• ベストアンサー

数列の漸化式

数列の漸化式のひとつの a1=a an+1=pan+q という場合は an+1-c=p(an-c) としてcの値を求めますが、さっき問題を解いていて気付いたのですが、cの値を求める時に、an+1とanをcに置き換えて c=pc+qとして方程式を解くとcの値が求まってしまうのですがなぜですか? 5問位やって確かめたので偶然ではないと思うのですが。学校の教科書にも載っていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zono7
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.4

#3の方が言われるとおり,質問者さんのが作った方程式は,特性方程式と言います。漸化式を解くときには一般的な方法です。 ただし,この方法でなぜcが求まるのかは,確かまだ証明されていないはずです。つまりは,もしかすると特性方程式では求められないcがあるかも知れない。なので,現在のところは,特性方程式はcを見つけるための目安としてしか使えません。あくまで,「こうして求めた解が,cに当てはまりやすい」という扱いです(もちろん,普通は特性方程式の解がcです)。 なので,「これで解きなさい」というように教科書に載せることはできないのでしょう。だから,教科書としては,「偶然」当てはまるcを見つけるしかない,と。タテマエとホンネですね。 厳密なことを言えば,解答用紙に「特性方程式より,cを求めて・・・」と書くのもダメ。an+1=pan+q から,いきなり an+1-c=p(an-c)と,変形してしまうのです。特性方程式は,解答用紙の隅っこでちょこちょこっとやって消す・・・。 自分で特性方程式のルールを見つけ出すとは,かなり素晴らしいですね。

その他の回答 (5)

回答No.6

他の方の回答で、収束先、特性方程式という概念で説明することは適切でないと思います。 線形性、特殊解というキーワードで説明すべきです。

回答No.5

 「収束する」ことを証明しなくても、以下のように理解すればよいでしょう。|p| > 1 の時にも、p, q が複素数の場合でも使える議論なので、便利だと思います。  数列 {a_n} の初項 a_1 の値が仮に定まっていないものとして、漸化式: a_{n+1} = p・a_n + q ...[1] ...を満たす数列の全体を考えます。  さて、ある定数 c が存在して c = p・c + q ...[2] ...を満たすとき(1次方程式なので、p ≠ 1 なら解が存在する)、おなじみの計算([1] - [2])から a_{n+1} - c = p・(a_n - c) ...を経て a_n = c + p^{n-1}・(a_1 - c) ...[3] ...を得ますね。  もし、ここで漸化式 [1] を満たす数列の初項 a_1 の値が c だったとしましょう。その場合、[3] から分かる通り、全ての自然数 n に対して a_n = c ですね。  というわけで、漸化式 [1] を満たす数列の中で、n に関係なく一定であるようなものがただ1つ存在するわけです。  それを決める式が [2] であるというわけです。

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.3

an+1=pan+q c=pc+q 辺辺引き算すると an+1-c=p(an-c) となりますよ。 c=pc+q ←これって「特性方程式」って立派な名前がついています。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

「an が c に収束する」と仮定すれば、その解き方で c が求まります。 しかし、収束することを証明しないと正しく解いたことになりませんね。その証明が面倒だから教科書や参考書に載っていないんでしょう。 答えの見当をつけるのには良い方法と思います。

  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.1

なぜかは分りませんがその様になると覚えています。 教科書には載っていないのですか? 回答にはなりませんが、私は先生にその様にならいましたよ。