締切済み 無産市民とは・・・。 2006/09/03 21:09 こんにちは。 高1のflankです。 古代ギリシアで出てくる、 「無産市民」とは何なのでしょうか。 辞書や資料集を調べても出てきません。 一番最下層の市民という意味でしょうか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 jk7 ベストアンサー率18% (46/247) 2006/09/05 08:16 回答No.3 あなたが学校で習った「市民」とは、ペリクレス時代以降の「市民」ではないでしょうか。 #2です。 もともとアテネの中には、貴族・平民という二つの身分があり、最初は重装騎兵として参戦できる貴族にしか参政権がなかったわけですよね。 それがソロン・ペイシストラトス・クレイステネスらが登場して、次第に重装歩兵として従軍できるようになった平民に少しずつ参政権が拡大していったわけです。 それでも相変わらず、従軍できないため参政権もなかった人々は、やはり「アテネ人」であるため、同じ「市民」として扱っているのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jk7 ベストアンサー率18% (46/247) 2006/09/04 13:15 回答No.2 文字通り、財産を持たない市民です。 古代ギリシアでは、市民とはいっても、貧しかったため自前で武器を購入できず、軍役義務を果たせなかったので、参政権もなかった人々です。 質問者 お礼 2006/09/04 17:26 返信ありがとうございます。 学校では 「市民」・・・「18歳以上の私有地割り当てられた成人男子」 と土地も奴隷も持たないという時点で もう市民ではないのではないのでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 danke3 ベストアンサー率38% (556/1455) 2006/09/03 22:11 回答No.1 無産市民とは土地も奴隷も持たない市民のことです 彼らには民会(エクレシア)に出席する権利はありませんでした しかし、漕ぎ手としてサラミスの海戦での活躍により無産市民も参政権を獲得 その後、ペリクレス時代に民主制が確立し、 その時代には民会(18歳以上の男子市民参加)、民衆裁判やくじで官職(アルコン)が選ばれたりしました 質問者 補足 2006/09/04 06:47 学校では 「市民」・・・「18歳以上の私有地割り当てられた成人男子」 と土地も奴隷も持たないという時点で もう市民ではないのではないのでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 無産市民について2 この前もこのことについて質問させて いただいたのですが、もう一問よろしくお願いします >無産市民とは、文字通り、財産を持たない市民で >す。 >古代ギリシアでは、市民とはいっても、貧しかった>ため自前で武器を購入できず、軍役義務を果たせな>かったので、参政権もなかった人々です。 このように返信いただいたのですが、 学校では 「市民」・・・「18歳以上の私有地割り当てられた成人男子」と習いました。 これに従うと、土地も奴隷も持たないという時点で もう市民ではないのではないのでしょうか ローマの市民皆兵の崩壊 こんにちは。 高1のflankです。 学校で、 平民派のマリウスが無産市民を傭兵とした =市民皆兵の崩壊 とならったのですが、 今勉強しているところでは、 軍人皇帝時代を境に市民皆兵は崩壊し傭兵中心に移行 と習いました。 どちらが市民皆兵の崩壊なのでしょうか。 また、なぜ軍人皇帝時代に市民皆兵は崩壊したのでしょうか。 古代ローマについて こんにちは。 高1のflankです。 古代ローマのことを今勉強中です。 ローマのイタリア半島の統一についてなのですが、 学校でもらったプリントには、 北部のエトルリア人→中・南部のサムニウム人 →南部ギリシア植民都市タレントゥムを征服 =北イタリアを除き半島統一 と書いてありました、 南部ギリシアの植民都市タレントゥムを征服と あるのですが、これは南部ギリシアの植民都市と いう意味なのでしょうか。もしそうなら、南部 ギリシアというのはアテネやスパルタのことなの でしょうか。 