- ベストアンサー
ゆとり?
「ゆとり」という言葉の語源・由来を教えてください。 昔からある言葉でしょうか、それとも「ゆとり教育」という教育方針を立てたときにつくった言葉ですか。 漢字もないし言葉の感じから和語だとは分かるんですが、派生語や動詞もないので不思議な気がします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ゆた(寛) http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=&itemid=20701600 ゆたふ http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=&itemid=20701900 ゆたか(豊か) http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=&itemid=20702200 ゆたゆた(揺た揺た) http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=&itemid=20704700 ゆつる(移る) http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=&itemid=20707200 はっきりとした説明はできませんが、 参考になりそうな語を列挙しました。 "yut-"という基本の形がいろいろに変化していると思われます。 「ゆとり」を辞書で調べても、文例が見当たらないところを見ると、古典等に使用例はなく、比較的最近(江戸時代くらい?)に普及した語かもしれません。であれば、古い語形から変化の可能性が広がります。 「ゆたふ」は、「ユトー」と読みますから、「ユトリ」に変化しそうな気がします。 日本語の性質として、母音が二重になったときに、"r"が挿入されやすいというのがありますので、「ゆたふ」⇒「ゆとー」⇒名詞化「ゆとい」⇒「ゆとり」 は変化しやすい形と思います。 すべて憶測ですので、参考まで^^ それから、漢字の違いをあまり気にされませんよう。 もともと、漢字が伝わる前から使っていた言葉に、後から漢字を当てはめていっただけで、古い時代には漢字の使いわけは意識されてなかったはずだからです。
その他の回答 (2)
- Sasabuki
- ベストアンサー率50% (79/158)
リンク先の質問拝見しました^^ 返事を書くにはOKWEBの会員にならないといけないようですので、こちらで回答いたします。 うーん。 実は、何を疑問にお思いになったか、ぐっと掴めないでいます。なんとなくの解釈ですので、的外れでしたらおゆるください^^; 思ったことつらつらと、 日本語の「自然」な表現ってなんでしょう? 「人称」とか「主語」と言ったもの自体が、日本人が、外国語(西洋語)を学んだ過程で定着した考えと思います。外国語(英語?)を基準に、英語ではこうなのに、なぜに日本語ではこうじゃないの?っていう比較は、日本語が基準のわたしには抵抗があります^^;; 「通常、日本語では、特別強調する必要が無い限り、主語をわざわざ言いません。目的語もわざわざいいません。」 ↑コレ重要。 I love you. の自然な訳は「わたしはあなたを愛しています」ではないと思います。 映画の字幕を作る人になってみてください。俳優が"I love you. "と言ったときになんと字幕を入れますか? 普通の日本語の言い方では、「愛してるヨ」ではないでしょうか。(「好き」とかでもいいかもしれません^^) 「愛してるヨ」の中に、英語の"I"も"you"も含まれています。省かれているわけではありません。 日本語には、わざわざ言わなくてもわかってるはずのことを言うのは、失礼になるような気持ちが、伝統的にあるんだと思います。 このような背景から、くどくどと説明することは避けながらも、意思伝達の行き違いがないような表現が日本語の中に自然と発達してきたと思われます。 主語を明示しなくても、誤解されないように、誰がどういうことを言ったのかということがわかる表現のルールが発達しているのではないかということです。 敬語や男女の言葉の違いも、誰が誰のことを言っているのかをわかりやすくする機能があります。 それ以外に、 「寂しい」「食べたい」というような感情や欲求を表す述語は、当然に話し手(一人称)の感情や欲求として理解されるように、日本人の中に浸透しているわけです。 「寂しい」「食べたい」にわざわざ「わたしは」などとつけなくてもいいし、逆に「田中さんは寂しい」「田中さんは食べたい」というのは不自然です。 「田中さん」など、いわゆる三人称の述語として感情・欲求を言うときには、伝聞や類推のような形を取ることになります。逆に、伝聞や類推の形を取っている以上、自分自身のことではないだろうと察せられるわけです。 「わたしは、腹いっぱい食べたいだろう」なんて言われると不自然な感じがしますよね^^ このように、日本語では述語から、主体を常に類推しながら会話が進んでいるということがいえます。 ですから、その類推と食い違う表現をすると違和感があるということです。 「気を悪くする、気をよくする」は、丁寧な表現に聴こえることがポイントではないでしょうか。丁寧な表現であるから、自分のことには使わない類推が働くのです。 言うまでもないですが、表現にはいろいろな可能性がありますから、レトリックを工夫すれば、違和感なく使うことも可能と思います。 言語を比較するということは、文化を比較するということです。 言語のなんで?は、文化的背景の分析から回答することになります。 日本語って面白いでしょ?^-^
補足
すばらしい回答、ありがとうございます。 >実は、何を疑問にお思いになったか、ぐっと掴めないでいます。なんとなくの解釈ですので、的外れでしたらおゆるください^^; いえ、いえ、ちゃんと質問の意図を理解していただけていて、嬉しいです。ここだけの話ですが、Sasabukiさんがあの質問で一番的を得た回答と優れた日本語感覚をお持ちです。(ご内密に!) 勿体無いので、また、もし他の方が私と同じ疑問を持って検索したときのために、ぜひあちらのページにコピーペーストしていただきたいのですが、どこのサイトからのアクセスですか? Sasabukiさんのサイトの国語カテから私の質問にたどり着くと書き込みできるんですが・・・。 エキサイト http://question.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=2337701 Tea Cup http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2337701 Goo http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2337701 私の『一人称の主語』が8月13日なので、8月21日『「振り返り」は誤用ではありませんか 』の質問からさらにさかのぼっていただけると見つかると思います。たびたびのお願い、申し訳ありません。
素人です。 「ゆとり」は昔からある言葉です。 多分「ゆったり」から来ているのでは。(確信はありませんが)
お礼
確かに「ゆったり」と関係がありそうですね!気付きませんでした! ありがとうございました。
お礼
とても参考になります! 知らない言葉ばかりです。(恥) 日本語はおくが深いですねぇ。 こちらでも国語の質問を立てているのでもしよろしかったら御意見・ご教授いただけたら、と思います。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2337701 どうもありがとうございました。