• 締切済み

応用力を身につけるには

中3です。定期テストでは毎回420以上は取れるのですが実力系のテストだと100点近く下がることがあります。定期テストである程度の点は、取れているので基礎力がまったくないわけではないと思うのですが、応用力がない状態だと思っています。 「応用力」をつける勉強はどのようにすればよいでしょうか?一応少し難しい問題を解いているのですが、効果がイマイチ・・・。という感じがします。 どのような勉強方法で「応用力」をつけたらいいと思いますか?アドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#20691
noname#20691
回答No.2

「毎回420以上は取れる」とは、5教科・500点満点でのことでしょうか?きちんと書かないと、相手に伝わりませんよ。 それと、基礎力・応用力云々ということですが、そもそも基礎ができているかどうかを、定期テストの点だけでは判断できません。何故なら、貴方の在籍している中学校のレベルに、テストの問題のレベルが依存しているからです。 一口に勉強ができると言っても色々な「できる」があると思いますが、物事をきちんと説明できるというのも、「できる」ようになるためには大事なことです。問題を解くとき、貴方のことを何も知らない他人に説明してあげるつもりで、貴方自身に対しに説明することができれば、おのずと力はついていくと思いますよ。

yossan1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 500点満点とっているならば「毎回500点を取っています」といいますよ。 また、何を判断材料にして基礎力があるかないかを判断すればいいでしょうか? 身近に判断できるのは定期テストしかないと思いますが。

回答No.1

応用力をつけようとしているようですが、その前にもう一度基礎固めをきちんとするべきだと思います。 学校のテストができているからといって基礎がしっかりしているわけではありません。学校のテストは、テスト範囲がきまっているのでその範囲だけ勉強すれば点はとれてしまいます。実力系のテストでは、そうはいきません。 実力形のテストととはいっても、県や普通の塾の統一テストの問題では、大体が基礎の問題です。応用力は、基礎と基礎が組み合わさったもの+アルファーです。自分はどこが苦手なのかをそのテストなどで知り、抜けていた基礎を固めましょう。 そうすると、わざわざ応用問題を解いていなくても、それが解けるようになると思いますよ。

yossan1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実力テストもきちんと範囲表をもらうことができますが・・・?誤解なさらないでください。 きちんと、「化学変化」とか「炭酸水素ナトリウムの分解について学習しておこう」など書いてあります。かえって定期テストのときの範囲表より丁寧に書いてあります。

関連するQ&A