• 締切済み

大卒者と高卒者の将来

学歴社会というのはやはり根強いものでしょうか? 息子の将来を考えると悩みます。 正直うちは、裕福ではないですし、しかも母子家庭です。 元旦那は子供にかかるお金は最大限に用意するつもりでいる、 と言っていますが、もし宛に出来なくなったら・・・ あまり高望みしないで早くから社会人になった方が (高卒の方が例え会社に入ってから下っ端だとしても  大手企業に就職出来る確立は高くないですか?) 悩んでも仕方ないですし、本人がその時にどうしたいか にもよりますが、ある程度の方向を意識しながら親の私も 覚悟して今後に臨みたいです。 今の現状、これからもやはり学歴は重要な事ですか? 体験談でもいいですし、多分こう思う、でもいいので 皆さんの意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • JJ3ERV
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.12

私は日本(世界かも)大手の会社で働き25年です。 当社の職種が電気、建築設計の技術集団とちょっと変わった職種ですが入社条件としては下記のとおりです。 当時は就職枠が高卒、大卒A,大卒Bとあり大卒Aは幹部候補、大卒Bは各支店の幹部候補、高卒は99%血縁関係のある人でした。現在の入社枠は高専、大卒、大学院だけです。大卒でもほとんどが旧国立一期校で有名校、私立の一流校です。 私は大学に行きたかったけど親に行かせないと言われて自費で専門学校に行って高卒枠(短大扱い)で入社しました。 親族にうちの会社関係者は居なかったのですが昭和55年までは景気が悪く各企業が就職を見送ったりしていたため年代のギャップが生まれたため、昭和56年の採用はが各企業が大量の青田買いをしたため、技術系の学生が不足したおかげで就職できました。 当時は技術では大卒に負けない、勝ってやるという意気込みでしたけど、入社してからは実力や学歴というより学閥です。 私も入社してから社内の選抜試験を受けて10ヶ月の専門教育機関に行って本社を14年経験しましたが所詮、高卒枠ということでぜんぜんだめです。 その割には技術的に困ったらみんな私に聞くのに・・・ いろんな企業や高校・大学関係者と話す機会もあり話を聞くと今は有名大学だけではだめで、○○学部で××大学という具合に学部が優先され、且つ大学名という傾向です。 大手会社は給与、待遇がよいというのはあるかもしれませんが働き甲斐はどうかと思います。 また、給与も評価制度になり、年功序列で上がりませんからみんながみんな多くもらっている訳ではないですし、中小でも給与が多いところもあります。 大手でも終身雇用が期待できなくなってますからだんだんメリットは無くなってますね。 まだ、家を建てたりする時に信用はあるのでローンを組に易いというようなメリットはありますけどね。 あとは子供さんのやりたい仕事が何か?どんな人生を歩みたいかを話し合って下さい。大企業に入ってもこんな筈じゃなかったとやめる新人も多いですからね。

noname#18867
質問者

お礼

うちの子はどちらかというとお人よし 大人しい方なので、大学という肩書き があると助かるその日が来るかもしれません。 子供の教育に熱を入れる親御さんが多い現状の意味と、 ある程度は親が熱を入れる必要性がある事も今更ながら よくわかってきました。ありがとうございました。

回答No.11

>今の現状、これからもやはり学歴は重要な事ですか? ある役所では、通信高校の出身者と、県下トップの進学校出身者が、肩を並べて、仲良く仕事をしていました。通信高校出身者の方は、上司に仕事ぶりを認められて栄転したそうです。 これからは、学歴も大事かもしれませんが、自分だけの、自分にしか出来ない技術や技能を身につけることとも大事だと思います。

