• ベストアンサー

アルバイトの確定申告の義務の有無

確定申告をする義務のある人について、国税庁のHPに(http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/02.htm#01)記述があります。(文字数の都合上、内容は省略します) 私の家族に関する質問なのですが、便宜上「私」と書きます。私は、派遣のアルバイトをしています。平成17年に180万円程の給与収入があり、計算した所所得は108万円所得税額は約4万円となりました。しかし、源泉徴収は1万円程しかされていません。 上記のHPの文面を見る限り、私は[平成17年分の各種の所得金額の合計額から基礎控除その他の所得控除を差し引き、その金額に基づいて計算した税額から配当控除額と年末調整の際に控除を受けた住宅借入金等特別控除額、定率減税額を差し引いて残額のある方]に該当します。しかし、給与以外の所得もありませんし、給与を2箇所以上から支払われてもいませんので、文中の [次のいずれかに当てはまる方]に該当しないので確定申告の必要はないかと思っていました。 しかし最近住民税の申告に関して市役所の担当者の方から 「住民税の申告は本来会社が申告すべきものであるが、それはあくまでも [個人の住民税申告の義務を会社が代行している]ものであるから、 会社が申告していないのであれば、個人で申告しなければならない」との指摘を受けまして、住民税の申告をしました。 そこで、伺いたいのですが、 1.私に所得税の確定申告の義務はあるのでしょうか。 2.確定申告の義務がある場合、提出期限をすぎている確定申告に関する無申告加算税及び延滞税など (他にもあったら教えてください)はどの程度かかるのでしょうか。 3.私に住民税の申告義務はあったのでしょうか。(無い場合、なにか今から可能な手段はないでしょうか。) 自分で調べるには限度があり、税務署の方に直接聞くのは、少し気が引けるのでどなたか教えて頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wave88
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.5

先ほど回答したものですが、質問内容の解釈違いをしてしまい、ちょっと的がずれた回答をしてしまいました。 再度回答させて頂きます。 1.については、住民税の申告をすれば、後日(2~3ヶ月後で早いときは1ヶ月くらい)所得税(本税部分のみ)の納付書が税務署から郵送されてきます。延滞税は本税を納付してから来ます。 2.については、先ほど回答したとおりです。無申告加算税等については、http://homepage2.nifty.com/akahori/new_page_130.htmを参考にして下さい。このケースですとかからない思います。 3.については先に回答したとおりです。  

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/akahori/new_page_130.htm
awakio
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 住民税に関しては、「住民税の申告が国税(所得税)にかかる機関(税務署等)に回される事はない」との回答を、 市役所担当者の方から得ております。

その他の回答 (4)

  • wave88
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.4

先ほど回答の中で記載間違いがありましたので訂正します。 40,000×7.3%×60/365=480 40,000×14.6%×108/365=1,648≒1,600(100円未満切捨て) の部分を 40,000×7.3%×60/365=480 40,000×14.6%×108/365=1,648 合計 480+1,648≒2,128≒2,100(100円未満切捨て) に訂正してください。

  • wave88
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.3

2.年末調整を受けていない方のうち、次に当てはまる方は確定申告をする必要があります。 →ア、給与2000万円以上 →イ、給与以外に20万円以上の所得 →ウ、2箇所以上から、20万円以上の所得 →エ、その他 この部分の解釈は、あくまでも給与所得しかない人については、 会社が年末調整という作業(確定申告の代行みたいな作業です。) を行っていることを前提としておりますので、年末調整がされていな ければ、会社に年末調整するよう言うか(あくまで会社は年末調整する義務があります。源泉税も会社が本人から徴収して納める義務があるのでこのケースですと会社が年末調整をして不足税額を本人から徴収し税務署び収めて後日税務署から郵送されてくる納付書で延滞税を払うべきものです。)、自分で確定申告する場合は、不足税額と延滞税ともに 自分で支払うことになります。 会社に今頃年末調整するように言うと、会社との関係がぎくしゃくする可能性があることは自己責任でお願いします。 私でしたら、もう他の勤務先も決まっていれば、年末調整をしなかった会社が悪いのは明らかなので、がんがん抗議しますけど専門知識がないと泥沼化する可能性もあるのでがんがん抗議はお勧めしませんけど、聞くくらいならいいと思います。 所得税の延滞税計算は、このケースですと次の二通りあります。 1. 会社が年末調整をして不足分を本人から徴収して納付した場合。   納期限も1/10と/20の2通り考えられるのですが(この部分の説明  は省略します)1/10とし納付日を8/31と仮定すると概算ですが、   40,000×7.3%×60/365=480   40,000×14.6%×173/365=2,768 合計 480+2,768=3,248≒3,200(100円未満切捨て) 2.自分で確定申告をして8/31に納付した場合   40,000×7.3%×60/365=480   40,000×14.6%×108/365=1,648≒1,600(100円未満切捨て) 住民税の延滞金も同じ要領で計算します。40,000円を住民税額に置き換えれば概算が計算できます。 最後に住民税の申告義務についてですが、会社が年末調整するか、本人が確定申告すれば申告不要です。 本来、税務相談は、色々なケースがあるので、TELもしくは対面で相談された方が、正確な回答が得られます。私も他に確認したいことがあるのですが時間と文面が長くなりすぎるのでこのくらい止めておきます。

