ベストアンサー 小あじの南蛮漬け 2006/07/19 16:03 小あじの南蛮をしようと思うのですが、アジが思ったより大きくて、丸ごと素上げできるくらいではないのです。でもその場合、どのように切ったらよいかわからなくて。。。もしよかったらアドバイスください。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nona813 ベストアンサー率44% (244/554) 2006/07/19 17:47 回答No.3 釣りが趣味でアジが大量に釣れた時に作ります。 約15cm程でしたら内臓・ぜいご・エラを取って南蛮漬けにすれば骨まで食べることができると思います。 (酢に数日間、漬けることにより骨まで柔らかくなります) もし、15cm以上のものであったら3枚におろして揚げたら良いと思います。 骨の部分は捨てないで、「骨せんべい」にすれば美味しく食べることが出来ますので試してみてください。 (170℃ほどの油でこんがり色がつくまで揚げてください) 揚げた後に塩を少し振っても美味しくいただけます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) temp22 ベストアンサー率29% (5/17) 2006/07/22 23:50 回答No.4 こんばんは(。・_・。)ノ 下記の回答者さま方が、言われる通りだと思います。 小さい魚で、骨まで揚げれるから素揚げでもOKなんですよね。 南蛮漬けって、美味しいですよねo(^▽^ 解体しましょう! 3枚におろして食べ易い大きさに切って 軽く、片栗粉を付けて揚げれば同じになりますよ(*^▽^*) 南蛮付けは、他の魚でもたま~に作ります。 青魚が一番美味しいかも・・・って思います。 お酢と相性がいいみたいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 danchor ベストアンサー率28% (23/80) 2006/07/19 16:10 回答No.2 あまり大きすぎると骨も堅く、二度揚げしてもなかなか大変ですよ。 そのまま食べるのもちょっとと思ってしまいますよね。 いっそのこと頑張って3枚におろして揚げられてはどうでしょう? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cliomaxi ベストアンサー率33% (2921/8736) 2006/07/19 16:05 回答No.1 頭と尾を落として使うと良いです。 それでも大きな場合は更に身を半分にしてしまいます。 でもそんなに大きなアジは南蛮漬けには向かないのでは? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメその他(料理・飲食・グルメ) 関連するQ&A あじの南蛮漬け 魚大好き主婦です。 小あじが安かったので、鯵の南蛮漬けを12尾分作って、今日は3日目です。 作った日から、毎日食べていて、だんだん味がしみこんでいくのが分かり、毎日ご満悦です。 ところで、私が見たレシピでは、「頭も骨も食べれて、体に良い」みたいなことが書いてあるんですが、 私の揚げ方では、頭と、中骨(?一番太い骨)まではたべれません。他の小骨は食べれますけど。 皆さんが作る南蛮漬けは頭も骨も食べれますか? どこまで揚げたら、食べれるんでしょうか。 アジの南蛮漬けを作りたいが・・・ 初心者です。宜しくお願い致します。 表題の通り、アジの南蛮漬けを作りたいのですが、 一人暮らしで小さなキッチン(電気式)なんで揚げ物はとてもじゃないけど無理です。そこで、油を使わずに、アジの南蛮漬けもどき?を作りたいのですが、なにかいい調理法はありますか?以下の条件を満たしていれば他のレシピでも・・・と考えておりますTT どなたか良い知恵をお貸し下さい。 (1)魚を使う (2)たまねぎ、酢を使う (3)日持ちする (4)体によい 小あじを・・・アンドその他。 はい、すいません、料理新米ッコです。 小アジを買いました。南蛮づけにでもしようかと思って。 しかーーし!はい、魚さばけません・・・忘れていました。 ということで、小アジをさばかずに使える料理をいくつか紹介して下さい。また、今日は筑前煮と山菜焚きこみ御飯を作る予定です、一緒に用意できる他の献立を(簡単につくれるもの)教えてください! 