noname#18867
質問者

お礼

まだまだ視野が狭いので不安が先走りますが アドバイスを参考に、今後の事を考えていきたい と思います。ありがとうございました。

noname#20633
noname#20633
回答No.10

ちょっと仕事に関するイメージが古いかな? と思いました。 大学にさえ行けば安定した就職先にありつけるということはありません。 少子化で、大学に入るだけなら、お金さえあれば学力に関係なく入れるようになってしまったので、就職やその後に有利に働くのは、一流大学だけなのです。 逆に、誰でも大学に入れるようになってしまったために、高卒で就職の価値が乏しくなってしまったのも確かです。 しかし大学には、行かないほうがマシというところもあるのです。 また、企業が学校を作って人材を育成するケースもありますが、この学校が無認可の場合は、最終学歴が高卒になります。もちろんこの場合、学校を作ることができる企業は大手ですし、企業のための人材育成ですから、役に立たないことも教えないでしょう。 入社したら、定年まで安定して収入が見込める終身雇用の大企業など、実質もはやありません。 元旦那の養育費と同じで、あてにはできないのです。 そして一番大事なのは、あなたのお子さんが、どういうタイプなのか? ではないでしょうか? 手をかけて、レールを決めてやらなければ進めないタイプなのか? ほったらかしても自分で道をつくってでも進んでいくタイプなのか? 手をかけるほどダメになっていくタイプなのか? 秀才なのか天才なのか努力家なのか? 今のところ、なんでもいいから安定してそうな大手企業に就職させて、安定した収入を得させたいというのが目標のようですが、そこまでの過程も目標も、お子さんに合ってなければ、途中で破綻しかねません。 安定して存在し、安定した収入を得るだけなら、自衛隊のほうが大手企業より、よっぽど安定しています。 危険もあるでしょうが、統計こそ調べてませんが、大手企業で、何かに追い詰められたりリストラされて自殺する人のことを考えたら、どっちがどうとはいえないのではないでしょうか? もちろんこれにも、好き嫌いや合う合わないはあるでしょうが、それでいったら大学で大手を目指すというのと、さほど変わらないように思います。 で、話はがらっと変わるのですが、私の場合、「子どもを自立させたい」ということを第一に考えます。 大手企業に入るのであっても、その大手企業がつぶれたときに、共倒れになるような人間にはなってほしくないなと、思うのです。 バブル崩壊後、テレビで紹介されていたような、会社が潰れた後、今までのような収入を得られる再就職先が見つからないと、ずっとうだうだしているような人になるよりは、収入が少なかろうがなんだろうが就職でも短期バイトでもして生活していける人間になってほしいなと、思っています。

noname#18867
質問者

お礼

大事なこと(強い精神力を育てる事) にも意識を向けて、今後の事を 考えていこうと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • nazomame
  • ベストアンサー率25% (80/312)
回答No.9

今まで、転職や会社合併などで6社に勤めてきた者です。うち5社は一部上場企業なので質問者さんがおっしゃる「大手企業」に入るかと思います。 現在勤めている会社では、新卒採用は男性女性ともに大卒しかないです。いわゆる一般職でも大卒です。 中途採用は高卒以上か学歴不問だったと思いますが・・・ただ中途採用だと少数派の上に社内で何となく余所者扱いです。同じような成績をあげていても、昇給・出世は新卒採用の方が優遇されているようです。新卒採用の人なら普通に仕事していれば年数に応じてある程度までは上れるのに対して、中途採用は課長を上回るくらいの働きや成績を出してようやく副主事(主任の一つ下が主事。その下)になれるかどうか・・・。 他の会社では、総合職=大卒以上 一般職=高卒以上でしたが、男性の高卒はほぼゼロでした。 と、ここまでの事例は企業や地域差があると思うので、ちょっと置いておいて・・・ もし、質問者さんの息子さんが高卒(=一般職)で大手企業に入社した場合・・・ 女性なら高卒で入社して、同期入社の大卒男性(入社時点では同レベル)がどんどん出世していっても、かなり差がつく前に女性が結婚退職→その後の歴然とした差を感じなくて済む、かもしれませんが、 男性の場合は結婚や出産のような、一般的に訪れる退職の機会がないので (決して、女性は結婚や出産で退職するのが普通、と言っているのではないです) よほど嫌なことや社外で目指すことがない限り、定年まで同じ会社にいますよね。 すると、20代の頃はいいですが、30代になると大卒の同期との差がすごくつきます。研修内容も全く違うし、年収もかなり・・・。 同期が「主任」「課長」と呼ばれるようになっても、自分は単に苗字で呼ばれるだけ。運が悪ければ、一緒に新入社員研修を受けた同期の部下になることもありえます。 今の会社には長く勤めている女性が多いのですが、先日、他の支社に所属の一般職の女性(もうすぐ定年。でもようやく主事)が私のいるビル(この地方では中心的役割を果たすところで、地方勤務の専務もいる)に出張で来ていました。 仕事上よく電話で話す仲なので、仕事の合間に少し雑談をしていたのですが、その中で、彼女と、このビルにいる専務が同期だということが判明。 「○○ちゃん(同期だけが呼べる、専務の愛称)、今日いるかな~?」とか言いつつ専務室へ向かう姿を、皆が複雑な面持ちで見ていました。 もちろん大卒でも全員が専務になれるわけじゃないので、これは特殊な事例だとは思います。 でも、一般職と総合職(=大卒)では同期でもかなり差がつきます。女性ならともかく男性でこうだったら、かなりつらくないですか? >(高卒の方が例え会社に入ってから下っ端だとしても 大手企業に就職出来る確立は高くないですか?) 就職できる確率については地域差もあると思うので何とも言えませんが(関東地方では高卒とくに商業高校・工業高校は勉強ができない子が行くところと解釈される→一流企業には就職できない。一方、東海地方とくに愛知・岐阜は商業高校でも偏差値が高いところがあるので、まだ認められている) 私の知る範囲では、高卒の方が就職できる確率が高い、というのは女性に限られているように思います。 女性の社会進出がどうのこうのと言われる現代でも、結婚・出産・旦那の転勤などの理由で退職する女性は多いです。(一方、男性はこれらの理由で退職することはありえない) 結婚の平均年齢を仮に25歳とします。(すごいいい加減ですが) それで皆が結婚退職するとします。 大卒=22歳で就職→3年勤めて退職。やっと仕事を覚えたと思ったのに・・・。結局戦力になっていない。会社は彼女に投資しただけ。やっと仕事を覚えた程度なので引継ぎも完璧にできない。当然退職後に意味不明の書類が出てくる・・・。 高卒=18歳で就職→7年勤めて退職。仕事はベテラン。自分のこと以外にも後輩の指導もしてくれた。退職の際の引継ぎも完璧。 この2人を比べたら、どちらがいいかは歴然ですよね。しかも18歳なら人件費も安い。一般職の仕事の内容は、大学で○○を学ばないと出来ない、というようなものもなく、頭の回転さえまともなら、あとは努力次第です。 息子さんですので、もう少し慎重に考えるべきだと思います。(もちろん最近は女性でも結婚退職しないで定年まで勤めるケースが多いので、娘ならどうでもいいというわけではないですが)

