- ベストアンサー
身内からの借入
現在公庫から父親が借入しているのですが、その借入に対して借換をしようと考えています。 借換にあたっては、叔父から全額借り入れる予定です。 現在建物は父親が所有しており、ローンも父親が行っています。ただ、父親は既に定年退職しており、パートでの収入しかない状態です。 その叔父は、父親にではなく、息子の私に対して貸付するのであれば、といってくれたのです。当然借用書を作成し、毎月返済していくのですが、お金の流れについて税務署からのつっこみがあった場合心配があります。 1.税務署からのつっこみがあるとすれば、どのようなタイミングで、どのような突っ込みがあるのでしょうか? 2.父親のローンに対して、息子の私が叔父から借入し、返済に当てる予定です。その借用書は私の名前で契約します。私が父親に対して贈与したことにはならないでしょうか? 3.もし父親への贈与となる、ということであれば、何かいい手はないでしょうか? 4.通常身内からの借入でも、金利は数パーセントつける必要があると聞きますが、無利子での借入は問題になりますか? 5.税務署や市の無料相談所に相談にいった方がいいですか?やぶへびになるような気もしますが...
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございました。やはり無料相談にいって確認した方がよさそうですね。