• ベストアンサー

文法問題

宿題の過程が分かりません。I (travel) in Europe about this time next week.このtravelを活用させるのですが、未来形か未来完了か未来進行形かが分かりません。教えてください。 そもそも、未来形と未来進行形の違いは何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roja
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

答えが未来進行形であることの説明は、もうされているので省きます。 未来完了進行形と、未来進行形の違いですが。 完了形というのは、現在完了でもそうですが、「いつ」かをはっきり言ってしまってはいけません。それ以前から持続している行為だからです。ですので、例文中の「about this time next week」(来週の今頃)というのは、「いつ」かをあらわすので、完了形とは使えません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#47281
noname#47281
回答No.2

普通の口語なら現在進行形を用います。現在進行形にも近接未来の意味がありますので。ですから、#1さんの仰るように単に未来形もよく使われます。 さて、本題の未来形と未来進行形の違いですが、基本的には 現在形と現在進行形の違いと同じです。つまり、未来のある時点において、動作が進行している最中なのです。未来完了形を使うと、その動作が完了していることになります。 ただ、宿題の文が変ですね。this timeが引っかかります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maa45ki5g
  • ベストアンサー率31% (49/158)
回答No.1

未来のある時点で動作が進行中なら未来進行形。 「来週の今時分にはヨーロッパを旅行し『ている』だろう」 現在形/現在進行形の区別といっしょで、 この『ている』が大雑把な判断の目安になるのでは。 もちろん、ご存知だとは思いますが 「持っ『ている』」「知っ『ている』」などの状態の動詞は別ですが。

baseball_i
質問者

補足

ありがとうございました。この文が進行形になることは分かりました。でも、未来進行形でしょうか、未来完了進行形でしょうか。この2つの区別が分かりません。辞書には「未来完了は堅苦しいので、口語では未来形の方が好まれる」と書いてありましたが、この問題の場合は文法問題なので、堅苦しいと言うのは関係なく答えは導き出されます。確か答えは未来進行形でしたが、未来完了進行形ではなぜダメなのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A