• ベストアンサー

感情の起伏が激しすぎる一歳児

一歳ともうすぐ一ヶ月になる女の子がいます。 生まれたときから周囲よりよく泣くし機嫌も悪く、疳の虫が強いね、とよく言われていました。ハイハイが上手になると少しましになってきたように思えたのですが、それもつかの間、一歳手前から自我の芽生えか、ひどいかんしゃくをしょっちゅうおこすようになりました。 機嫌よく遊ぶのは本当にわずかの間で、すぐぐずりだし、かなりなだめないと絶叫してひきつけるほど泣きます。気に入らないことがあるとしばらく怒りが収まらないようで(ご飯の最中キレると、お腹がすいているだろうに全く食べなくなり、お皿やスプーンを泣きながら投げて抵抗します)、30分くらいひっくり返って、まるで虐待でもされているかのようにギャアギャア絶叫し、手がつけられなくて、こちらは毎日もーうんざりでず。本人には何か理由があるのでしょうが、沢山外で遊んで、昼寝をさせ、沢山食べたあとでこれだともーなんだかわかりません。 夜になるにつれて、たまにご機嫌なときの声が、キーキー狂ったように甲高く(かすれるくらい)悲鳴みたいになるのも気になります。病気?とか思ったりも・・。 周りの一歳なりたてくらいの子はみんなもっと穏やかです。こんなに始終機嫌が悪くないと言うし、機嫌が悪くてもひっくり返って延々と絶叫しないし、狂ったように叫んだりしないので、なぜうちの子はこーなんだろう、、って毎日ブルーです。本当に、、、。 これって時期がきたらおさまりますか? それとも性格として受け止めて親はあきらめるしかないんでしょうか。 毎日くたくたです。 よきアドバイスよろしくお願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 1歳7ヶ月の娘がいます。うちの子も産まれてからよく泣くし実母からも疳の虫が強いと言われ、子供鍼に行こうかと思ったこともあります。同じく周りの子を見てると本当に穏やかだなって思います。そのくせ気が強いくせに人見知り。散歩中、人がいると足にしがみついてるぐらい気の小さい子です。 うちはひきつけるほど泣くことはないので、レスするか悩んだのですが少しでも似たような子がいればお気持ちも楽になるかと思って・・・。 一人遊びはほとんどしないし、何かちょっとできないと(本がうまく取れない、物が袋から出せないなど)すぐ怒ります。一度1歳頃に実母が「抱っこしないで疲れるまで泣かせてみたら。そのうち寝るよ」と言い、試してみたら2時間近く泣き倒しもちろん寝るわけもなく・・・。ただその時以外は泣いても時間が短いのはありがたいです。 同じだなと思ったのはご機嫌なとき。うちの子も「ひゃあ~」って叫んでます。嬉しそうな顔をして。それを散歩中のベビーカーでもやるのでちょっと恥ずかしいときもあります。散歩していてもそういう子を見たことがないので、こちらで質問してみようと思ったこともあるぐらいです。でもトレーシー・ホッグの「魔法の育児書」の中に子供の気質の事が書かれていて、それをありのままに受け入れましょうと(育て方ではなくもって産まれたものだということ)あります。それを読んでうちの子はそういう性格なんだと割り切るようにしています。 とことんほっておいたことはありますか?実母が言っておりましたが、今のお母さんは時間があるから子供に優しいんだと。子供はそれをよくわかってるよと言ってました。悪く言えばなめてるんだと(よく言えばママが大好きってことですよね)。 うちの子は魔の2歳児と呼ばれるようないやいやがもう始まっています。お散歩行こうかーイヤイヤ。ご飯食べようかーイヤイヤ。最初は抱っこして連れて行こうとしたりしていましたが、当然暴れまくり。最近は「じゃあママは行ってきます!」とか「じゃ、ご飯いらないね」とか逆のことをすると慌ててしようとしています。 例えばご飯の時お皿を投げたら、知らん顔して「じゃあごちそうさまね」って全部片づけてごちそうさまをしてしまうとかはどうでしょう? もしそういうこともされていたらごめんなさい。 カナダの育児支援のテキストにはかんしゃくがおさまるまでは静かにそばにいてやる、つとめて知らんぷりすることって書いてあります。心配なら保健師さんや医師にそうだんしてみましょう、と。 ご主人はどう言われていますか?協力して下さっていますか?一度、ママから離してみてもいいかもしれないですね(逆効果になることもあるかも)。祖父母に預けてみるとか、それこそ託児所の一時保育とか。 色々書いてしまいましたが、一度何かでリフレッシュしてみて下さい。本当にお疲れなんだなって思います。

1111444mmm
質問者

お礼

ご回答うれしいです。 kirakirammさんのお子さんもちょっと同じ様な感じなんですね。 ありのままに受け入れるか。。そうですね、それしかないですよね。 私は神経質なほうなので、ひとつひとつのことが気になってしまい、 全部ストレスになってしまっているのかも。。よくありませんね。 出来る範囲で、リフレッシュしながら、臨機応変に子供と向き合って いくようにしたいです。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

毎日お疲れ様です。 実際にその状況を見たわけではありませんし、同じ状態でも子ども一人一人その後の成長は変わってきますので、必ずしもというアドバイスは出来ませんが……。 ただの性格だという子、何か環境に問題がある子、障害のある子、今はこういう時期……まだ1歳ちょっとという年齢を考えればどれもあっているとも間違っているとも言えない状態です。 ただ、この文章を読んでお母さん自信にリフレッシュの場が必要なのでは……?と言うのが一番の感想です。 子どもの泣き声って結構神経にひっかかるようになっているのでかなりイライラがきているのではないでしょうか? 近くの保育園の一時保育をたまに利用されてみてはいかがでしょうか? おそらく預けるときは大泣き(たぶん預けている間中大泣き?)で、心が痛むかもしれませんが、振り切ってしまいましょう。 保育士さんにこれまでの状態を伝えておけばある程度のところまでしっかり対処してもらえると思います。 また、地域の子育て支援事業(保育園の無料開放、未就園児交流)に参加されるのもいいかもしれません。 ほんの数時間でもこういったサービスを利用して気持ちを切り替えてみるのも必要なことです。 子どもは特にお母さんの気持ちは何でもお見通し。イライラをうつし合っていても仕方ありませんからね^^ そして、お母さん自身が落ち着いた頃にまたもう一度お子さんと向き合ってみられてはいかがでしょうか? 環境を変えてみたり、かかわり方を変えてみたり……それでもうまくいかないのであれば、発達相談(発達検査)をおすすめします。 発達相談と言うと抵抗を感じる方が多いかもしれませんが、専門の先生にみてもらうことが出来ますので、その子どもに適した支援、育て方のアドバイスがもらえるはずです。 一人で抱え込んでおられるんじゃないかなぁという印象がありましたので、もっともっとたくさんの人に相談していってみてください。 ちょっと調べてみると本気になって考えてくれる他人って結構たくさんいるのもなんですよ。 言いたい事をとにかく書いていたら支離滅裂になってしまいました^^; 長々とすみませんでした。

1111444mmm
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 そうですね、私自身の気分転換が必要なのかもしれませんね。 主人は仕事が忙しくて、あまり育児に参加してもらえないものですから・・。 保育施設、思い切って利用してみようかと思います!

関連するQ&A