ベストアンサー シャブシャブを食べる時のあくの取り方を教えてください 2001/01/03 00:56 いつも思うのですがシャブシャブを食べるときに浮いてくるアクが汚らしく感じてもう一つ美味しい感じがしません アクを出なくする方法は難しいかも知れませんが、上手に アクを取る方法はないのでしょうか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー manager09 ベストアンサー率50% (2/4) 2001/01/03 12:49 回答No.4 いい案が すでにたくさん出ているようなので、自分で 道具を選べない場合(外出先で食べる時)のご参考までに。 アクは、ヤミクモにこまめにとっても仕方ないです。お湯が沸騰しかかった時にとるのが一番。沸騰しかかると、鍋表面のアクは お湯に乗って、まんなかに集まってきますよね。そのときに、鍋のふちにあるアクも おたまで真中に寄せて、まとめてとってあげると、結構とれます。 しゃぶしゃぶ好きなんで、なるべくアクとり回数を減らしたくてやってたことですが、おかげで「アクとるのうまいよね」といつも言われます。 質問者 お礼 2001/01/03 23:39 お答え有り難うございます。 なかなか皆さん苦労されているようですね、私も上手に なれますでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) furan ベストアンサー率25% (3/12) 2001/01/03 17:12 回答No.5 前にテレビで、トマトを切ったのを入れるとそこにアクが集まってキレイに鍋が食べれるっていうのをやっていました! やってみました! 無論、そのトマトはアクまみれなので食べられないから勿体無かったし、鍋にトマトの様子があまり評判が良くなく1度で止めになりました。 興味があるならば、やってみて下さい! 質問者 お礼 2001/01/03 23:31 お答えありがとうございます。 実に興味深い内容ですね、なぜトマトにアクが付くのでしょうか?改良の余地が有りますが、楽しいお答えでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 asuca ベストアンサー率47% (11786/24626) 2001/01/03 01:44 回答No.3 書き忘れました。 しゃぶしゃぶの時お湯を沸騰させ過ぎるとあくがたくさん出ます。 ぷくぷくなるぎりぎりの鋸路で火加減を調節するとあくが出にくいようです。 試してみてください。 あと簡単にキッチンペーパーをお湯の表面に這わせてやるとかなり綺麗にとれます。ただ一度取った紙は捨ててやること。なんどもは使えません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 asuca ベストアンサー率47% (11786/24626) 2001/01/03 01:39 回答No.2 ちょっと特殊な方法なんですが。 しゃぶしゃぶ専用鍋だとやりにくいんですが普通の鍋を使う場合は和紙を使って取ってやります。 和紙自体を鍋に引くとお湯に浮いたあくが紙に吸い寄せられます。そこまでやらなくともあみに和紙を挟み込んで使うと綺麗にとれます。 最高にやろうとしたら紙鍋を使ってやると良いですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mi-chan ベストアンサー率18% (41/224) 2001/01/03 01:24 回答No.1 いつもどんな方法でやってらっしゃるのか、分らないので、参考になるのかわかりませんが・・・。 私はいつも、粉ふるいくらいの、細かい網目の、おたまですくいます。 余分な物まで、取れずにお薦めです。 質問者 お礼 2001/01/03 23:44 お答え有り難うございます。 一番簡単そうなのでやってみます。 ちなみにいつもは普通にオタマですくっていました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A しゃぶしゃぶ 豚肉や牛肉でしゃぶしゃぶをすると、アクが出ますが、それは肉の中の何の成分ですか? 鍋 アク って何? こんにちは、 良くしゃぶしゃぶなどでアクが浮いてきますがそのアクって何なんでしょうか? 何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。 お肉のアクって何ですか? お鍋のおいしい季節になりました。 ところで、しゃぶしゃぶをしているときに出てくるアクって 面倒くさいですよね。 あのアクってのは、なんなんでしょう? 野菜のアクと同じものでしょうか? 気になり始めると知りたくなってしまいました。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 先日、しゃぶしゃぶを食べに行って 気になる点が 先日、しゃぶしゃぶを食べに行って 気になる点が どうして 良い肉になる程 あく が 出ないのでしょうか? 何が 違うのでしょうか? 肉のあく 出方に関して 先日昔からある商店街のお肉屋さんでしゃぶしゃぶ用の牛肉と豚肉を買いました。ここ数年お肉はスーパーのパックの物を購入していました。 食べ比べてみたら明らかに肉屋さんの肉の方が甘く味が良かったです。また、肉屋さんの肉の方があくが少なく、スーパーの物はあくがとても多く出ました。 あくはたんぱく質で旨み、栄養成分があるとのことですが、同じ部位の肉(ロースやバラ)でもあくの出方が異なるのは何故でしょうか。肉の鮮度、脂身等が影響しているのでしょうか。 教えてください。 しゃぶしゃぶについて こんにちは。 