• ベストアンサー

数学の問題ですが

プリンターAとプリンターBを同時に稼動させて処理すると、プリンターAだけで処理するときに比べ50分早く終わり、プリンターBだけで処理する時に比べ32分早く終わるそうです。 このときプリンターBを2台使って処理すると何分で処理が完了するか、という問題です。 回答を見ると、X:32=50:X にして解くようですが、なぜこうなるのか意味がわからないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

AとBを同時に稼動させて処理するのにかかる時間をX分とすれば、 Aだけで処理するより50分早いのだから、BがX分間かけてやるところを Aが50分間かけてやるということです。 同様に、Bだけで処理するより32分早いのだから、AがX分間かけてやる ところをBが32分間かけてやるということです。 (並べて書くとわかりやすいかな?   Aが50分をBはX分で   AがX分をBは32分で   ) A,Bの処理速度の比はいつも等しいはずなので、かかる時間の比も等し くなります。 Aのかかる時間:Bのかかる時間 をとってみれば 50:X=X:32 となります。 X=40 から、Aの処理速度とBの処理速度の比は時間と逆の4:5に なり、これをそのまま処理量と考えれば、40分間に9の処理をする。 B2台ならば10の処理量なので、9をこなすには、時間は40分の9/10倍 かかる。

その他の回答 (3)

  • rinri503
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.4

回答の式自体成立しないと思う。36分が正解で回答は解けば40分になり検算しても合わない NO2の方の文字を使用すれば  Q/a=Q/(a+b)+50・・・(1)  Q/b=Q/(a+b)+32・・・(2)  のときQ/2bの値をもとめればいいことになる  (1)/(2)よりb/a=5/4     a=4k,b=5kとでもおいて 以下省略    36分と出る

moosa
質問者

お礼

そうですね、式にしたいです

  • okwavecom
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.3

 NO1と同じですが、分かりやすく。まず、解答にあるX:32=50:XのXは、AとBを同時に稼動させて処理した場合の時間です。  たとえば、仮に紙を10枚印刷する処理とします。Bの方が早いのは、分かりますよね。イメージとしては、AとBを同時に稼動させると、Bが7枚印刷した時、Aが3枚印刷し、合計で10枚の印刷を終了する。今挙げた3枚とか7枚とか数値などはいい加減ですが、イメージとしては、こんな感じです。Aだけで処理した場合、AとB両方で印刷するより50分遅くなるのですから、先ほどのイメージを使うと、Aが3枚印刷(X分)し、Aが残り7枚を印刷するのに50分かかることになります。同じく、Bだけの処理を考えると、Bが7枚印刷(X分)し、Bが残り3枚印刷するのに32分かかることになります。  ということは、  3枚印刷する時は、Aは、 X分、 Bは、32分。  7枚印刷する時は、Aは、50分、Bは、  X分。  よって、(3:7=) X:50= 32:X となります。      

moosa
質問者

お礼

みなさんに感謝します。 Aの50分の仕事量は BのX分の仕事量に相当し Bの32分の仕事量は AのX分の仕事量に相当する という、仕事量での比でまとめるってことです

noname#101087
noname#101087
回答No.2

>プリンターAとプリンターBを同時に稼動させて処理すると、プリンターAだけで処理するときに比べ50分早く終わり、プリンターBだけで処理する時に比べ32分早く終わるそうです。 >このときプリンターBを2台使って処理すると何分で処理が完了するか ... >回答を見ると、X:32=50:X >にして解くようですが、なぜこうなるのか意味がわからない いきなり「x:32 = 50:x」なんて書けるのは、悪ずれした塾講師ぐらいです。 仕事量をQとして、プリンターA,Bの一分間の仕事処理量をa,bとすると、   Q/a = Q/b + 50   Q/b = Q/a - 32 というのが問題の前提です。 この関係を使って Q/(2b) を算出すればよいわけです。

関連するQ&A