- ベストアンサー
時々やってしまう甘いもののドカ食いに困ってます。
私は身長も149、体重も42キロと小柄でどちらかというと細身なのですが、体脂肪だけが高く、妊娠後期からずっと特に甘いものを控える生活をしてます。何とか体脂肪率を妊娠前の20前後に戻したいと思い、変に食事を控えたりしたのがいけなかったのでしょうか?また初めての育児で精神的にもストレスがあるのか、普段はストイックなまでに甘いものを控えてますが、たまに狂ったように食べてしまうんです。 お客さんが来た時に持ってきてくれたマドレーヌなどの焼き菓子を1箱全部たべてしまったり、ケーキを一気に2個食べてしまったり。 食べてしまった後はいつも以上に身体を動かすので、すぐ元に戻るのですが、これを繰り返してたら、身体にも良くない気がします。同じような経験をして克服できた方がいたらお話聞きたいです。あと、このようなことを相談できる病院はどこに行ったら良いのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>食べてしまった後はいつも以上に体を動かすので、すぐの元に戻る すばらしいですね。まだ基礎代謝も高く、体も動くし体力もある。お子さんがちょこまか動くようになればますます忙しく、ストレスも多いかもしれませんね。 それほど、甘いものを時々、多く食べてしまうことは(体と心が求めていることで)、わるいことではないのではないでしょうか。 今、お子さんがどのぐらいの年齢(月齢?)なのかわかりませんが、お子さん用に手をかけておやつが作れるぐらいになると、また変わってくるかもしれません。 そのぐらい、目が離せて、余裕ができると、 一緒につくることも楽しめるし、(おやつといえど、子供の食の中での栄養を考えたり、体にいい素材でと)手間をかけて形にしたものは、気持ちの上でも満たされて食べられるのではないでしょうか。 質問者様の文面からは、せっぱ詰まった悲壮感みたいなものは感じられないし、なぜ医療機関にかかることを考えられるのでしょうか。 それとも意識して、そう書かれていて、現実にはかなり悩まれていますか。 甘いものの食べすぎはこれまでにも何度か、質問されている方がいるので、このカテで検索されると克服法、書かれている方の意見、参考になるはずです。 子育て育児カテ、メンタルヘルスで質問されるのもいいかもしれません。
その他の回答 (2)
- Jack-Daniel
- ベストアンサー率20% (27/130)
身長と体重見る限り、太ってないですよね。 女性は体脂肪率20%チョットないと、女性機能壊すから気をつけてね。 甘いものを普段控えてるのに原因が在るかもです。 貴方の身体がストレスに対する防衛行動として「甘い物を食べて満足感を得よう」と言う命令を出してるんだと思います。 なので、繰り返したら身体に悪いのは「ストレス」です。 甘いものは敵じゃないのですよ~。 むしろ、大脳はブドウ糖しか摂れません。 大脳が疲れてお腹(?)が減ると 「甘い物を補給しろ!こんちくしょう!」 って、命令を出します。 身体の声は、とても小さいので、中々聴いてあげれないけど、いつも声を出して、呼びかけてますよ。
お礼
ストレスのせいかなぁとも思っていたのですが、やっぱり自分で思っている以上に疲れているのかもしれないですね。毎日ならともかく、時々であれば、そこまで気にすることはないかもしれないですね。 ありがとうございました。
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6245)
ストレスが溜まるほど、甘い物を我慢する、という無理なルールを作って守ろうとしているからです。 それが破綻した結果が、ドカ食い等です。 「食べない」、じゃ無くて「適度に食べる」にしてください。 前向きに生きてください。
お礼
おっしゃるとおりですね。適度に甘いものも生活に取り入れていこうと思います。食べたら動く!!前向きに考えることにします。ありがとうございました。
お礼
>それほど、甘いものを時々、多く食べてしまうことは(体と心が求めていることで)、わるいことではないのではないでしょうか。 この言葉にほっとしてしまいました。甘いものは絶対だめ!!と我慢しすぎることの方がストレスになってしまいますよね。 子供が1歳になり、すこ~し余裕が出てきたので、 最近お菓子作りをするようになりました。卵アレルギーの娘も食べれるように、砂糖やバターや卵を使わないヘルシーおやつやパンを作って、娘にもちょっぴり分けたりするようになりました。同じ甘いものなら、 手作りのものの方が良いかなぁと思って。。 おっしゃるように甘いものを食べてしまうことをそこまで悲観的に考えることはないのかもしれないですね。ありがとうございました。