awakio
質問者

補足

回答ありがとうございます。 差し支えなければで構いません、2点確認させて頂ければ大変助かるのですが、 1.年末調整に関しては派遣アルバイト(日払い)などに関わらず会社に義務があるのでしょうか。 2.本件、会社の過失で税を延滞したと認められないでしょうか。 (知りませんでしたは通用しないかと思いますが、自分からきちんと 国税庁のHPで確認した上での出来事ですので) 3.「2」にも関わりますが、延滞税はいかなる場合も私に支払い義務があるのでしょうか。 私は、納得がいかない点はガンガン粘る方なのですが、 家族の件(便宜上私と表記しています)なのでそうもいかないかもしれません。

noname#46899
noname#46899
回答No.2

>1.年末調整を受けている方は確定申告をする必要はありません。 >2.年末調整を受けていない方のうち、次に当てはまる方は確定申告をする必要があります。 >→ア、給与2000万円以上 >→イ、給与以外に20万円以上の所得 >→ウ、2箇所以上から、20万円以上の所得 >→エ、その他 これは違います。たしかに、国税庁のこのHPではこのように読めないことはありませんが、実際は違います。国税庁の書き方が悪いですね。 正しくは、 1.年末調整を受けていない方(退職等により年末調整の時に勤務していない場合など)は確定申告をする必要があります。 2.年末調整を受けている方であっても、次に当てはまる方は確定申告をする必要があります。 →ア、給与2000万円以上 →イ、給与以外に20万円以上の所得 →ウ、2箇所以上から、20万円以上の所得 →エ、その他 のはずです。 で、質問についてですが、 1.確定申告の義務は、年末調整を受けているなら、他の要素がないようなので不要です。ただしこれは所得税(国税)のみの話で、住民税は別です。職場で特別徴収していなければ自分で市町村に申告する必要があります。 2.#1参照 3.会社が特別徴収していないと市役所が言っているのですから、これに反論するためには会社が住民税を特別徴収しており納付済みであることを立証する以外ありません。まずは会社に聞くことでしょう。市役所が相手であり、税務署は関係ありませんので、税務署に聞いても何もわかりませんよ。

awakio
質問者

お礼

税務相談に電話してみました。 お騒がせして申し訳ございませんでした。(意外と対応は良心的でした) 私の今回の場合、国税庁HP通り、確定申告の用件に当てはまらないので確定申告は不要とのことでした。 年末調整がなければ、(国税庁のHPの要件=給与を2箇所から受けている等の場合は勿論除き)源泉徴収を多めに取るシステムになっているとの事です。 今回の場合は但し、会社側で源泉徴収する額が不足しているため、 会社が納付する「源泉税を是正」する義務があるとのことです。勿論こちらには延滞税など加算があるのかと思います。 とのことで、会社に源泉徴収税を是正されたとしても延滞税は払う義務が無いとのことで安心しました。皆さんありがとうございました。

awakio
質問者

補足

国税庁のHPは、冷静に読み返しても国税庁の書き方が悪いと感じます。 無申告加算に関しては、税務署に相談したいと思っております。 住民税に関しては、所得税との違いは理解しております。 住民税の「徴収」の話ではなく「申告(確定申告していないので自動で市役所にデータがいかない)」の話でして、 もし所得税の確定申告を自発的にする義務が無い場合、 住民税の申告のみを自発的にする義務があるのかどうかを質問させて頂きました。 質問の趣旨が曖昧でしたでしょうか。 申し訳ございません。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>しかし、給与以外の所得もありませんし、給与を2箇所以上から支払われてもいませんので、文中の… 「年末調整」は受けておられますか。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1900.htm 文面からは、受けていないように読めるのですが、受けていなければ確定申告の義務があります。 会社で年末調整として、本来の納税額 4万円と、源泉徴収税額 1万円との差 3万円を取られましたか。 >確定申告に関する無申告加算税及び延滞税など… 無申告加算税は年 15%、延滞税は年 7.3%のはずですから単純に計算して、2,200円ほどでしょうか。 実際の計算の仕方は分かりません。 あくまでも目安とお考えください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2024.htm >私に住民税の申告義務はあったのでしょうか… 確定申告を期限内に行っていれば、住民税について市役所から聞きに来られることはありませんでした。

awakio
質問者

補足

ご察しの通り、年末調整は受けておりません。 >文面からは、受けていないように読めるのですが、受けていなければ >確定申告の義務があります。 とご回答頂きましたが、なぜ義務が生じるのか教えていただけないでしょうか。 というのは、上記に私が示した国税庁のHPを見る限り 1.年末調整を受けている方は確定申告をする必要はありません。 2.年末調整を受けていない方のうち、次に当てはまる方は確定申告をする必要があります。 →ア、給与2000万円以上 →イ、給与以外に20万円以上の所得 →ウ、2箇所以上から、20万円以上の所得 →エ、その他 と、この様に見受けられます。 私は確かに2に該当しますが、「ア」から「エ」のいずれにも該当しません。私の読み違いなどでしょうか。。。 もう1点、無申告加算税に関するURLありがとうございました。 こちら私も事前に確認していたのですが、無申告加算税は、 私が自分から(催促なしに)確定申告を提出したとしても15%なのでしょうか。(この場合5%ではないでしょうか。) 住民税に関しては、市役所側から聞かれたのではなく、 事情があって、私の側から申告する必要があるのかを聞いた所、 質問に記載したような回答があったのです。 もし差し支えなければ、追加でお教え頂ければと思います。

関連するQ&A