• ベストアンサー

相続について(嫁いだ立場の人へ)

長男の嫁の立場の者です。 同居の義父(85歳)は、長男である夫に全て相続させたいと日頃言っています。 それは義父自身も次男の立場で親から何も相続させられなかったことや、義父の周辺(親戚関係)でも、相続は全て長男がという風習があるからです。 しかし、昔はそれですんだかも知れませんが、義姉の息子が弁護士をしていますし、義父が亡くなる頃はそんなわけにはいかないと思うのです。 私達が住んでいる家はともかく(場合によってはこの家もですが)、義父の預貯金について義父亡き後、公開することになるんでしょうか? 実は義父はいずれ自分の者は全て息子が相続するからと、毎月まとまった金額を渡すのです。 何度断っても聞かないので、仕方なく受け取って夫の口座に預金しているのですが、そんな調子で義父の預金はあまり増えません。 葬儀代を除けば何も残らないくらいです。 このことが明るみにでたら、義姉は何と思うでしょう。 相続問題でトラブルにならないか、今から心配です。 義父の預金高が少ないということは、ずっと義父にお金を出させてたのかと責められそうで。 かと言って義父に言っても、こちらの意向が伝わらないので困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>仕方なく受け取って夫の口座に預金しているのですが… どのくらいの金額になるのですか。 年間 110万円を超えるなら、正しく確定申告を行い、贈与税を払ってしまえば問題ないでしょう。 >このことが明るみにでたら、義姉は何と思うでしょう… 甥御さんが弁護士ならなおのこと、法律に則って処理されていれば、グーの根も出せません。 >かと言って義父に言っても、こちらの意向が伝わらないので… あなた方ご夫妻がほしくないのであれば、そのまま舅さん名義で貯金しておき、お姉様にもありのままに話せばよいでしょう。 舅さんの今ある口座へ入金できず、新たに作る必要があるにしても、同居しておられるなら本人確認書類ぐらいは何とかできるでしょう。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/zouyo31.htm
fujichika
質問者

お礼

mukaiyamaさん、ご回答ありがとうございました。 義父からは年金月収の半分である7万円を預かっています。 それでしたら年間84万円、贈与税の非課税範囲内になるのですね。 URL参考になりました。ありがとうございます。 義父のお金は私自身は欲しいわけではないけれど、夫はどう考えてるのかまだ話し合っているわけではないので微妙です。 自宅は夫が相続するとして、預貯金は義姉2人が折半するのが一番もめないのではないかと考えています。 葬儀代は義父が渡してくれた夫名義の口座に毎月預金し、それでまかなえればまかない、不足分は私達夫婦で負担する・・・。 私自身はそう考えているのですが。

その他の回答 (3)

回答No.4

 私自身の経験では無いのですが、母親が長男の嫁で、そして旦那である長男(私の父)はすでに私が4歳のときに他界してます。  嫁として家を守り、自営ですのでお店の経理も母親がしてました。私は長男の長女なのですが、日頃から叔母さん(父は長男下に妹二人)達にゆくゆくは土地も何もかも全てお前(私の事)にあげるつもりだから、どうぞ家を継いでください。  といわれ続けましたが、キャリアもあり、収入もよかったので断り続けました。  ある日突然祖父が倒れ、脳梗塞で半身麻痺になり、涙ながらに私に継いで欲しいというので、仕方なしに家の仕事を始めました。安心したのか暫らくして祖父も他界しました。  父が居ないので私と妹に直接相続権がでるのですが、何度もいらないから家を継げと言っていた叔母さんたちは豹変です。まだ祖母がいるので半分は祖母名義で家も土地もあるのですが、「取れるものは全てとる」ってカンジでした。 結局借金があるなどとして叔母さんのうち一人は1000万も余分に相続したのにいまだに文句を言っています。  祖父も私に残すと口では言ってましたが、突然の事で何もしていませんでした。  私も裁判までして争いたくもないし、欲張っても仕方ないのでポンポンと判を押しました。  遺留分は必ずでますが、健康である今のうちに法務局に言ってもらったり、弁護士をたててきちんと相続のお話はしたほうがよいと思います。  ですが、あくまでも相談者様は嫁の立場ですので、自分が行動したり意見するのはカドがたちますので旦那さんに任せたほうがいいと思います。  私の母は祖父が亡くなる前に養子縁組をしたので相続分があったのですが、放棄しました。  今現在は叔母さん達との関係もよく祖母が健在ならば文句なしです。