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム アジの南蛮漬けを短時間で柔らかくしたい アジの南蛮漬けは漬けて3日目ぐらいでやっと骨まで柔らかくなりますが、 待つのが長すぎると思いますし、そんなにずっと置いておきたくないんです 短時間ですぐ骨まで柔らかくするやり方を教えてください。 小アジの南蛮の骨が固くなってしまったら 小アジをたくさんもらったので南蛮にしてみましたが、骨がかなり気になる硬さになってしまいました。すでに揚げてマリネ状態(昨日漬けた)なのですが、ここから柔らかくする方法ありますか? アジの南蛮漬けの残り汁(南蛮酢)の使い道 アジの南蛮漬けを作って、何日かで具(魚・タマネギなど)は食べ終えましたが、残り汁が残っています。けっこう量が多いので捨てるのが勿体ないのですが、何か他の料理に使うなどの良い使い道はありますでしょうか? アジの南蛮漬のだし汁の事ですが アジを南蛮漬けして食べた後汁は何か再利用できますかね?すぐ捨てるしかありませんか、飲んでも悪い味しないと思いますが。 サヨリヤドリムシ 小あじとサヨリを釣りました。 サヨリは寄生虫がいるので頭をすっぱりと落としますが、アジは丸ごと唐揚げにするのが好きなのでえらと内臓だけ取ります。 アジの下ごしらえをすませてボウルでザブザブ洗うと、ん??サヨリの寄生虫がボウルの中に1匹…。ん~~エラから出て来てアジの方に紛れ込んだか。(一緒の袋に入れていた) 寄生虫を捨てて、水を変えてまたアジを洗うとまたもや寄生虫が!!気になってアジの点検をすると、アジの口の中にアジの舌よりも大きな寄生虫(サヨリと同じ)がけっこうな率でいました。Σ(゜o゜)ガーン これは釣った後の数時間で寄生虫がアジへ引っ越ししたのでしょうか? それとも私が気が付かなかっただけで元々アジにもサヨリヤドリムシが寄生していたのでしょうか??もしそうならいつも唐揚げや南蛮漬けで頭ごとバリバリ食べていたので非常にショックです。 フレンチコースなどで前菜として出るワカサギのマリネ(南蛮漬け)の作り方を教えてください。 よくフレンチなどのコースで前菜で出る、きびなごやワカサギ、小あじ等で作るマリネ(南蛮漬けのようなもの)の作り方を教えてください。 好みとしてはたまねぎ、ニンジン、ピーマンの千切りが入っていると嬉しいです。 以上、宜しくお願いいたします。 南蛮美術について 南蛮美術に関するレポートを書かなくてはならないのですが、南蛮美術が、日本の美術の流れに、大きな影響を与えなかった理由がうまく説明できず、困っています。 自分では、鎖国が影響していると考えたのですが・・・ 。 日本での南蛮美術の位置づけについて、詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします・・・!! 南蛮味噌・青唐辛子の味噌漬け 仙台の牛タン店「利休」の南蛮味噌のような (丸ごとの青唐辛子)を使った (甘くない)南蛮味噌・青唐辛子の味噌漬け作りたいのですが 唐辛子を刻んで入れるレシピが多くて 作り方を探せないでいます こちらやグーグルやクックパッドなどでも検索しましたが「レシピサイトのリンク切れ」か「青唐辛子を刻んで使うもの」「砂糖とみりんが多くて甘いだろうなと予想できるようなもの」が多くて、これだ!というものがありません、レシピのわかる方がいらっしゃいましたら教えてください宜しくお願いします。 アジの処理法 豆アジ・小アジでアジの南蛮漬けなどを作りたいと思うのですが、 内臓は処理するのですか?? ぜいごは取るのですか? うろこ取りもするのですか? 一度やったことがあるのですが、アジがグチャグチャになります。 あとできればイワシの小さいのも処理するのか知りたいです。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 開き魚の骨部分(中央)の活用法 はじめまして、よろしくお願いいたします。 アジの南蛮酢漬を作りました。 アジを開き(3枚のように)にして、真ん中の骨の部分を 除いたのですが、多少、肉も付いているし このまま捨てるのはもったいないので、 活用法を教えてください。 【至急】献立のアドバイスを下さい 小アジを釣りに行きました。 南蛮漬けにして今夜のメインにするつもりだったのが5匹しか釣れず… (夫婦2人分の夕食です) 止むを得ず副菜にまわすことにしたのですがメインが思いつきません。 