また、北部のエトルリア人を征服しているのに なぜ北イタリアを統一できていないと 書かれているのでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 古代ギリシアと古代ギリシア文明について 「古代ギリシア」と「古代ギリシア文明」って同じ意味ととらえてよいのでしょうか?調べると「古代ギリシア」が多くでてきて、違いがよくわかりません。違うのでしたら「古代ギリシア文明」について詳しく教えてください。お願いします。 学名に使われているギリシャ語由来の言葉は古代ギリシャ語? 植物の学名の由来に興味を持ち、いくつかあるインターネットサイトを利用して自分なりの学名辞書を作っています。 学名はラテン語を利用していると思っていたのですが、どうやらギリシャ語が元になっているものが多いようですね。 1例としてDave's Garden Botanical Dictionaryというサイトが大変参考になりますが、そこにで出てくる説明にはギリシャ語由来の言葉が非常に多いようです。 ところが、現代ギリシャ語の辞書を見てもさっぱり該当するものが見当たりません。 聞くところによると、ギリシャ語は現在のものと古代のものではかなり違うということですが、そうすると、学名の意味を調べるのにはどういう辞書使ったらよいのでしょうか、教えていただきたいと思います。 市民大学とは? 県主催などで行われる(行政委託などで行われる)市民大学はどう訳せばいいのでしょうか?きちんと修了証ももらえ、コースによっては資格も取得できる市民大学です。でもいわゆる「大学」で取得できる「学位」とはやはり違うので、どう表現していいかわかりません。 辞書で city college で調べたら、全然違う意味のようです?? community college では通じないでしょうか? 修了証書は、diploma でいいみたいですが・・。 友人に修了証をもらったよと報告したいのですが、 「4年制大学は過去に卒業している。(←これはは知っているので、無理に書く必要はないのですが)それとは別に市民大学で学び修了証をもらった」というのが伝えたいのです。お願いいたします。 overについて こんにちは。 高1のflankです。 THe men walked over to him. という文について質問です。 ここでのoverの意味はなんなのでしょうか。 辞書で調べてもwalk overという熟語ではなさそうですし・・。 返信よろしくお願いします。 ギリシャの歴史について いまギリシャの歴史について興味があるのですが、最近買った本を読んでも難しく書いてあって調べても分らない事だらけで、理解しにくいです。古代ギリシャ語と現ギリシャ語とは、日本の古文と現代文みたいなものなのでしょうか? これからもっとたくさん資料を読んで行きたいと思っていますが、ギリシャの歴史で重要な出来事などありますか? そしてどのあたりからまなぶべきなのでしょうか?教えて下さい。 働くのは卑しいこととされた時代はあるのですか?あったとしたら働かなくてもいい人は何をしていたんですか? 現在の日本では勤労は美徳とされていますが、 古代ギリシアや、あるいは初期のキリスト教では働くことは奴隷がすること、つまり卑しいこととされていた時代があると聞きました。 そこで質問なのですが、そのように労働が卑しいことだとされていた時代の人たちは何をして生きていたのですか? 古代ギリシアでは奴隷が1人いれば5~6人は養えたそうですから働かなくても大丈夫だったかもしれませんが、キリスト教徒の方はそうもいかなかったと思うのですが…(キリスト教で働くことは卑しいとされた時代がそもそもなかったのならすみません) あと、ギリシアも別に働かなくていいというわけではなく、市民には兵役の義務があったと思うのですが、これは労働とは違うのですか? 曖昧な知識で質問してすみません。 誰かわかる方いたらお願いします。 レジャーの違いについて☆ レジャーの語源は古代ギリシャのスコレーから来ているそうですが、現代人の意識と古代ギリシャの人がスコレーに込めた意味は異なるそうなんですが、そのような違いがあったのでしょうか?確実な答えでなくても構いませんので、たくさんの方の意見をお待ちしています☆お願いします!! ローマ、ギリシャ(古代)服装~!! 演劇の衣装係をすることになりました。 古代ローマやギリシャの人々が着ていた服装がわかるサイト・・・・特に図や絵でわかるところを・・・教えていただけないでしょうか。 