- ベストアンサー
自分のやり方で介護や業務をさせてもらえません!!
グループホームで介護職を始めて5ヶ月目のものです。私のいるユニットは常勤二人、パートが私を入れて6人です。私以外は1年以上そこで働いている人ばかりで、新入りは私だけです。最近ようやくコツがつかめてきて、教わったやり方を少しひねったりして、自分なりの介助が固まりつつあるのですが、それが気に食わないのか、何人かのスタッフさんが必ずといっていいほど口出ししてきます。そこで質問ですが 1・自分とやり方が違うというだけで他のスタッフに意見したり、責めたりすることが介護の世界では当たり前なのですか? 2・新人さんが気になる行為をしていたらどのように注意しますか? 3・やっぱり新しい人が入ってこないとずーっと言われ続けてしまうのでしょうか? 重箱の隅をつつくようにあれこれ言われ、のびのびと仕事ができません。長く介護の現場に従業されている方の意見が聞きたいです。ご教授願います。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
昨年まで介護職として7年働いていました。 うち、4年間は新人の教育担当もしていました。 介護経験があるなしに関わらず、この職場では5ヶ月の経験なのですね? 私が新人教育をしていたときは 3ヶ月で業務内容・技術の基礎・他部署の連携の仕方など沢山のカリキュラムを消化しました。 その間、新人となるべく一緒に動き、指導し、3ヶ月後は介護職として働けるように結果を出してきました。 でも、3ヶ月で介護のプロになれるわけではないのですよ。 利用者や他の職員とも関わり合い、多くのことを学んでいく過程で、人はプロ意識を持ち、実力もつきます。 (人にもよりますが、1年たってもプロには程遠い介護をする人もいます) いろいろな新人を見てきましたが、就職して3ヶ月を越えたあたりから、 現場でやることが自身でも明確になってくるのでしょう。 まだ利用者との関係性も充分でないときに 色々と手を出してしまったことで、利用者や先輩のスタッフに迷惑をかけてしまうことがあります。 それは、利用者の怪我であったり、スタッフとしてのの信頼を失くしてしまうことでした。 介護する上で、信頼が大切なことはご存知ですよね? これによって、介護拒否を受けた新人もいました。 あなたの周りのスタッフのことは詳しく分かりませんが、 このような事故を防ぐ意味での声かけであったり、注意でもあるのです。 1年目は、どんな仕事でも新人なのです。 この時期は、分からないことが素直に聞ける期間でもあるんですよ。 2年目以降になったら、「そんなこともしらないの?」と軽蔑されます。 今のうちに、同僚のいい所を盗むくらいの気持ちで 働かれたほうがいいでしょう。 1.人によって、介護の仕方・手順が違うことは、よくあることなんです。 介護歴が長くなると自己流で自分のやっていることは間違いないと思っている人もいます。 その場合は、グループ長に相談しましょう。 「どのやり方が正しいのか、私には判断できないので 教えてください」といえば、あなたが混乱していることを理解して、解決方法を考えてくれるでしょう。 2.新人には、間違っていることをその場で注意します。ですが人目は避けます。 時間がたってからだと、間違いの重要性になかなか気づいてくれませんし、 指摘する効果が半減します。 3.あなたが2年目に入ったら、新人が入ってくるでしょう。 それまでは、あなたは新人扱いです。 たくさんの経験と知識を吸収するときですよ。 いろんな不満がたまっているようですが、 介護する上では、素直に受け止める心も大切ですよ。 自分のやり方の介護は、自身の怪我の元にもなりかねません。 介護の技術を誰よりも覚えて、あなたが新人に教えるときには、 他の人とは違うっていうところを 見せてあげましょう。 のびのび仕事できるのは、まだ先の話です。
その他の回答 (6)
- sinkyou
- ベストアンサー率39% (212/531)
異業種からボランティア経験を得て介護職に就いているものです。 私も最初思っていた介護福祉の世界と自分の思っていたイメージと現実が食い違っていました。 業務中心でなかなか入所者さんとの時間がとれなかったりしたことが常に感じていました。 私が感じたことは、福祉という業界はまだまだ閉鎖的だといえることです。 1.やはり、まだ5か月では介護だけでなく他の業界でも新人の扱いはされると思います。質問者さんを否定されているのではなくてやり方を指摘されているのですから、一度周りに合わせてみてはいかがでしょうか。介護は、どの方も言われますが、チームで成り立っています。大きく言えば事業所の方針もあるでしょうし、ケア責任者の考え方もあるでしょう。私も抵抗はありましたが、困ったときにフォローする・される関係にありますので、ある程度、他の職員ラポール(信頼関係)を築いていくのにもう少し時間が必要だと思います。まずは、そこのやり方に従ってみましょう。誤解が生まれることもありますので、コミュニケイションをどんどんとることも必要かと思います。 2.では、離職率が激しい事業所なので、古株になり、指導する側になりました。新人さんに気になる点が有れば、私の場合時間のあるときに1対1で理解してもらえるまで話をしました。当然新人さんの意見も聞いて、時には励ましたりもしています。みんなのいる前で(もちろん入居者さんも含め)説教したりはしません。自分がされたくないことは、相手にもしないです。私も上から指摘されることはありますから…。 3.は、組織の環境によると思います。が、自分が角を立てずに、ここのやり方は?と方針に合わせるようにまずしてみて、分からないことは勝手に決めて行動せずに他の職員に相談してみてから行動に移すようにしてください。信頼関係を持つため、仲間を1人また1人と作っていくことが大事だと思います。 営業職と違って結果が目に見えてすぐに出るわけではないですので、時間をかけるつもりで頑張ってください。