南蛮の他にはお味噌汁とお豆腐の枝豆と海老入りあんかけを作ろうと思っています。 新米主婦なものでレパートリーが少ないのですがレシピがあれば作れると思います。 アドバイス下さい。 よろしくお願いします。 アジを塩焼き以外で。 こんにちは。すっかり寒寒して来ましたね。 宜しく 御願いします。 いつも主人の 晩酌の充てが 多く また主人が野菜系統を 食べないので仕方が無いと思って来ましたが そろそろ歳ですし 改めないとと思います。 今日は 南瓜の煮物。冷しゃぶ。大根おろしと しらす。 ほうれん草の おひたし。 此れからなんですが、アジを買って来ました。 いつも塩焼きで と言うか それしかした事が無く^^;何か 簡単で これアジ!!!!見たいな 料理方が あれば 教えて下さい。 因みに 小あじではありません>< 江戸・元禄時代 南蛮貿易で輸入禁制品は? 元禄時代初期、南蛮貿易などで輸入が禁止されていたものにはどんなものがあったでしょうか。また、密貿易で儲けようとした場合、どんなものに目をつけたものでしょうか? 時代劇でよくあるのはアヘンとかがありますが、他に有力な品物があったでしょうか。ご存じの方がいたら、教えて下さい。 パーティでの持ち寄りメニュー こんにちはぁ (^∀^)丿 今度、お友達のオウチで持ち寄りパーティをするんですが、何を作ろうか???で悩んでま~す。 行くのに二時間かかるのと、朝が早いので、前日に作り置き出来るものや、持ち運びが楽なものが希望です♪ 「焼き豚」「ロールキャベツ」「ケーキ寿司」「小あじの南蛮漬け」は前回までのパーティで作ってますので、それ以外でお願いします<(_ _)> 圧力鍋、保温鍋持ってますので、利用したメニューも歓迎です! アジの開きの食べ方について アジの開きの食べ方について いろいろ検索して探したのですが、見つからないので、質問させてください。魚のアジのことですが、開きとか南蛮漬けとか調理法がありますが、アジって小骨が多くてしかも固いですよね。私は大好きなんですが、それでも小骨が邪魔でなかなか食べるのが難しいです。家族も、特に高齢の母が嫌がって食べたがりません。この小骨をなんとか柔らかくする方法はないでしょうか。できれば焼いて食べたいです。通販で中骨のないものを見つけましたが、少しずつ買うのは割高になりますし、といって大量に買って冷凍保存するほどの好物でもないので、普通にスーパーで食べたいときや特売なんかで買って、調理したいです。母は右手しか使えないので、骨が多くて固い魚は食べにくいため、サンマイワシは圧力鍋で骨まで柔らかくして出してます。サンマの開きは骨をとってそのままです。小骨がないので。アジにかぎらず、小骨の多い魚を焼いて出す場合、どうしたら骨をやわらかくできるでしょうか。長文ですませんが、ご回答お願いします。 魚のエラを取る理由 お世話になります。 エラはどうして取るのでしょう? 魚を釣ってさばき方を調べるとエラを取る事とあります。 小あじでもエラから指を入れて引っ張り、エラと内臓を除いて頭ごと南蛮漬けにしますよね。 先ほどテレビを見ていたらわかさぎを釣って食べるシーンがあり、そのまま塩焼き(わかさぎも塩焼きにできるんですね)にして真っ赤なエラがついたまま食べていました。 さんまの塩焼きのように食べないエラが付いたまま調理するものもありますが、たいてい取るものですよね。 サヨリのように高確率で寄生虫がいるならともかく、そうではない魚のエラを取って焼いたり煮たりするのはなぜでしょう。 エラを取る理由、食べない理由を教えて下さい。<m(__)m> こういうレシピはあるのでしょうか?? いつもいろんなカテゴリーでお世話になっています。 こういうレシピがあるのかどうか教えて頂きたいのです。私の彼が、 魚料理で、焼き魚は食べれるけど、煮魚や生は無理。例えば、さばの塩焼きは食べれるけど、味噌煮やお寿司は無理という事です。 南蛮付けもアジやイワシは食べれないというのですが、他の魚でも南蛮付けはおいしく出来ますでしょうか?あと、イカやエビも無理なのですが、見た目わからないような(原形がない)レシピはありますか? きっと、生臭いにおいや味が苦手みたいなのです。(たらこも明太子も) ちょっとずつでも、食べていってもらいたいので、だいぶ難癖ですが、このようなレシピがあれば教えて下さい☆ お願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など