- ベストアンサー
魔の2歳児。日に1度は必ずかんしゃくを起こします。
2歳3ヶ月の次男のかんしゃくのことで皆さんのアドバイスを聞きたくて投稿します。 10日くらい前からでしょうか、その日を境にといってもいいくらい急に、かんしゃくを起こすようになりました。 かんしゃくを起こしているときは、いくらおだやかに話かけようと聞いちゃいませんし、目さえ合わせず、ひたすら泣き叫んでいるのでどうすることもできません。きっかけはほんとにささいなことで、歯を磨くのがイヤでキーキー泣き叫び「じゃあもう磨かなくていいよ!」と言うとそれもまたイヤ。磨こうとして泣き、磨くのをやめて泣き…とか、寝る寝ないとか、食べる食べないとか、とにかくさっきまで機嫌よかったのに何でそこでそうなるの??というようなことでかんしゃくを起こして泣き叫ぶのです。それがもう、毎日最低でも1度は必ずあるうえに、夜泣きとなっておこることもあるので、ちょっと参っています。(1歳半まで夜泣きがあって、やっとおさまったとホッとしていたところだったのに。) 2歳になってすぐに保育所にも通いはじめましたが、保育所では特に泣き叫んだりすることもなく、いつもおとなしくいい子にしているらしいです。その反動もあるのかも…とは思うのですが、やっぱりかんしゃくを起こしているときの息子の姿、正直かわいくないっ!と思ってしまいます。これが魔の2歳児というやつかとは思ってみても、どんなふうに対応したらいいのか、日々かんしゃくを起こされるたびに泣きたいような心境です。上の子のときはここまでひどいかんしゃくはなかったので もしかして何か障害でもあるのかな…と悶々としています。 同じようなお子さんをお持ちの方、かんしゃくをおこされたときってどうしていますか?いつかはおさまってくれるものなんでしょうか…。 教えてください!!お願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#2です。 >短いキーキーはもちろん、うちもしょっちゅうです。でも、ひどい かんしゃくっていうのは、最近は夜に多いかな。おふろのときや 寝かしつけようとしたときにおきるんです。しかも長い!! あぁ..大変ですねぇ。疲れと眠いのが相まってイライラもピークになるんでしょうね。 ウチの娘の一昨日は夜8時半にはスコンと寝たのに、午前0時に突然目覚め、遊ぶと言って聞かず「ダメよ、夜中なんだから。ネンネだよ」と寝かしつけようとしたら号泣ジタバタ!近所中たたき起こす勢いで泣いて手が付けられず、仕方なくアンパンマンのビデオをしばらく見せました(-_-;) 彼女が夜泣き・夜遊びを最後にしたのは1年前で、それ以降は夜中に目覚めることなんか一度もなかったんですけどねぇ。 おすすめのHPがあります。娘さんの成長を記録したHPですが、これを読めば「うちの子なんて全然やりやすいじゃない?」と思えますよ(笑)一度、読んでみてください。 「好きに暴れたり泣かせたりした後に少し落ち着いたらギューッと抱きしめてあげる」、それいいな!と思いました。
その他の回答 (8)
- melolon
- ベストアンサー率23% (13/56)
元保育士です。 一歳児、二歳児も担任しました。 一、二歳児は「イヤイヤ」の時期だと言われます。大人にとっては、ささいなことでも子どもにとってはどうしてもイヤだったり、譲れなかったりします。大人には決められたくない。なんでも自分で!と思う時期でもあります。なんで?とこちらは思うけれど、イヤなんだからしょうがない。わけが分からなくても、「イヤだったんだね」と優しく言ってもらうだけで、お母さんに気持ちをわかってもらえたと感じ安心すると思います。・・だからといってすぐかんしゃくが治まる訳ではないですが・・(^^;) そういう信頼関係も大事です。お子さんが納得できる方法や誘い方が見つけられるといいですね。 お風呂と寝かしつけですが、少し早めてみてはどうでしょうか?少し遅くて眠すぎたのかも。ご飯を食べたらお風呂にするとか。思い切って洗い物を後回しにしてみたら? 8時に寝かしつけたとして、その後お母さんの時間が持てますよ。保育園のお母さんが試してみて、いい生活リズムがついたみたいです。 部屋を暗くすると寝る雰囲気になりますし、ゆっくり絵本を読んでもいいと思います。お兄ちゃんとは生活リズムが違って大変かもしれませんが、その時間だけはお父さんにみてもらったり、静かにしてもらえたらいいですね。 (またはお兄ちゃんも一緒に) お母さん1人では大変ですよね。家族に協力してもらいながら、乗り切れるといいですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね・・・保育所の先生にも自立心がでて自己主張できるようになってきた、成長のしるしだと言われました。 小学校でもできれば8時就寝目標と言われているので、一応子供たちは8時から9時までには布団に…と思っているのですが、最近はそのときに次男坊のかんしゃくが起こるので中々難しかったりします。絵本を読んでから電気を消してネンネ…がいつものパターンで、これまではそれでおとなしく寝てくれていたんですが、今はまったくダメですねぇ。保育所に行かない日はお昼寝しなくてももってしまうので、もしかしたらむしろお昼寝しすぎで眠くないのかな!?と思わなくもないです。 次男坊のかんしゃくがはじまった最近は、むしろ長男にだいぶ我慢させちゃっているかな~。でも、みなさんのアドバイスをいろいろためして、なんとか乗り切りたいと思います!