お礼
こんにちは。お礼が大変遅くなりまして、申し訳ございません。 アドバイスにもありましたが「福祉業界は閉鎖的」なんとなく分かる気がします。私は異業種から介護の世界に飛び込みましたが、思った以上に保守的で窮屈に感じてます。 アドバイスを拝見して、周囲のアドバイスにも耳を傾けて行くようになったのと、自分を理解してくれる人もいて、少し気が楽になったのですが、職場の雰囲気自体が合わなくて、退職も視野に入れているところです。 介護の仕事は好きなので、もう少し頑張ってみようかと思います。ありがとうございました。
- iarumas
- ベストアンサー率50% (1/2)
私は理学療法士です。 私たちの業界でも同じような事はありますがそれはあくまでも「アドバイスとして聞く」という事が必要だと思っています。その考え方やアドバイスがあっているのか間違っているのかを判断するのは私たちではなく、その技術を提供されている(受けている)利用者様なのです。 大事なのは利用者様にとってその行為がどうなのかという事ではないでしょうか? 私も一時期独りよがりの技術で得意になっていたときがありました。
お礼
こんにちは。お礼が大変遅くなりまして、申し訳ありません。 かなり日数が経ってしまったのですが、アドバイスを見て、自分も考えを少しずつ変えて仕事に取り組むようになったためか、自分のことをわかってくれる人も出てきました。 ただ「その考えやアドバイスが合っているか間違っているかを判断するのは利用者」というのは今の職場にはない考えです。皆が自分の思いで明確な基準もなく介護をしているため、自分のやり方が正しいと思っている人が多いのです。 また、職場のふんいきがどうにも自分と合わず、退職も考えているところです。介護の仕事自体は好きなので、もう少し頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。
- horaemon
- ベストアンサー率24% (457/1898)
うちの妻とまったく同じ状況でビックリしました。 4月から特養老人ホームでパートで働きだしたのですが、その中のベテランパートさんに目をつけられて心身ともに衰弱しました。 宿直勤務もある不規則な勤務にもなじめずにいるのに、ベテランさんから毎日なじられ続け、家族が訪問している前でほんとに役立たずだねー、と大声で怒鳴られたそうです。 本当に重箱の隅をつつくやり方で、不手際を責める電話が深夜自宅にかかってきて私が出ました。妻はもう休んだので明日にしてほしいと頼みましたが、ちょっと非常識な思いがしました。 毎日泣いて帰ってくるので、愚痴やら事情やらをいつも聞くのですが、どうやら妻が2級ヘルパーの資格を持っていることと、自分の理想を患者にしてあげようとがんばりすぎて、古いパートさんたちの間で軋轢があったようでした。 妻が患者にいたれりつくせりすることで、今までの介護の仕方に不満が出てきてしまい、古いパートさんたちが迷惑に思っているらしいことが背景にあるようです。 最初にがんばりすぎて、先輩たちの言うことを無視して自分なりの方法でやろうとした、そして一緒に入った新人さんにもそういうやり方を勝手に勧めたことで、古いパートさんたちとはかなりな溝ができたようでした。 私もこんこんと言い聞かせ、入って数ヶ月の新人のくせに、先輩の方法を無視して自分を通せばそれはいじめられても当然だろうと何度か繰り返して最近ようやく意味が理解できてきたようです。 自分では悪いことをしたつもりはないのに、なぜこんなに先輩からいじめられるのか?と意地になっていたようです。 今は悟りましたので、くびにならないように先輩に率先して動き、言われたこと以外のことはやらないようにしています。ベテランパートさんからは相変わらず言われ続けているらしいですが、たまにはかばってくれるようにもなったようです。 修羅の道は自分から作り出したものだと、気付くことで楽になれると思います。 あくまでこれは自分の妻の話です。
お礼
こんにちは。お礼が大変遅くなりまして、申し訳ございません。色々考え込んでしまって、パソコンに向かうことができませんでした。 奥様のお話と重なる部分もあり、自分も少し考えを変えて仕事に取り組んでいますが、会社の方針や職場の雰囲気に馴染めないのと合わないのも重なり、今は辞めたい気持ちで一杯なのですが、もう少し辛抱して頑張ってみようと思います。ありがとうございました。
