FTIRで未知の高分子を測定
学生実験で、未知の高分子試料(といっても、ビニール袋やスズランテープ等)をFTIRを用いて測定しました。(ちなみに高分子は専門外で、今回初めてサンプルを測定しました)
解析ソフトは測定後、類似のピークを検索してくれるのですが、それを用いたところ5つのうち3つはポリエチレン(LDPEが1つ,LLDPEが2つ)、1つはPET、最後の1つはSBSと出ました。
勉強不足で何も疑わずに結果報告をしたところ、間違っていると指摘されて、「SBSはありえない。この中にポリスチレンは無かったか?」ときかれました。
「有機化合物のスペクトルデータベース」というサイトでポリスチレンのIR(KBr法)を見たところ、SBSと出たもののピークが類似していました。
今回行った測定方法は、ATR法といわれるものだと思うのですが、このKBr法の見本データを参考にしてもいいのでしょうか?
また、ポリエチレンとでたものはいずれも1490cm-1あたりにピークがあるのですが、これは芳香環による吸収なのでしょうか?そうだとすると、高分子の分別チャートによればポリエチレンに該当しないのですが、これはどうしてなのでしょうか?
長々となりましたが、アドバイスお願いします。
お礼
早速ご回答ありがとうございます。KBr法が不向きなのは液体ものだろうと理解しています。粉体であればヌジョールがKBrより優れているのはサンプル調整だけと考えてよいのでしょうか?