- ベストアンサー
亡くなった子供の供養について
私がこの家に嫁いできて2年経ちますが、その間にとても疑問に思っていることがありました。それは旦那の兄弟のことです。旦那は3人兄弟の末っ子で、長男は健在ですが、次男は生まれて7日くらいで亡くなってます。その次男のことなのですが、お墓はなくどこかのお寺に永大供養してあるそうです。お参りに行ってあげたいと思うのですが、義母は義父に任せたからどこの寺に預けたか分からないの一点張り、義父は昨年亡くなってしまったので聞くことができません。義母は次男の話について触れたくないらしくその話をしようとすると『お父さんが全部やったんだから分からない!』と部屋を出て行ってしまいます。戸籍にものってるし、自分の生んだ子供なのにかわいそうです。義父のお墓はまだないのですが、出来たら一緒に供養してあげたいと思うのです。お骨がなくても、供養してあるところが分からなくても一緒にしてあげることは出来るのでしょうか?それとも永代供養したのだから忘れるべきなのでしょうか?よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
貴女のお義母様の気持ち察してあげて下さい。 触れられたくない、思い出したくないのでしょう。 でもおそらく只の一日も忘れてはいないと思います。 8年前私の家でも二人目の子供が出来ましたが、妊娠6ヶ月目に妻が風邪をひきその菌が胎児に行き母体内死亡しました。 胎児ですがお寺で簡単な葬式をしました。ただこの世に生まれていないので戒名はありませんでした。お骨も預かってもらいました。 昨年母が亡くなり墓を作りました。今はその墓で眠っています。 一緒にするのが一番でしょうが無理をする事はないと思います。 お墓の脇にに小さなお地蔵様を安置してお参りすれば良いのではないでしょうか。 供養とは自分の心の問題だと考えます。
その他の回答 (4)
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
こんにちは。 ・例えば、供養されているお墓がわかった場合、遺骨を完全に別のところに移したり(「改葬」と言います)、一部を別のところに移したり(「分骨」と言います)と言うことが、法律上も来ます(墓地埋葬法)。しかし、保健所長の許可が必要です。 ・30年ほど前ですと、地域によっては土葬のところもありますから、その場合は、「分骨」や「改葬」は残念ですが出来ないです(土に帰っていると思いますので)。 以上から、 >お骨がなくても、供養してあるところが分からなくても一緒にしてあげることは出来るのでしょうか? ・小泉さんではないですが、遺骨がないということは、かえって何ら手続きも不要ですから、「心の問題」ですね。二箇所で供養して差し上げるのは何ら問題はないです。 何しろ、御釈迦さんの遺骨は、あちこちに分骨されているそうですから(伝承かもしれませんが)。 >それとも永代供養したのだから忘れるべきなのでしょうか? ・永代供養とは、将来、供養してくれる血縁者がおられない場合に備えて、お寺などに供養を任せることですから、供養して差し上げることが出来る方がおられるんでしたら、勿論、供養して差し上げるのはとてもよいことだと思いますよ。
お礼
早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m 前にアドバイスいただいた方も書かれていましたが、供養は『心』ですね。お骨があれば一緒にしてあげればいいし、なければないで『心』で供養するということで。 詳しくアドバイスいただきましてありがとうございました。
- haraomushi
- ベストアンサー率13% (11/84)
宗派によって、考え方もそれぞれですが、 「お墓」はべつに骨を納めてなくてもかまわないし、 「何歳を境にお墓にいれない」という決まりもないでしょう(たぶん、どこの宗派でも) 過去帳があれば、そのへんのつながりは記載されていると思いますが ・・・。
お礼
早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m 過去帳とは、どこのお寺かが分からなければ分かりませんよね?質問でも申し上げたとおりどこのお寺に納まってるのか分からないのです。しかも『30年も昔の話でそのお寺が現在もあるのかどうか分からない』とも言ってました。 義父を供養してくれたお寺さんに相談してみようかな?と思います。 ありがとうございましたm(_ _)m
- t-i-a
- ベストアンサー率11% (1/9)
きっとお義母さんにとって、触れられたくない事なのでしょうね。 深い悲しみは今も忘れられないのだと思います。 私も亡くなった子供の話をされると、話しをそらします。 自分の心の中にそっとしまっておきたいのです。 だからどうか、お義母さんを理解してあげて下さい。 お墓の事は分かりませんが、お仏壇があるならお線香を あげるだけでも立派な供養になります。 真ん中に1本。端に1本。 これだけでも十分だと思いますよ*^^*
お礼
早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m 分かります。じつは、私も昨年の暮れに流産してしまいました。だから悲しみはとてもよく分かるのです。でもそれだけではないと思うのです。 >お線香をあげるだけでも立派な供養になります。 そうですね。今日からそのようにして自分なりに供養していきたいと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m
- riderfaiz
- ベストアンサー率31% (1072/3360)
義母さんにとっては深い心の傷になっているのかもしれませんね。 本当はどこにお骨があるかも知っていて、こっそりご自分だけで 供養されているのかもしれませんよ。
お礼
早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m 分かります。じつは、私も昨年の暮れに流産してしまいました。だから悲しみはとてもよく分かるのです。でもこっそり出かけて供養しているとも思えません。同居しているので出かけるときは一声かけていってくれますし、出かけてもすぐ帰ってきます。自宅で自営業してますので四六時中一緒の生活です。出かけるときもほぼ一緒ですね。ですのでこっそり出かけて供養というのはないと思います。 せっかくアドバイスいただいたのにこのような言い方お許しください。すいません。ありがとうございました。
お礼
早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m >でもおそらく只の一日も忘れてはいないと思います すいません。多分忘れていると思います。義父が亡くなって遺産相続をする際に相続者の戸籍謄本などが必要だったのですが(亡くなった人の分も。亡くなっているという証明)それを役所でとりに行く際に名前を忘れていてとれないという事もありました。だから触れたくないし、忘れちゃったのかな?と。 >お墓の脇にに小さなお地蔵様を安置してお参りすれば良いのではないでしょうか。供養とは自分の心の問題だと考えます。 義父のお墓を作るときに是非そうしてあげたいです。旦那と義兄とも相談します。後は心で供養ですね。 ありがとうございましたm(_ _)m