noname#18867
質問者

お礼

女の私の考えが甘いと感じさせられました。 男と女の違いを今更ながら気づかされました。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.8

家の息子は高専を卒業後 専攻科に進学、終了しました。 この場合には大卒扱いにはなりませんが 学位授与機構というところの試験に合格すれば 大卒と同じ扱いになります。たぶん皆さんが名前を知っている企業に今年就職しました。 息子が行った高専では JABEEの認定を受けたのでそのプログラムの終了証書もいただけることになりました。 また高専を卒業後 大学の工学部、理学部などに3年次から編入という手もあります。編入試験のほうが入試よりも易しいとも聞いたことがあります。もちろん高専での成績が上位に限りますが。 もし高校卒なら やはり工業系の高校が就職が良いようです。何らかの資格を取ったほうが有利です。 息子の高専の同級生で 高専卒で就職した人のなかで成績が良かったので 研究所に配属された友人もいます。 お金のことですが、息子の場合高専の授業料は年間25万円くらいなので 大学の半分くらいです。あと入学金が8万円くらいですが 2回支払いました。 また 息子の場合 専攻科まで行く予定ではなかったし 私の給料がカットされてしまったりで厳しかったので 2年間だけ奨学金を借りました。 国公立の高校+大学よりは 少しは安くなるかも(高専の3年次までは 高校に行くよりちょっと高めですけれど) もしお子さまが工業系に興味があるなら こういう方法もあります。 あまり参考にはならないでしょうけれど…。

noname#18867
質問者

お礼

高専は、どこの地域にもありますか? 賢くないと入れないところですか? 参考になりました。ありがとうございました。

回答No.7

ようは息子さんが何がしたいかによると思いますよ。最近話が出てますが1級建築士の資格等は大学で建築勉強した人しか取れない資格になるようです。(昔は高卒でも実務経験があれば可能でしたが・・・)。技術系の仕事や医療系の仕事では大学卒業が資格を取るために必須である事が多々あります。もちろん研究職とかやりたいとかなると大学院卒まで必要となります。 自分も今現在大卒で工場で働いていますが、学歴関係ないため、18歳の高卒と同じ給料だったりもします。 要は、何がしたいか?これをはっきりする事が一番だと思いますよ。子供のやりたい事を一番にして、親はそれを最大限にサポートするというのがベストだと思います。 大学の学費については国立大学等は家庭の経済事情が悪い人には授業料免除の制度もあったり、奨学金とかの制度も充実しています。

noname#18867
質問者

お礼

子供の気持ちより私自身の気持ち(特に不安) が、先走りしてよく考えれていないみたいでした。 参考になりました、ありがとうございました。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.6