介護に限らず、新人向けに指導は入るものです。 5ヶ月と1年以上だったら、1年以上やっている人のほうが経験も多く、慣れています。 あなたには分からなくても、先輩にしてみれば、気になる点もあるのでしょう。 あなたはもう1年以上やっている人たちと同じつもりなのかもしれませんが、本当はまだそうではないはずです。 1年目は「新人」と見られますが、2年目になれば違ってくると思いますよ。 まあ、1年ぐらいは我慢しましょう。 ベテランになるにつれ、だんだん口を出してもらえなくなります。 注意したり教えてもらえるうちが花です。 どこの会社に入っても、1年目でのびのび仕事なんかできませんよ。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 今までいた職場(介護ではないです)は3ヶ月もたてばある程度自分のやりかた(基本は守った上で)で仕事を進められるところだったので、けっこう「のびのび」とさせてもらえたんですよ。もちろん、気は遣いましたけど。 今の職場は特別指導係りという人はいなくて、みんながお姑さんのように私に色々と言ってくるので、明らかに私の落ち度なら言われても仕方ありませんが、ただ自分(スタッフ)とやり方が違うだけで責められると、ちょっと腑に落ちないというか・・・ アドバイスにもありますが、1年くらいは我慢してみます。ありがとうございました。
>自分のやり方 >教わったやり方を少しひねったりして そもそもこれが間違っています。介護に限らず、工場や事務の現場であっても、標準作業手順というものがあります。これを作業者が個々の判断で勝手に変更してしまうと、業務の品質に重大な影響を与えます。 医療の現場では、医療行為については医師の指示が絶対です。看護師が自分の判断で医療行為を行うことは出来ません。介護はこういう現場と繋がっています。その場その場での勝手な判断ということは諌められます。 また、サービス業としてみてみましょう。介護の方法というのは相手により代わる部分がありますが、介護の必要度が同程度でAさんとBさんに、異なる方法で介護したとします。お客様であるAさんとBさんのどちらか、あるいはお二人ともがそれに不満を戴きます。サービスの内容は均質化されなくてはなりません。あなたがファミレスに行って、いつも食べなれているハンバーグライスを注文したとしましょう。調理場の担当者が「自分の」「ひねった」やり方で、それを調理して盛り付けてきたら、あなたは文句をいいませんか。 介護の方法そのものが、現場でお客様に提供されているサービスそのものです。そのサービスを損なうようなことをしていれば、意見され、責められるのは当然のことです。それが直らない限り言われ続けます。 それが重箱の隅だとしか思えないのであれば、あなたは辞めるべきです。 もしも介護の方法に改善すべき点があると考えているなら、現状の方法の問題点、改善する方法、効果を明確にして提案し、標準作業手順そのものを変えなくてはなりません。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。「ひねる」という表現が良くなかったため、誤解があるようで、申し訳ありません。教わったことはきちんと守っていますが、微妙な部分で問題があるのです。#1さんの補足欄に少し書いたのですが・・・。 とにかく、もうすこし辛抱してみます。ありがとうございました。
- moaenai-sodai
- ベストアンサー率33% (3/9)
介護職15年やってます。色々な人がいるから仕事しずらい・・って事ありますよね。 手抜き、したふり・・たくさんあります。 基礎って大事なんですよ、ひねるなんて早すぎます。 まだ5か月なんでしょ それを自分流にとは、患者にしたら迷惑だと思う。 個人的には私は、言ってたとうりにやってくれ といいます。キチンとやってくれたなら、誰も言いません。新しい古いは関係ないです。 私なら・・貴方みたいな人はいじめ・・しますね・ 自分流の介護って、どういうものなの 介護の仕事は体で覚えていきます.長年介護職してても、あのときはこうしたら、よかった なんてことあります。 完璧に覚えて文句いいましょう!
お礼
早速のアドバイス、ありがとうございます。 基本的なこと(業務、介助)については教わったことを守っています。それ以外のことなんです。補足欄を見てもらえるとありがたいです。
補足
「ひねる」という表現が誤解を招いてしまったのと、言葉が足りなかったみたいなので、補足させてください。 介助の手順については教わった通りにしてます。さすがにその部分は変えることができないので。ただ、スタッフ一人一人のやり方が微妙に違うので、その中で自分がやりやすい方法で介助をするのですが、自分と違うやり方だった場合に指摘されるのです。 AさんがいるときはAのやり方、BのときはBで・・そんな器用じゃないし、同じやり方で私がうまくいくとは限らないし。どうしたらいいんでしょうか??
お礼
こんばんは。お礼が大変遅くなり、申し訳ございません。 ここに質問して、ご意見を読んでから少し考えを変えて「できなくて当然なんだから、何言われても仕方ない」と思ったら、少し気が楽になりました。素直になったせいか、周りの人の態度も変わってきた気がします。でも、職場の雰囲気にどうしても馴染めず、退職しようかと悩んでいるところです。 介護の仕事自体は好きなので、もう少し頑張ってみようかと思います。ありがとうございました。