- ベストアンサー
あじの南蛮漬け
魚大好き主婦です。 小あじが安かったので、鯵の南蛮漬けを12尾分作って、今日は3日目です。 作った日から、毎日食べていて、だんだん味がしみこんでいくのが分かり、毎日ご満悦です。 ところで、私が見たレシピでは、「頭も骨も食べれて、体に良い」みたいなことが書いてあるんですが、 私の揚げ方では、頭と、中骨(?一番太い骨)まではたべれません。他の小骨は食べれますけど。 皆さんが作る南蛮漬けは頭も骨も食べれますか? どこまで揚げたら、食べれるんでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。お魚美味しいですよね chilinさまが買ってこられた鯵はどのくらいの大きさですか?私の場合ですが、南蛮漬けにする時だけは、豆アジといって体長5cmくらいしかないものを使います。これだと、腹わたやぜいごをとる必要がないので簡単です。小さいので火の通りも早く、頭からバリバリ食べられます。 揚げ方のポイントですが、まず160度位の低温の油でじっくりと揚げ、更に180度でカラッとなるまで二度揚げすると、骨まで揚がって食べられます。豆アジしか使ったことがないので大き目のものはどうなるか分からないのですが。 参考になれば幸いです。
その他の回答 (5)
- natuko_
- ベストアンサー率15% (176/1167)
揚げ足りないのかな。 はなまるマーケットで以前取り上げてました。 5分くらいはじっくり揚げて下さいと 6/18の とくまる というコーナーで取り上げてます。
お礼
当日のものは食べられなかったんですが、 数日経つと、食べれるようになっていました。 よかったよかった。 ありがとうございました。
- k2675
- ベストアンサー率47% (732/1542)
こんばんは。 小鯵といっても10cmを超えてしまうと、三枚におろして別々に揚げないと、 頭・中骨まで食べるのは不可能です。 頭・中骨まで食べれるまで揚げると、身がボソボソになってしまいますね。 そこで、手間は掛かりますが・・・ ・上記の様に三枚におろしにしてから、骨を揚げ、 骨から空気の泡が出切るまで、完全に揚げます。 ・次に身を揚げます。こちらはさっと火が通るくらいで大丈夫です。 ・あとは、合わせた南蛮酢に漬けるだけですが、ポイントをもう一つ。 骨を揚げて熱々状態で生酢に漬けると、酸味は増しますが、 骨が柔らかくなるスピードは早くなります。 ご存知かと思いますが、酢には、ものを軟化させる作用があるのが理由です。 もう一つに、既出ですが、豆鯵を使う手もあります。 簡単レシピがありますので、ご覧下さいませ。 ○ 豆あじの南蛮しょうゆ浸し http://www.cb.zennoh.or.jp/cook002.group/resipi_07.html こちらは、「しょうゆ浸し」になっていますが、 お好み量の酢を加える事で、簡単に「南蛮漬け」に変身しますよ。 ご参考までに。
お礼
この質問を立てた日の晩御飯に自分用に南蛮漬けを3尾だしておいたんですが、 いざ食べようとすると、2尾しかないんです。 もしやと思って、主人に聞いたら、「食べちゃった」と。 いつもは食べないくせに。 で、骨も頭もないから「全部食べたの?」と聞くと「うん」と。 試しに食べてみたら、食べれました。 作った日は食べれなかったんですが、その時は食べれるぐらい、柔らかくなっていました。 これが酢の作用なんですかね。 おいしかったです。 もう今はなくなったので、また作りだめしようと思います。 ありがとうございました。
- yumasa
- ベストアンサー率10% (2/20)
鯵の南蛮漬け、この時期からは最高に美味しいですよね。 アジはゆっくり低温で揚げて、揚げる寸前に火を強くして カラッと揚げてみてください。骨までしっかりと火が 通るように。 それから南蛮酢ですが骨が堅いようでしたら少しだけ 砂糖を多めに入れてみてください。我が家は甘めに 作って2日目には頭から食べちゃいますよ。知識が ないので砂糖のお陰で骨まで柔らかいかは分かりませんが お試しあれ。
お礼
そう、おいしいんですよ。 冷蔵庫でいつも冷えているので、すぐ食べられるし、保存利くし、食べ終わったら、絶やさないように、また作ろうと思っています。 でも、食べるのは私だけなんですけどね。 主人はあの甘酸っぱい味がきらいみたいで。 砂糖多め・・・。 ぐぐぐ・・・、これはちょっと堪忍ですわ。 私甘いのは苦手で、すっぱーぐらいが好きなんです。 なわけで、あげ方に注意してみます。 ありがとうございました。
- iichiho
- ベストアンサー率37% (416/1114)
#1 我が家が南蛮漬けにするアジは、15センチくらいまでかな。 7~8センチを超えたら、頭とって、内蔵とって、ぜいごもとります。(中骨は残しています) 開いたりはしません。 揚げるのはかなりじっくり。 温度は心持ち低めかも。 じっくり揚げて、微妙に水分不足かも、という状態になったら、油から取り出して、一煮立ちさせておいた付け汁にじゅわっと漬けます。 小料理屋さんで骨揚げにしてもらう20センチのお魚はアジではありません。 水槽から出してもらって、半身をお刺身で、半身を天ぷらで、残った骨を骨せんべいにしてもらいます。 お魚の名前は忘れてしまいました、いつも水槽を指さして、「コレでお願いします~~~」とやっちゃうので。(お恥ずかしい)
お礼
揚げるときに揚げすぎると、「カスカスになるんじゃないか」と思って、それなりのところで引き上げてしまいます。 結構揚げてていいのかもしれませんね。 ありがとうございました
- iichiho
- ベストアンサー率37% (416/1114)
私の作る南蛮漬けは骨まで食べられます。 骨が食べられない時に考えられる理由は2つ。 (1)アジが大きくて骨も太くなってしまっている (2)アジを揚げた時に、骨まで火が通っていない 私がよく行く小料理屋では、自分の注文したお魚の骨せんべいを作ってくれます。 大きさが20センチ前後くらいのお魚なら、多少骨のしっかりしたお魚でも、よーく揚げたら、とっても美味しく食べられます。 なので、(1)の可能性は低いのではないかと思いますが。
お礼
20センチの鯵を南蛮漬けにされているんですか? 食べ応えありそうですね。 骨せんべいは、普通の大きさの鯵を3枚に下ろした時なんかにつくります。 あれは身もそんなついてないから、結構すぐあがりますよね。 南蛮漬けのときは、どれぐらい揚げますか? また教えてください。 ありがとうございました。
お礼
私がいつも南蛮漬けに買う鯵は、小あじって書いていて、10せんちぐらいありますね。 でかすぎて、だめなんですかね。 豆鯵なら、はらわたも取らなくていいんですか。 ごみが出なくて、楽でいいですね。 今度その豆鯵で作ってみます。 あげ方も参考にさせていただきます。 5センチなら、一口ですね。 ありがとうございました。