なぜしゃぶしゃぶはしゃぶしゃぶという名前が付いているのでしょうか? 由来についてご存知でしたら教えてください。 アクって??? まず始めに、初心者なのをご理解ください☆ よく料理する際にアクをとる・・・などの方法がありますよね。その通りアクはとっていますが、 アクによって及ぼす危害とかってあるんでしょうか? それとも料理を上手につくる秘訣のひとつなんでしょうか? アクをとらないとどうなりますか? 日々不思議に思っていたので、教えてください アクの強いほうれん草のアクをしっかりとる方法を教えてください! ほうれん草のアクをしっかりとる方法を教えてください! 本日、お料理の本にあるように、あく抜きしたのですが、すごいアクで舌がビリビリしました。(失敗) URLを調べて、ほうれん草のアクは体に悪いこともわかり、今後は、ちゃんとアクをとりたいです。 http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kankoubutsu/clean/4-06.htm ちなみに、購入したものは、割としっかりしたほうれん草でしたので、アクが強いものだったみたいです。(ToT) (今日のあく抜き方法) ほうれん草は、ねっこだけを切って、根元に包丁を入れ、洗う。 たっぷりの湯をわかし、塩を小さじ1入れ、グラグラにわいたところへ、ほうれん草を入れ、1分くらいゆでた。(比較的長めにゆでているような気がします) ゆでたら、はしでつまんで、そのまま水をはったボウルにいれて。 ↑ゆで汁をザルとかでしっかりきらなかったのがいけなかったのでしょうか? ほうれん草は葉っぱから入れましたが、茎もすぐいれました。(ケンタロウさんの本にそう書いてあったので。葉っぱのほうがアクが多いみたいなので、これは問題ではなさそうなきがします) 以上、このアクがすごい強いほうれん草(まだあと1/2束残っています(・・;))に対し、なんでもけっこうですので、アドバイスをお願い致します。 サツマイモは古くなるとアクが強くなる? 冷蔵庫に入れてありカビは生えていないサツマイモをふかして食べたのですが口の中がいがいがというかぴりぴりする感じがします。ちょうどアクの強いものを食べた感じですがサツマイモは古くなるとアクが強くなったりするんでしょうか? 肉などゆでるときは灰汁を取りますが、焼いた時に取ら 肉などゆでるときは灰汁を取りますが、焼いた時に取らないのはなぜでしょうか? 焼いた場合、灰汁が取りにくいということでしょうか? そうすると焼いた場合、灰汁も食べている事にになるので健康的に問題ありそうです。 どこかおいしいしゃぶしゃぶ屋は知らないですか? 大阪でめちゃくちゃ美味しいしゃぶしゃぶ屋をしっている方いたら教えてください。 しゃぶしゃぶの食べ方 野菜をお肉でまいて食べる時、皆さんはどうされていますか? お肉をしゃぶしゃぶして、たれのお皿によそりその上に野菜をのせてまくのですか? お肉をしゃぶしゃぶして、お鍋の中で野菜をまくのですか? 上記以外ですしょうか? 教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム もうこれは灰汁は有りますか? シチューを作ろうと思うのですが もうこれは灰汁は有りますか? 白いのが灰汁なのかうまみなのかわかりません。 灰汁は茶色いのでしょうか? すき家としゃぶしゃぶ店 バイトを決めかねています。 ひとつはすき家で、もうひとつはしゃぶしゃぶ店です。 しゃぶしゃぶ店は着物での接客で、しゃぶしゃぶの他に鍋物や和食も多くあり値段が高めの店です。 すき家は覚えることが多く大変だと聞くのですが、すき家かしゃぶしゃぶ店どちらかで働いたことがある方、どのようなことをするのか教えて欲しいです! しゃぶしゃぶ 韓国風のしゃぶしゃぶの作り方を知りたいのですが、ネットで探してもなかなかありません。もし知っている方いましたら教えて下さい! アクについて アクについて 質問です。 圧力鍋で肉などを煮込むとアクが出汁に溶け込みますよね? その後圧力をかけないで普通に煮ていると溶け込んだアクはまた浮いてきますか? アクの簡単・確実な取り方。 寂しい独身男性の一人暮らし故、食べたいものは自分で 作らざるを得ない(笑)者です。 汁物系(豚汁やけんちん汁)などが好きでよく作るの ですが、アクがうまく取れていないらしく汁が 濁り気味になってしまいます。(特にしょうゆ仕立の場合 顕著) 地道に取っていくのが確実なのでしょうが不精なもので …。 もし簡単にアクが取れる方法がありましたらご教授下さい。よろしくお願い致します。 灰汁をとらないとどうなる? 灰汁の成分というのはなんでしょうか? また、灰汁を体内に取り込むとどのような悪影響があるのでしょうか? アクってなに? アクってなに? シチューの作り方の説明書みてたら 「アクが浮いてきたら取る」 って書いてあるんだけど、あくってなに? 本当に取らないといけないの? めんどくさいからやりたくないんだけど? わらびのあくの抜き方 いつもお世話になっています^^。 昨日、彼氏のお母さんからわらびをいただきました。 わらびは大好きなのですが、あくが抜いてなく重曹をもらいました。 検索して色々調べたら、火を止めた後がそれぞれ違うのです。火を消した後に、冷めるまで茹で汁につけておく方法や、すぐ水洗いして再び茹で汁に戻す方法などありどれが一番いい方法なのか分かりません。 先日あく抜きした物を購入し調理したら苦くて苦くて食べれませんでした。 確実にあくが抜ける方法を教えてください。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お答え有り難うございます。 なかなか皆さん苦労されているようですね、私も上手に なれますでしょうか?