- ベストアンサー
文系を選択し、この先不安。
この度高校3年生になるものですが、将来のことが不安です。 僕は文系に進むことにしたのですが、上手くやっていけるか不安です。 大学で宗教学や社会学を勉強したいから、というのが理由です。 この点については明確な意志を持っています。 ところが僕には自分が理系っぽいと思ってしまう面があります。 理科は本当に嫌い。社会も大好きというほどではないがそこそこ好き。 小学生時代算数少年だったが中学でサボッて数学は平凡な成績。 国語は得意だが、感性よりも理詰めで解くイメージ。理屈っぽい。 英語は中学から努力してきたため得意。その分英語は好きなほう。 社交性に欠ける。親しい人とはうまく話せるが初対面の人が非常に苦手。 兎に角感性より理性を重んじる、典型的な理系人間な気がするんです。 (余談ですが映画とかドラマ観るとすぐ泣きます。感性あるのでしょうか…笑) かといって理科がやりたいわけじゃない。 ウチは父も兄も理系の研究者方面に進み、中学入ってから、「数学だけは頑張りなさい」みたいに言われ続けていたからそれに反抗するかのように文系に入ってしまった印象があります。 数学ができない(凡人よりはできるだろうが全国レベルではない)という点もあります。小学生時代算数は全国的な模試で30番以内くらいだったので、理系という選択肢を切るときには抵抗がありました。(その頃から理科は苦手でしたが。) 大学で宗教学や社会学を勉強したいだけなら文系に進んでなんら問題はないと思うのですが、将来的には文系っぽい職業に就くことになるわけで、そういう職業は社交性が必要なことが多く、自分にやっていけるのか不安なのです。 文系を選んだことを後悔してはいませんが、僕と同じような方は他にもいらっしゃるのでしょうか? なんだか冗長な文章で、とにかく励ましてもらいたいだけの気持ちで投稿してしまいましたが、なにがしかのアドバイスが頂ければうれしいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。理系のおっさんです。 >>>文系を選んだことを後悔してはいませんが、僕と同じような方は他にもいらっしゃるのでしょうか? いるよ! 私の親戚にもいて、まさに典型的な例です。 高校のとき、文系向きか理系向きかの適正試験を受けたら、両方のど真ん中だったそうです(笑)。 悩んだ末に文系に決めて、現在は新聞記者をやってるけど、囲碁は強いし、カックロなどの数学系パズルは大得意。 >>>兎に角感性より理性を重んじる、典型的な理系人間な気がするんです。 私のこれまでの経験や周囲の人を見るに、 どちらかといえば、理系が感性、文系が理性ですね。 >>>(余談ですが映画とかドラマ観るとすぐ泣きます。感性あるのでしょうか…笑) なかなか素敵なことじゃないかな。 >>>ウチは父も兄も理系の研究者方面に進み、中学入ってから、「数学だけは頑張りなさい」みたいに言われ続けていたからそれに反抗するかのように文系に入ってしまった印象があります。 それはそれでよいよ。 ただし、「見てろよ。文系で成功してみせる」という気持ちを持ち続けることです。 ノーベル賞の小柴先生は、先生が自分の学力について悪口を言っているのをたまたま聞き、このやろーと奮起して入試に受かったそうです。 >>>数学ができない(凡人よりはできるだろうが全国レベルではない)という点もあります。小学生時代算数は全国的な模試で30番以内くらいだったので 私と似たパターンかも。 算数で優秀でも、中学校の後半ぐらいからは、ちゃんと努力しないと数学の実力は伸びないです。 私も、なめてかかってたから、似たような感じになりました。 >>>大学で宗教学や社会学を勉強したいだけなら文系に進んでなんら問題はないと思うのですが、将来的には文系っぽい職業に就くことになるわけで、そういう職業は社交性が必要なことが多く、自分にやっていけるのか不安なのです。 その考え方は、大間違い。 その点で言えば、ほとんどの職業で理系と文系で違いはないよ。 たとえ性格が社交的でなくても、我慢してコミュニケーションする能力は必要。 君から見て「社交的な人」に見える人だって、実は我慢してコミュニケーションをしている人はたくさんいるよ。 (家に帰って「ああめんどくせー。今日も疲れたー。あいつらの顔なんかもう見たくねー」とか陰口を言っているかも。) そして、コミュニケーションをするときには、人間力、つまり、君の中身が問われる。 また、人前で何か一芸を披露でき、スピーチを上手にできる人間になろう。 小ぎれいな身なりをすることも大事。 (どちらも、大学に入ってからでもよいけど) 以上、ご参考に。
その他の回答 (3)
私も文系、理系でとても悩みました。 始まりは、高校受験だったのですが、ある高校で、普通科と、普通科英語コースというものがあり、両方受験したところ、両方受かってしまったので、偏差値が高い普通科英語コースの方に行ったのが始まりです。 そして大学では、経営学を学びました。ゼミでは経営情報システムを選択しました。それは英語はただのビジネスや趣味に役立つツールであって、英語を専門の職業にするのにはどうかと、疑問に感じていたので外国語系の学部には行かないと決めていたことと、当時はすごく残念ではありましたが、すでに高校で文系に進んでしまったので、純粋な理系の学部は受験しても受かるはずがないと分かっていたためです。 経営学は文系、理系の中間のような気がしていたので経営学を専攻しました。 実際には、自分は科学者とか、宇宙飛行士になりたいなぁなんて思っていたので、高校、大学のときは悩みました。 経営情報システムを専攻したことから、プログラマ、システム系のエンジニア、などに進み、今は外資金融でシステムと語学の知識を活かした仕事をしています。私は文系の出身ではありますが、とくに社交性が優れているとは思っていませんし、それを活かした仕事をしているわけでもありません。 長くなりましたが結果を言うと、ものすごく最先端の学問や研究を行う特殊なケースを除けば、文系、理系は仕事で気にならないと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 大学での学問は文理の概念に捉われない複雑多岐に渡る物なのですね。 僕は今から興味津々です。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
ホントの理系人間って、会ったことありますか? 冗長な文章を書けると思っている時点で、ご質問者さんは文系を選んで失敗だというような「理系人間」とはほど遠いかと思いますよ。 「シュレディンガの妻は元気か」という漫画があります。一度読まれてみるといいですよ。理系人間の夫を持つ漫画家さんが、自身の体験も踏まえて描いた内容です。 回答になるかは分かりませんが、文系の人間から理系の人がどう見られるかが分かる面白い漫画です。きっと、ご自身の人生の参考になるかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 ご案内いただいた漫画は機会があれば拝見してみようと思います。
- 誠治(SEIZI・SAGE)(@romanda201)
- ベストアンサー率10% (293/2677)
今や理系でも社交性を求められますよ どんな仕事も人との付き合いです これから逃れる事は出来ませんよ 将来の明確な就職先を考えてみる事ですね そう思います、趣味で理系関係でもいいのではないですか?
お礼
回答ありがとうございます。 社交性云々は現代では誰しもが求められているものなのですね。 文理に関係なく、人付き合いについても勉強していきます。
お礼
回答ありがとうございました。 色々な話を伺い、ホッと安心しました。