- ベストアンサー
何故×や÷が+や-より先にやるのか。
小学一年から算数数学が全く不得意で、大学も文系でした。64歳の現在でも、タイトルに書いたことが理解できません。「いまさらいい歳で」の躊躇を振り切ってお尋ねいたした次第です。どうかわかりやすく教えてください。わかりやすい解説書も教えてください。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.10 です. 分配法則が成り立たなくなってしまうという書き方はよくなかったみたいですね. 通常の数学での分配法則に相当する 実用的な「全く別の」分配法則を作ることが出来ない,ということです. 回答者どうしでやり取りしてるだけだと失礼なので, 足し算が先だとまずい現実的な例を挙げておきます. 100[m^2] の土地に縦10[m]横5[m]の土地を加えると 全部で面積がいくらになるかというようなときに 100 + 10×5 という計算をしますが,単位を考えると 10[m]×5[m]を計算することで50[m^2]という面積の単位になり めでたく最初にあった100[m^2]の土地に加えることが出来るようになります.
その他の回答 (16)
- moby2002
- ベストアンサー率27% (95/342)
ルールで決まっているからだけでは無い気がするのですが・・・ そもそも、×は+を簡略化したものです。 3×4は3を4回足すことですよね。3+3+3+3 ×にはそれだけの意味が含まれているのです。なので、 その後の足し算と混ぜるには、まず×を+に直してから 計算する必要があるので、それを先にやるのです。 ÷もこんな感じで。
お礼
ご回答ありがとうございます。かけ算の意味がわかっていなかったのだなと、半世紀以前の自分を反省しました。
ではすっごく分りやすく説明を。 分数とか小数を考えてくだい。 ”1-0.1”は何でしょうか?聞くまでもなく”0.9”ですよね? でも”0.1=1÷10”でもありますよね? ということは、”1-1÷10”という式があったら、”答えが0.9にならないと整合性が取れなくなっておかしくなってしまいます”よね。 だから÷を先に計算します。 ×も同様です。
お礼
ご回答ありがとうございます。分数小数の意味からのご説明、なるほどそうかと思いました。授業中いたずらしないで聞いていれば、よかったなと思ってます。
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
No1 さんと通りです 規則です そのように計算する規則を決めたから 人により規則が違えば・・・ 計算する答えが人により違う結果となり 計算式自体が意味が無くなります 3÷3+3×3 で ある人が・たすのが優先・次が×だったた 答えは3/18 ある人は前からの人ならば・・・ 答えは12 ならば 計算式自体が意味が無くなります 全員の回答が同じになるように規則があるのです
お礼
おもしろい視点からのご説明だなと、興味深く拝読いたしました。ありがとうございます。
- ninja1199
- ベストアンサー率9% (2/21)
「数え主義」ってご存知でしょうか? 要するに、指折り数えることで数概念を養う教育方法なのですが・・・。 つまり、小さな子どもでも一本づつ指を折って数えてゆくことで確実に、「足し算」・「引き算」の基礎的な能力を身につけることができるのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。私の質問の趣旨と若干の齟齬がありますが、まずは感謝もうしあげます。
- ninja1199
- ベストアンサー率9% (2/21)
「数え主義」ってご存知でしょうか? 要するに、指折り数えることですう概念を養う教育方法なのですが・・・。 つまり、小さな子どもでも一本づつ指を折って数えてゆくことで確実に、「足し算」・「引き算」の基礎的な能力を身につけることができるのです。
- CHIPDALE77
- ベストアンサー率21% (47/223)
上記の質問に対しては 「それがルールだから」 としか説明できないのでは??
お礼
ご回答ありがとうございます。それで納得できないままに馬齢を重ねたのでした。
- 1
- 2
お礼
二度にわたるご懇篤なご回答ありがとうございます。具体的であってイメージしやすいと思います。