参考URL:
http://minami-s.jp/page010.html
fujichika
質問者

お礼

sisimarudawanさん、ご回答ありがとうございました。 義父はそんなに多くの預貯金を持ってはいません。 葬儀代がなんとかまかなえる程度なのです。 自宅は義父の持ち家ですが、築後30年近く、木造2階建てでかなり老朽化しています。 住宅街で前の道も狭いので、売却しても1000万がやっとでしょう。 おそらく義姉たちは、自宅売却までは要求してこないだろうとは思いますが、預貯金に対してはどう出るか判りません。 葬儀代しか残ってないとなれば、今まで義父に生活費を出させてたのかと非難されそうで心配です。 それが義父の意思だとしても、理解してもらえるかどうか・・・

回答No.3

弁護士ならきちんとやってくれるでしょう。 全部もらいたいわけではないのでしょう? それなら別段問題ないのでは? 遺言で全部長男に、と書いてあっても、法律でそのお姉さんが受け取れる分があります。 お姉さんがどうしてももらいたくてその息子に相談すれば法律にそってきちんとやってくれると思いますが。 基本的にだんなとお姉さんと兄弟間で話し合ってもらえばいいでしょう。 毎月くれるお金に関しては今現在あなたがた夫婦がお父さんの面倒を見ているのであれば、特段問題になることではないと思いますよ。 常識はずれな金額でなければ。 そのことから預貯金に関してはそんなに心配要らないと思いますよ。 生活費という考えで。 そのお金をそのお金専用の講座にためているということを言うと話がこじれると思いますので言う必要はないでしょう。

fujichika
質問者

お礼

rangerangerangeさん、ご回答ありがとうございました。 毎月義父から7万預かっています。 義父の年金が月14万なので、半分渡されるわけです。 義父は精神的に優位に立ちたいので、私たちの扶養になど決してなるまい、と強い意志を持っておられます。 夫の口座といっても、以前義父から夫の為に作っておいたと渡された通帳で、元々は義父が保管していたもの。 そこに月々の義父のお金を預金して、いずれ義父の葬儀や入院費用に必要があれば使うつもりでいます。

  • mizuri
  • ベストアンサー率22% (51/224)
回答No.1

参考にならないかもしれませんが・・・ 私も長男の嫁です。 義父はまだ60歳で現役で働いていますが、ゆくゆくは相続は長男である夫にと言っています。 私と夫が結婚する前に、夫から聞かされたことなのですが、将来義父・義母の面倒を見るのは私たち長男夫婦。 義姉と義妹がいるのですが、相続は面倒をみる私たちだけが受け取れば良いということで兄弟同士で話をしたとのことでした。 お姑さんはご健在ですか? 旦那さんからお姑さんもしくはお舅さんに話してもらえないのでしょうか? 人が亡くなって一番もめるのはやはり相続です。 長男だから・・・ということでは納まらないことですので、とにかく十分に話し合われたほうがもしものときのためだと思います。

fujichika
質問者

お礼

mizuriさん、ご回答ありがとうございました。 夫が独身の頃、アバウトながら義姉たち(2人います)とそんな会話があったそうです。 しかし、その後、上の義姉はご主人が会社を倒産させ、下の義姉は離婚をしています。 そういった話し合いは過去にしていても、その時々で事情は変わるもの。 絶対的な約束にはなりません。 上の義姉は減収したとはいえ、ご主人が次の職場を確保したし、2人の息子がエリートで将来に不安がない分、理解が期待出来ます。 しかし、下の義姉は3人の子供は社会人になっているとはいえ、病院で下働きの身の上。 決して安泰とは言えません。 義父が亡くなったとき、どう出てくるか判らないのが実情です。 ちなみに義母は私達が結婚する前に亡くなっています。

関連するQ&A