ベストアンサー 数量が多いことをあらわす形容詞 2006/07/31 00:04 「たくさん」と「いっぱい」の違いは? 「いっぱい」の方がややくだけた表現にもきこえますがー みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー KRASU ベストアンサー率22% (40/177) 2006/07/31 00:11 回答No.1 いっぱいは数量が多いことを表す言葉ではありません。満たされていることを表す言葉です。 例 ○たくさんのお金 ×いっぱいのお金 →お金の数量が多い状態 ○財布いっぱいのお金 ×財布たくさんのお金 →財布の中がお金で満たされている状態 質問者 お礼 2006/07/31 00:33 なるほど。 では「その店には女性客がいっぱいいました」では 店が女性客で満たされているという事ですか? 男性客がひとりでもいれば使えないですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) KRASU ベストアンサー率22% (40/177) 2006/07/31 01:31 回答No.2 満ちるは、すべてがうまっている状態ではありません。「空間や限界を越えそうになるほどいっぱいになる」ことです。 辞書からひっぱってきました。 「いっぱい」 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84&stype=0&dtype=0 「満ちる」 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%BA%80%E3%81%A1%E3%82%8B&stype=0&dtype=0 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 数量の形容詞 また小ネタな質問で申し訳ないんですが、たとえば不可算名詞につく a lot of a great deal of a large amount of plenty of などにはそれぞれニュアンスによる使い分けがあるんですか? あとこれに関連して、不可算を数える時の an article of a bit of an item of a piece of などの語句のある程度の使い分け(どういう感じの名詞にそれぞれどの語句がつくのか) を教えてください。 弾むにぴったりの形容詞は? <分かりやすそうで、危ない「弾む」の表現> 「会話が弾むでしょう。」の「弾む」はどんな英語が適当でしょうか? The 副詞+形容詞とThe 形容詞+名詞 ー違い 添付ファイル文章: “Why didn’t you go away just now, after the ‘courteously kissing’? に関する質問です。 the ‘courteously kissing’ですが、 これは、副詞と形容詞 をthe で名詞化している特別な表現に感じます。 普通に表現するなら the courteous kiss のように思うのですが、 この二つの表現の意味的ニュアンスの違いが分からないです。 訳者さんに聞くような無理難題な質問かもしれないですが、宜しくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 形容詞「可愛いと可愛らしい」など 日本語を勉強している中国人です。よろしくお願いします。 下記の形容詞ですが、みなさんはどう使い分けしていますか。 1、可愛い子だね/可愛らしい子だね。 2、憎い男だ/憎たらしい男だ。 3、世界を忙しく飛び回る/~忙しなく飛び回る。 不自然な日本語表現をご指摘お願いします。 形容詞 英語の動画を見ていたのですが ①It tastes good cold. 冷えても美味しい ②It tastes good raw. 生でも美味しい と解説されていたのですが 下記の場合の表現を教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。 冷たくても美味しい 冷めても美味しい 冷たいのも美味しい 冷たくて美味しい 英語学習初級レベルの為簡単な色々説明をして頂けると ありがたいです。 宜しくお願いします。 「すごい」プラス形容詞 「すごいきれい」「すごいかわいい」「すごいおいしい」 ……という表現に違和感を持たない人は、今では多いと思います。 これらの表現は、いつごろから使われるようになったのでしょうか。それとも、遥か昔から使われてきた表現なのでしょうか。 数量形容詞に関する質問です。 英文法の問題集に ( )に適するものを選びなさい。 The steer was lined with spectators on ( ) side. ① opposite ② both ③ two ④ either 正解は( ) の後がsideと単数形になっているから、either である、という解説が書かれていました。eitherで文法的にも意味的にも問題ないのは理解できるのですが、私は( )の中がoppositeでも、「道路の反対側には見物者が列をなしていた。」という意味の英文を文法的にも誤りなく 表せるような気がするのです。 どうして ( )内がoppositeでは不正解なのでしょうか? 不定詞 形容詞的用法 something to drink 何か飲むもの と訳しますが意味を忠実に考えるとsomethingは飲む主体ではなく、飲むべき対象なので something to be drinked とする方がより現状を忠実に表現するような気がしますが、どうして to be drinkedではなく to drinkなのでしょうか? 英語は感覚的な表現よりも厳密な表現を好むものだというイメージがありましが。 形容詞 単語を覚えてていつも思うことなのですが、一つの単語の派生語の形容詞が、~ableや~tiveなどに変わり、意味がそれぞれ異なっていて覚えづらいのですが、そういう形容詞を覚える方法はありませんか?ニュアンスの違いなどでも結構です。 形容詞の考え方 たとえば、「走っている人」を英訳すると (1)running man (2)man running (3)man of running (4)running of man など、種類がたくさんあるのですが、どれを使えばよいのかわかりません。また、どこで違いを見分けるのでしょうか。 「of」は同格の「of」があると勉強したのですが、形容詞が名詞の前後について修飾している時など、区別の方法がわかりません。 よろしくお願いします。 形容詞 形容詞 こんにちは。今、英語の形容詞で悩んでます。 例えば数えられないもの(snow,rainなど)をlittleやmuchで表すと知ったんですが、どれをどっちに活用するのかイマイチ分かりません><; 色々と形容詞はありますが(few,little,many,much,someなど)数えられるものと数えられないものの区分といいますか・・・詳しく説明お願いします。 