• ベストアンサー

虐待恐怖症?

今、妻の甥っ子を家に預っているのですが、その彼について伺いたいことがあります。 年齢は5歳。外国人である父親は離婚後に別居。 現在は母親と母方の祖父母と同居。 1.とにかく落ち着きがなく、座る・立つといった動作にも騒々しさが伴う。 2.時々奇声を発する。 3.何かを注意された時に話をそらそうとする。 例) 「あんた、大きな声を出しちゃいけないでしょ」 「ねえねえ、あそこに鳥がいるよ」 (明らかに興味のない話題) 4.何かを訊ねても返事をしないことが多い。 (首を振るか無視する) 5.何かをやってほしい時でも明確に言葉にしない。 例) 使った後のティッシュを差し出すので、「何だ?」と聞いたら「ゴミ箱」とつぶやくので、「言わなきゃわからないだろう」と注意すると、言うのではなく自分で捨てに行く) 私が感じることは、彼が一種の虐待恐怖症に陥っており、感情表現・意思表示がうまくできず、トラブル(注意など)があるととにかくその場をしのぐための返答をしているように思えます。実際、普段身近にいる彼の母親や祖父母はその時の気分で甘やかしたり、理不尽なことで怒ったりしているということが確認できました。 で、 ・以上のような私の分析が間違っていれば訂正を ・間違っていなければ、彼の家族に対して意識を改めさせるべく、より専門的な分析・解説を をお願いしたいのです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

虐待に関する文献で学習しただけの者です。 なのでここで回答できるだけの知識も何もありませんが…。 まずあたなの分析が正しいか間違いかは、文章での判断はできないです、でも、可能性としては高いとは思います。 虐待を受けた子の心の傷は、想像を越えるものがあるそうです。 新しく、心落ち着く良い環境に移ったからといって、その心の傷が自然に改善されるものではないということです。 虐待されない環境になっても、それでもやがてはまた虐待されるのではないか、今は優しくしてくれてもいずれ虐待するのなら早く始めてくれるほうがマシだ、と、わざと怒らせるような行動に出ることもあるそうです。そして相手が怒って暴力的になったら、「ほらね、やっぱり僕を叩くんでしょ?」と、安心するそうです。 ここで言う安心は、完全に正常な精神状態ではないわけで、 それを改善するには、時には何年もかかるそうです。 なので、虐待に対する恐怖からの問題行動に対しては、どんなに悪いことをしても、暴力での対応をせず、抱きしめたり、ひたすらの愛情表現、愛情確認を継続していくことが大事だと、書いてありました。 >彼の家族に対して意識を改めさせるべく、より専門的な分析・解説を まずは、できれば送球に、児童相談所あるいは保健所などで相談されるのがいいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061493760
ita-roo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > まずは、できれば送球に、児童相談所あるいは保健所な > どで相談されるのがいいのではないでしょうか。 所謂「虐待」というほどの虐待はないんです。 (ややこしくてすみません) 要は大人が叱る時の基準がハッキリしないために子供が混乱していて、まるで虐待恐怖症のようになっているのではないか、ということなんです。 で、大人たちが態度を改めない限り、コミュニケーション能力や社会性を欠如したまま大きくなってしまうのではないかと危惧しているわけです。 つまり、質問の意図としては「親にどう忠告すればいいか」ということなのです。

その他の回答 (4)

  • myrrb
  • ベストアンサー率44% (23/52)
回答No.5

責めているのではないので、ご了承ください。 もし、虐待の可能性や虐待はないにしろ、虐待恐怖症?のように思われることがあるのならば、専門機関(保健所やら児童相談所やら)で相談して方針を立てられた方がよいのではないか、というアドバイスだと思いますよ。 私が誤解していたら申し訳ないのですが、専門機関というのは子どもに対してのみケアするのではなくて、子供の周囲の環境もケアするようにしている(ハズです)。従って、不安があるようでしたらば(アドバイスがほしい場合も)、きちんとしたところで、きちんと相談なされたほうがよいのではないかと思われます。繊細な問題のように思われますので。

ita-roo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応児童相談所のことは存じておりますが、やはり前提として当事者(親子)への直接干渉という観念があるため、一旦ここで質問させていただきましたが、一度相談してみることにします。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

>とにかくよく喋る子で、知能もけっして低いわけではないので(ただし、読み書きを教える際には落ち着きがない)、自閉症やアスペルガーといった心配は薄いと思います。 と判断されている根拠は? 自閉症でもよくしゃべる子もいますし、アスペルガーは概ね知能は高いです。(知能が低くてアスペルガーと判断される方が少ないです) また、虐待を受けた子どもがADHDの子どもと同じ様な反応を示すことは多いです。(これも、一概にそうだとは言えません) ただ、専門的な知識のある者(心理士や精神科医)がある一定期間の観察や検査などから両者の違いは判断できます。 ですので、ここであなたが書いてらっしゃる情報だけで「親に対するアドバイスを」と言われても、#2の方が言っているように「専門の機関を受診してください」としか言え無いと思いますが? 自閉症の子どもを持った母親が、よく「あんたの育て方が悪いからだ」と言った理不尽な言葉で攻められていた過去を知るだけに、みなさん、慎重になると思います。

ita-roo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 子供にどんな影響が出るにせよ、大人が善悪の指標として「叱る」のではなく、その時の感情で「怒る」ことは修正すべきだと思い、アドバイスを頂きたかったのですが、やはり簡単なことではないのですね。 もっと勉強します。

  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.3

検討違いだったごめんなさい。 私の長男はLD(学習障害)があるのですが、 その言動がita-rooさんの質問内容とそっくりなので 何かの発達障害の可能性も否定できないので 何らかの検査を受けられた方が良いと思います。 それから、私自身が幼少の頃から虐待を受けていましたけど、 多動の全く逆で、おとなしくて居るのか居ないのか 分からない存在だったそうです。 それから、手を上げるしぐさに敏感に反応をしていたと思います。 両手で頭をかばうのが癖になっていました。 甥っ子さんにも、なにか思い当たるしぐさがあれば 虐待の可能性も否定できないと思います。 原因が分かると良いですね。

ita-roo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 たしかに、LDの可能性はあると思います。 過活動で衝動的で読み書きの覚えがかなり悪いですから。 それが先天的なものであればどっちにしろ根治の方法がありませんよね。 問題は後天的な原因である場合です。 私はこれを強く感じています。 また、おそらく潜在的なLDの子なんてたくさんいるでしょうし、その中の多くは「勉強ができない子」「落ち着きのない子」として処理されても問題がないことが多いと推測しますが、彼の場合はコミュニケーションがまともにできない節があり、多分に母親や祖父の真似をしているところもあります。 いずれにせよ、LDの可能性は指摘しておきます。 貴重なご意見、ありがとうございました。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

一概に虐待の影響だと考えるのは早急すぎです。 高機能自閉症の可能性を調べてからの方が先方との摩擦が少ないと思います。 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/utiyama/

ita-roo
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 実のところ、この子の症状(?)はそれほど深刻ではないと思われます。 とにかくよく喋る子で、知能もけっして低いわけではないので(ただし、読み書きを教える際には落ち着きがない)、自閉症やアスペルガーといった心配は薄いと思います。 ただ、最近親の離婚ということがあり、母親も精神的に不安定になっているので、今後どうなるかはわかりません。 ですので、今のこの子がどうというよりも、母親をはじめとした家族に意識の改革を促したいのです。

関連するQ&A