• ベストアンサー

綱引き★ これってどういう意味ですか??

つなひき大会の予選の後、ライバルチームにいわれました・・・・ 綱引きはベクトル量で対抗すれば勝てるよ。実際1組(うちら)はスカラー量で戦ってるからベクトル量には勝てないはず。   頭弱いんで解説お願いします!そして綱引きのこつなどありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40706
noname#40706
回答No.4

追加  当方の推測がまちがってなかったら、相手の人はベクトル量の方が強いといっているわけですから、むしろそれは逆です。どちらにしても綱引きにベクトル、スカラーというようなことばをもちだすような人は理論だけが先走っているような気がします。そんな人のことばに惑わされないで、チームワークよくがんばって鼻をあかしてください!! 綱引きの勝ち方についてのサイトがいろいろありました。本当らしく思えますが、結局、努力しかないのかも。 http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/tunahiki.htm      ただ、私の知り合いで、大学ボート部の出身者がいて、ボートのクルー(メンバー)は綱引きにも自信があるそうです。全員の呼吸の合わせ方など、綱引きと共通するものがあるそうです

その他の回答 (3)

noname#40706
noname#40706
回答No.3

50kgの力で引っ張る人が2人いるとします。 2人が同じ向きに- - と引っ張るのと斜めに <  こんなふうに引っ張るのでは同じ向きに引っ張る方が大きな力になります。ライバルの人はあなたのチームの人が引っ張る向きがばらばら(一直線でない)だということを強調したかったのだと思います。ベクトルという言葉をあまり難しく考えないほうがよいと思います。 サイトとして下記のものがわかりやすいかも http://newtonism.jp/1-4.html

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

スポーツ力学の分野でしょうね 綱引きの力学 http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/tunahiki.htm 綱を握る手の面積が大きい(手が大きい)。 握力が大きい。 綱を握るときの、グリップの位置や形態。 脚の裏の面積が大きい(靴のサイズが大きい。 摩擦係数の大きい素材を靴底に使ったシューズを履く) 体重以外で、優位になる方法が・・・・

回答No.1

まずは、ベクトル量とスカラー量の解説を。 ベクトル量とは方向と大きさのある量で、速度、加速度などがこれにあたります それに対してスカラー量とは大きさのみがある量で、温度、質量などがこれにあたります。 綱引きは引っ張り合う競技ですので、ベクトル量が大きい(引っ張る力が強い)方が有利で、体重が重たいだけじゃ勝てないって事を言いたかったのでは?

関連するQ&A