- ベストアンサー
ラジャーって?
日本国外で働いています。 従って外国人の同僚とメールのやり取りをするのですが、日本で打つ「承知しました」「了解しました」の代わりに、よく「Roger」を使う方がいます。 ビジネス社会では普通に使われる言葉なのでしょうか?非常に疑問を感じています。 元が軍隊用語であるだけに私は絶対に使いたくないので「I copy」を当初使用していましたが、最近は面倒なので「I see」で済ましています。 戦争賛美とも採られる(と自分で勝手に思っている)「Roger」以外に、英語でのいい返事はありますでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.8
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.7
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.6
- sophia35
- ベストアンサー率54% (637/1163)
回答No.5
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.4
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3
- kaduno
- ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.2
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1
お礼
回答、ありがとうございました。上下関係抜きに「ok」が使用できれば一番楽なんですけどね。結局、打ちやすい「I see」が今のところ最もしっくりきます。