- ベストアンサー
相続について
恥ずかしいのですが、義母が亡くなり預金が500万円ほどありました。兄弟は7人ですが長男次男は死亡。三男の主人が後を継いでいます。義父の死亡時に家を相続しています。姉4人が均等に分配しろといってきています。主人は葬儀や今後のお寺等のために、分配するつもりはなかったのですが、何度も催促されています。葬儀費用を差し引いた残りを均等に分配すると言っても、それは関係ないの一点張りで争いになってしまいました。葬儀費用を引いてというのはいけないのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
葬儀費用は、相続財産から除いてけっこうです。 また逆に、香典で葬儀費用を払っておつりが出た場合、これは喪主のものであって他の相続人に配分する必要はありません。 とはいえ、これはあくまでも一般論です。 ご主人が納得されるなら、葬儀費用を引く前に等分してしまっても、法律などに触れるわけではありません。 つまり、お姉様方が葬儀をまかなうのに十分な香典を出してくれるのなら、話し合いの余地はあるということです。 平均的な香典しか持ってこないのなら、葬儀費用を引いてから分配しましょう。 ここでいう「葬儀費用」には、葬儀後の納骨や四十九日、一周忌あたりまでの費用も含めて考えてけっこうです。
その他の回答 (2)
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
no1さんお言う通りなのですが、分配をするので同時に葬儀費用を出してほしいと交渉されてはいかがですか?
お礼
ありがとうございました。なかなか話し合いには応じそうもありませんが根気よく話し合うしかありませんね。
- s-_-
- ベストアンサー率25% (133/515)
お困りですね。 相続は現金があるのなら兄弟で均等に分ける必要があります。 誰が喪主になるのかはわかりませんが葬儀代については相談すべきです。相続の話とは分けて考えるべきです。 たまたま今回は現金があるので相殺できないかという考えなのでしょうが現金ではないものと考えて相続分は分配してください。
お礼
ありがとうございました。主人の主張がまったく間違っていないというだけでも気持ちが楽になりました。