図書館などにはあまりいい資料がなくて困っております・・・トーガのつくりかただけは分かったのですが・・・よろしくお願いいたします~!! 古代ギリシャの歴史について 古代ギリシャの歴史についての年表が載ったサイトなど参考になる資料があれば教えてください!年代的には紀元前700年頃から紀元前300年ぐらいが詳しく載ってると助かります! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム "star" の表す意味について。 星、主に恒星を表す "star" ですが、starに恒星以外の天体の意味は含まれてはいないのでしょうか。 また、starの語源を辿ってみると、古代ラテン語stēlla、更に遡ると古代ギリシア語のἀστήρになるのですが、これら二つはどういう意味があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 Theoxenia とは。 古代ギリシアの宗教に関する論文を読んでいると、Theoxenia という言葉にしばしばぶつかります。この言葉はどんな意味(あるいはどんな宗教的行為)を指しているのでしょうか。 アリストテレスの「われはアテネ人にあらず、ギリシア人にあらずして世界市 アリストテレスの「われはアテネ人にあらず、ギリシア人にあらずして世界市民なり」とはどういう意味ですか? 古代ギリシアのアルコン 古代ギリシアのアテネでは前5世紀に古代民主政治が完成されたといわれます。そして、最高決議機関は民会で、民会は18歳以上の男子市民の全てが参加できたと言われています。また、官職のほとんどはくじ引きで決められたと書かれています。例えば東京創元社「西洋史事典」。 そこで、質問なのですが、このくじ引きを引くのは、全ての市民が引くことが義務とされていたのでしょうか?つまりやりたくないと思っていても、くじで当たればそれを引き受けなくてはならなかったのでしょうか。それとも希望者がくじを引いたのでしょうか。 この事は、かなり前から気になっていましたが、それを突き止めることができていません。 知っている方は、教えてください。また、その際の典拠を教えてください。よろしくお願いします。 ギリシャ・スパルタの隷属民ヘイロータイ(へロット) ギリシャ・スパルタの隷属民ヘイロータイ(へロット)の受けていた迫害について、教えてください。(又は参考になるサイトを教えてください) 世界史の資料集に、市民の子供の軍事教育実習で、"狩り"の対象にされたと書いてあり、色々と調べてみたのですが、資料があまり見つかりませんでした。 よろしくお願いします。 -トロンの語源 トリニトロンやダイアモンドトロンの語尾についているトロンの語源って 何なんでしょうか? ふと気になったので。 辞書によると、真空管につける語尾だそうですが、何に由来しているのでしょうか? 古代ギリシャ語やラテン語あたりにあるのでしょうか? 少年愛におけるタチはどちらが務めるのでしょうか? 昨日、国立西洋美術館で古代ギリシャ展を見てきたのですが、 古代ギリシャでは成人男性と若者が関係することが極一般的というか、 一人前の市民を育成するための社会的義務だったようですね。 そこで、ふと思ったのですが、このような関係でアナルセックスを行うとした場合、 どちらがタチになるのでしょうか? (あるいは、アナルセックスは素人が考えるよりも、ずっとレアな行為なのでしょうか?) ちなみに、以前何かで読んだコラムで、「塀の中の懲りない面々」を書いた安部譲二は、 この問題に関して、大部分の小説家は良く調べないで空想で書いており、 実際には若者の側がタチを務めるのだと書いていました。 ジスタスって何? XYSTUS(ジスタス)の意味と語源を教えてください。 1、古代ギリシア・ローマの屋内競技場。 2、古代ローマでは歩道や花壇からなる庭園を意味する単語。 3、高い志を持った若者が集う場所。 上記3つの意味が本当に正しいかと、他に意味があれば知ってる方教えてください。 それと、語源となる物語があれば教えていただくとうれしいです 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
返信ありがとうございます。 学校では 「市民」・・・「18歳以上の私有地割り当てられた成人男子」 と土地も奴隷も持たないという時点で もう市民ではないのではないのでしょうか。