私は高卒でも 普通に勉強していた子なら 問題無いと思います。 就職してから 徹底的に、仕事を出来るように教えますから。 大卒の人でも 結局 高卒のベテランが 仕事を教えますからね。 就職試験では勉強については判断できますが、性格 対応力などの 人間性については ちゃんと判断できませんからね。?? 高卒一般職でも、努力して総合職になれば昇進スピードが上がるので 同年齢の大卒より 先に課長になれるかもね。 最近大企業では、高卒一般職の枠に大卒が介入するようになってきたので 高卒分の就職枠が減る傾向に有ります。 大企業に 高卒一般職で入り、後で職種変更や大学に通い 知識を 増やす考え方 私は、良いと考えます。 会社入っても勉強することは無くなりませんから 色々資格を取れば バリバリ 仕事できます。 最近の若い子 根気が無さそうや、協調性は どうなんでしょうか? 不安に感じます。 嫌になると すぐに会社 辞めちゃう子が多い。 就職の募集が多いから 切り替えちゃうか??????  

noname#18867
質問者

お礼

高卒でせっかく就職しても、もしも何かの理由で 辞めてしまったとしたら次がないかな? て思ったりもします。 会社に入って上司に可愛がられるような 人間になればひょっとしたら学歴を感じなくて済む 場合もあるのかなあ、と思ったりします。 ありがとうございました。

回答No.5

デスクワーク以外の仕事(就職)を知らないので、 デスクワークに限ったことという前提で聞いてください。 「学歴社会は崩壊した」と言われますが、実感としてはまだまだ根強いと思います。 就職活動の際に実感します。 大手の殆どが「大卒以上または専卒以上」です。 高卒では、その時点でハジかれて、選択肢の絶対数が全然変わってきます。 「高卒では、大手に入社できない」という訳ではないのですが、大卒である方が、有利です。 できることなら大学はいっておいたほうがいいと思いますよ 付け加えて言えば、 親戚のコや後輩が「大学行ったほうがいいかな?」と尋ねてきたら、「楽しいから絶対行け」といいます。 楽しいかつ就職に有利であれば、行って損はありません。

noname#18867
質問者

お礼

大学は楽しいですか? 短大が楽しくなくてお金の無駄遣いだったと思われる 自分の体験と息子のこれからを重ねてしまってるところが ありました。 私自身がよく考え、よく調べ、よく知らなければ ならないと思いました。 アドバイスありがとうございました。

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.4

大手企業に入って、総合職で出世していきたい、中央官僚になってキャリア組になりたいという話なら、大卒というのは最低限のパスと言えます。(もちろん、ブランド系の大学じゃないとダメですけど) ただ、職人になってその道を極めるとか、料理人になって、トップを目指すとか、何かを習得するのに長い時間がかかる職業なら、早いうちにその世界に飛び込んで学んだ方が特です。

noname#18867
質問者

お礼

息子は何がしたいとか、何になりたいとか、 あまり夢がない子です。 そこにも問題?方向が見えてこないのかもしれません。 息子の気持ち次第で決まっていく事もあるので アドバイス参考によく考えます。 ありがとうございました。

回答No.3

質問者様の考える大手企業が、どの辺の企業を指すかわかりませんが 採用条件に大卒あるいは見込みという企業は未だ少なくありません。 別の職種で高卒の募集をしている可能性はありますが、門戸の広さで いえば大卒の方が広いでしょう。 学力・資金両面で大学へ行ける環境が整っているなら大学へ行く方が 将来的には高卒よりも有利に働く可能性が大きいと考えます。 後悔は(大学へ)行った後悔より行かなかった後悔の方が出て来易いと 考えます。 ただ元旦那様の子供にかかるお金の点ですが、大学までが一般的かと いわれると、そうではないし、成人すれば払う必要もなくなります。 払ってくれたとしたら、それは元旦那様の好意です。 元旦那様の資金を充てにしなくても大学へ行かせられるなら、大学へ 行った方がイイと思います。

noname#18867
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 大学に行く必要性を感じます。 お金はかけたくないしかけられる状況では ないのでつい消極的な考えでしたがも少し よく考えます。