- ベストアンサー
オオサンショウウオについて
私たちは高校の生物部の活動の一環として、オオサンショウウオについて調べています。 本校に、大正時代に地元の池から捕ったオオサンショウウオのホルマリン漬けの瓶があります。今まではあまり気にしていなかったのですが、オオサンショウウオは岐阜以西が生息域になっており、私たちの住んでいる福島県にはいないはずです。それで私たちは、どうしてオオサンショウウオがこの地区に居たのかを知りたいと思うようになりました。 本校には、文部科学省指定のSSH事業(スーパーサイエンスハイスクール事業)で設置されたサーマルサイクラーやDNAシーケンサーがあり、DNAが解析できる環境にあります。 また、現在の段階ではDNAの抽出が終わっています。 ここのオオサンショウウオが岐阜以西にいるオオサンショウウオと同一なのか、違うのか、是非本校の機器を用いて調べてみたいのです。オオサンショウウオ(サンショウウオ)の地域差(種差)がみられるDNA配列やその部位をPCR法で増やすためのプライマー配列などに関して何か情報をお持ちの方は、些細なことでも教えていただければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- suiran2
- ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.4
- kumagerasu
- ベストアンサー率63% (288/451)
回答No.3
- 24blackbirds
- ベストアンサー率45% (196/428)
回答No.2
お礼
地元で捕れたという記録しか残されていないため、詳細は不明ですが、これから形態的な面でも調査を進めていこうと思います。ありがとうございました。