それとa few,fewとa little,littleの違いも教えて下さい。 お願いします。 以下の形容詞の意味がよくわかりません。。。 以下の3つの単語の違い(もしかして使わない表現もあるかも)がよくわかりません。ニュアンスの違いについても調べ方がいまひとつわからなくて困っています。 人に使うときにはed形を使うことまではわかるのですが。。。 よろしく御願いします。 That was a very satisfactory trip. That was a very satisfying trip. That was very satisfactory. That was very satisfying. That is a pleasant taste. That is a pleasing taste. 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 形容詞の後の「です」について 「今日は貴方に会えて嬉しいです。」 こんな文章、日常的に耳にします。 この文章から丁寧な表現を抜き去ってみましょう。 「今日は貴方に会えて嬉しいだ。」 へんですよね。こうすればそのおかしさがよく分かるのですが、最初の文でもおかしく感じます。 「です」は「だ」の丁寧な形のはずです。そうすればその二つは同じ形で使われなければならないのに、実際は上のように使われます。 これ、たとえば橋本新吉(漢字は??です)文法では正しい文なのですか? ほかの文法学者の説ではどうなのでしょう? 申し訳ないです などは 申し訳ありません と変えられるのですが、 暑い寒い、おいしい等等、ほとんどの形容詞が 寒いです暑いですとするしかなくなってしまいます。 寒いのです と、間に一つ助詞をはさむことで解消されるのですが、それでは意味が変わってきます。 響きもおかしいし文法的にもおかしいと思うのですが、それ以外に形容詞を丁寧な表現にする方法がないので困っています。 暑いです と言うたびに抵抗を感じてしまいます。 これは仕方のないことなのでしょうか。 どなたか解決法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。 英語の形容詞の代形容詞(proform)を教えていただけませんか? 英語の形容詞の代形容詞(proform)を教えていただけませんか? 例えば、“This steak is raw.” と言いたい時に、“raw"を度忘れして、何かで代用する場合、どういう表現が使えるでしょうか?“This steak is something (like)."とか言えますか? 教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。 形容詞? ふと思ったのですが[swimming in the sea]海で泳いでいる~ という形容詞句は修飾する名詞の後にきますよね. [swimming]だけだと修飾する名詞の前にきますよね. なのに[very beautiful]などになると修飾する名詞の前に来るのでしょうか. 例えばThere are very beautiful flowers in the park. です.形容詞を修飾する副詞が形容詞の前にあるか後ろにあるかの違いなのでしょうか? 方角を表す形容詞 方角を表す単語は 【 】と【 】+ern ex)north・northern がありますよね? 違いが分からず辞書で調べてみても,いまいちよく分かりません. 用法の違いを教えてください! 葬式に付ける形容詞は? 葬式に付ける形容詞は? 「大勢が集まった、厳かな葬儀でした。」この表現は正しいでしょうか? 「盛会、豪華な」等は使えないと思いますが、他に文例集があれば教えて下さい。 「形容詞+です」は問題ない? (1)「嬉しいです」「優しいです」など、形容詞と「です」を直接繋げるのは、文法的になにか問題がありますか? (2)「嬉しいのです」とした場合の「の」を文法的に説明すると? (3)「良さそう」「無さそう」の「さ」って何ですか? 「良そう」「無そう」が正しいと思うのですが、新聞でも「よさそうだ」という表現をしています。誤用ですか? どれかひとつでもいいので、教えてください。よろしくお願いします。 形容詞語幹につく「さ」、「み」、「め」 日本語を勉強中の中国人です。マンガで女の子が着物を試着したあとの様子を「渋め」で表現するのを見かけました。下記辞書の『形容詞の語幹に付いて、そのような性質や傾向をもっている意を表す。「長―」「細―」』という説明にふさわしいと思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%81&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=18007800 お伺いしたいのですが、「渋さ」と「渋み」と「渋め」の違いは何でしょうか。以前「悲しみ」と「悲しさ」について質問したことがあります。「悲しみ」は話し手の心理的な効果、共鳴も働いていると思い、「悲しさ」は単なる客観的な性質の描写だと思っています。これは「渋さ」と「渋み」に対しても同じようなことは言えるのでしょうか。「渋め」は「話し手の心理的な効果、共鳴も働いている」と「単なる客観的な性質の描写」のどちらに近いのでしょうか。それともそれらと関係なく、独特な意味なのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 副詞と形容詞の入れ替えても同じ意味になりますか? 副詞と形容詞の入れ替えても同じ意味になることが多くなる?と思いますが、どちらの表現が一般的(口語表現・文語表現)なのでしょうか? ●例1 ・Do you have a frequent meeting? 「よく会議を開くのですか?」 直訳:「頻繁の会議を開くのですか?」 ← 直訳だと不自然に感じます。 ・Do you frequently have a meeting? 「よく会議を開くのですか?」 ●例2 ・I had an considerable influence on him 「私はかなり彼に影響を与えました。」 直訳:「私はかなりの影響を彼に与えました。」 ←直訳だと不自然に感じます。 ・I had had an influence on him considerably 「私はかなり彼に影響を与えました。」 ■私なりの結論 形容詞を名詞に修飾して意訳する表現は、日本語にはない表現?かと思いますので、非常に使いにくいです。 副詞で表現した方が日本人にとっては自然でとっつきやすく感じます。 ※例文はスタジオアルクから引用しています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど。 では「その店には女性客がいっぱいいました」では 店が女性客で満たされているという事ですか? 男性客がひとりでもいれば使えないですか?