- ベストアンサー
介護福祉施設系の人間関係の悩み
- 介護福祉施設での人間関係に悩む施設ケアマネの一人が、特定の介護職員との関係に悩んでいます。
- その介護職員は他のスタッフとは違い、指示やコミュニケーションをケアマネに対してのみ行っています。
- 双方の関係が悪化しており、ケアマネは上司に相談し、彼に反省を促したいと考えています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
だったら、 感情を抑えずに向き合ってみたら? それが一番彼にとっては意外な展開だから。 貴方も感じていると思うけれど・・・ 社交性が高い彼に対して、 貴方の印象は彼的には真逆(むしろ遮光性) コミュニケーションが上手くない。 だから強めにモノが言いやすい。 舐められていると言えば舐められている。 仮に感情的な部分があっても、 貴方は出さないのではなくて「出せない」人。 出せない部分は自分自身で処理せざるを得ない(タイプ) 彼はそういう貴方をよく見ている。 そして、 彼的に言えば物凄く間違った事はしていない。 よくよく考えたら、 伝え方(頼み方)がやや雑だったかも? その程度の反省であり反芻はしてくれる。 ただ・・・ 仮に上司に貴方が非を訴えたとしても、 貴方が期待するような自分に強く刺すような反省や、 シュンとなって対応自体が大きく変わるような、 そういう部分は恐らく生まれない。 少なくとも、 貴方以外からクレームや改善要求は出ていないから。 本当に彼に(態度対応)を変えさせたいなら、 貴方は個人で動くのではなくて、 集団(の先頭)として動くしかない。 貴方一人の訴えでは、 あくまで貴方の個人的な感想、感覚として捉えられかねない。 そういう部分もある「かも」しれないけれど、 一緒に働く側として貴方側からも歩み寄ってくれ、と。 むしろ貴方側の神経質問題にされる可能性がある。 そうならないようにする為には、 貴方が今抱えているストレスや問題点、 それを他のスタッフと共有する事が大事になる。 上司への相談しても、 貴方一人の個人プレーでは無くて、 同じように感じる人たちが複数集まる事で、 相応の説得力(深刻さ)を提示していく。 実は、 貴方にはそれが一番課題なんじゃないの? その彼との関係以外にも、 他のスタッフとの意思疎通が万全か?と言えばそうじゃない。 何かを感じても、 それを素直に伝えられる相手が周りに余りいない。 貴方が危惧する訴えの弱さは、 訴えを他のメンバーと共有して、 同じ方向性で動いていく事で伝えていく(事の課題) そこにあるんだと思う。 その部分があまり上手く出来ない貴方は、 結果として自分一人で訴えるしかない。 頭数の少なさを、 訴える力の「強さ」でカバーするしかない。 しかも、 訴える相手はコミュニケーションがとても上手。 貴方とは印象が真逆。 逆らえない雰囲気は確かにあるけれど、 ある程度周りを束ねて同調させていく力がある。 そんな器用な彼を訴えても、 むしろ同調出来ない貴方側に問題があるのでは? 少し感情的になり過ぎているのでは? 気にし過ぎているのでは? そう思われてしまう可能性もあるんだよ。 貴方も実は感じているでしょ? だからこそ、 伝えるなら貴方一人では無くて、 貴方が考えている事を理解してくれて、 貴方が今抱えている問題を間近で見ている、 そんな他のスタッフとの連携は必要なんだと思う。 そして、 対応の「非」問題もあるけれど、 お互いに出来る事出来ない事を理解し合えるように。 貴方も時にはノーと言える自分らしさを。 人の好さ(優しさ)は貴方の最大の長所であり、 ノーと言えない弱さもまた貴方の課題でもある。 忙しい時、 余裕が無い時は、 それを理由にハッキリ拒んでも良い。 貴方も安請け合いしない。 そのメリハリは今まで以上に必要になる。 それも踏まえて、 貴方も少し冷静になった上で、 上司に相談するならしてみる事が大事。 大切にしてみて☆
その他の回答 (1)
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
大変ですね 業務外のこと、また専門職の手伝いは、利用者のためにも避けたほうが良いです もしもその利用者が誤飲などをして問題になったら、質問者様では責任が取れません ので、まずは、そのような場合には責任が取れなく専門的な知識がないので、介助の手伝いは緊急時を除き、手伝うことができないことを上司に伝えましょう また、ケアマネの仕事にも支障をきたしていることも整理して伝えましょう 逆に、私なら、専門職以外の人が自分の家族の介助をしている施設の利用は避けたくなります 蛇足ですが、私の父がお世話になったリハビリテーション病院でも、看護師や医者よりもリハビリスタッフの方が地位が上でした・・・
お礼
たまに、全然食事介助した事が無い利用者の食事介助を頼まれる事があります。 「ごめんなさい、やったことないので...」と断っています。 ホント、簡単な人だけでも、利用者さんの情報収集の為だと思って食事介助は、関わってます。 誤嚥だけはしないようにと少し咽ただけで既に黄信号みたいな物ですので、そういう時は、直ぐに切り上げるようにしています。 ケアマネ業務は、遅れている状態です。それもかなりですので、ケアマネとして相応しい知識が身につくまで、業務が軌道に乗るまで、ケアマネ業務に没頭すべきだと客観的に見ても思いますね。 有難うございます。
お礼
そうですね、私からすれば彼にそういった態度を取られたのは、 初めてですので、今迄は、先輩として慕われていた部分もあったので 裏切られた感はありました。 「余計なことしやがって、調子狂うじゃねえかよ。」 と不快な思いです。内心、そう言ってやりたいです。 おっしゃる通り、こちら側も違う自分を出して行こうかなと 思っております。 その為の努力を今後していくつもりです。 そう言われてみれば、彼の事について、やはり上司に報告するのは分が悪い と踏みとどまり、業務の遅れを取り戻す為、食事介助の時間を最小限に 抑える為には、どうしたら良いのか?等相談してみたいと思います。 お互い、冷静になれなかったのだと思います。 彼との問題が生じた、翌日は、その件に関して何名か 知ってる風で私に対する目線は、「何で、そんな事で」と 言うような冷めた空気感でした。 私は、虚しい気分になりました。 彼との今回の件については水に流し、これからの業務の事を考えるべきだと 思いました。 私には、もう仕事しかないような感じなので。 参考になりました、有難うございました。