- 00haru00
- ベストアンサー率21% (8/38)
私自身がかんしゃく持ちの子供でした。 特に記憶に残っているのは、 外で踏み切り待ちをしているときに、 急に身体が熱くなって、なんだかむしゃくしゃして、 叫びたくてたまらない気持ちになって、 そばにいた母に、大泣きしながら叫んで暴れてつかみかかり、 無視され(笑)さらにイライラして、 母のしていたネックレスを握ったらそれがちぎれて、 道路に真珠の粒がワーっと転がったことですね。 子供側の経験談なので参考にならないかもしれないですが、 決してお母さんが嫌いだったり、憎んだりしているわけではないです。 むしろ、甘えたい気持ちが妙な方向に爆発しているだけです。 >保育所では特に泣き叫んだりすることもなく これも、私もそうでした。 保育所ではお母さんはいないから、甘える必要がないからです。 そして、大人になったいま、 母と当時の話をして、あの時はゴメンなさい…と謝ったりしています。 だんだんおさまってくるといいですね。育児がんばってくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですか…子供ながらにそういうことって覚えていたりするんですね。(それほど強烈な記憶なのでしょうかね。) やっぱり日中保育所に預けていることで甘えたりない気持ちも強いのかな。ずっと続くわけではないことを信じて、がんばってみます。
- naogima
- ベストアンサー率35% (116/326)
2歳2ヶ月男児の母です。 魔の2歳児・・・大変ですよねぇ。ウチもつい最近までそうでした(汗)。 ここしばらく治まってきているのですが、その理由として考えられるのが、言葉が随分話せるようになってきた事。息子はこのところ飛躍的に言葉が出るようになって、言いたい事が伝えられるようになってきたら落ち着いてきました。 息子さんの言葉の発達はどうですか?まだ伝えたい事が上手く伝えられないのでは?それでイライラしちゃうのかな?? 私が癇癪を起こされた時は、とりあえず普通の顔で(怒ったり、困ったりした顔をしない)何も言わずに傍にいるようにしています。しばらくすると「あれ?」って顔して泣き声が弱くなりませんか?そこですかさず抱き上げて「○○したかった(したくなかった)んだよねぇ?」と息子の気持ちを代弁してあげます。「ヤダよねぇ。判るよ、うんうん」と1人で納得して(笑)その後理由付けをして「だからやっちゃダメ(やらなきゃダメ)なんだよ~」と言います。 それが効かないときは、一緒に駄々こねしたりして、遊びに持っていってしまいます。息子は唖然としつつも「ママ。ダメ!イヤイヤしちゃ!!」と立場が逆転することも。予想外の親の反応は結構効きますよ。 最近保育所に預け始めたとのこと、その反動もあるかも知れませんね。息子は6ヶ月の頃から預けていますが、やはり保育園では優等生(笑)です。その代わり、家での反動も物凄く、保育士さんに話すと驚かれるほどです。 さみしいんだなと思うので、なるべく甘えさせてあげて、でもダメなもの(危ない事など)は絶対ダメ、とメリハリをつけるようにしています。なかなか難しいんですけどね。 言葉が上手に話せるようになってくると少し落ち着いてきますよ。もう少しだと思います。お互い頑張りましょう!
お礼
ご回答ありがとうございます。 たしかに、言葉の発達も関係しているかもしれないです。 長男が言葉が遅かったので次男坊の言葉が遅いのかどうかもよくわかりませんが、少なくともすらすらと普通に会話ができるレベルではなく、やっと自分の要求するものを言える程度というか。(○○、食べたいな~とか、○○ほしいとか。)でも言っているうちにめちゃくちゃになって伝わらず、それにイライラしてかんしゃくをおこしていることもある気がします。言葉の発達とともにおさまってくるのかな?ず~~っと続くわけじゃないんですもんね、きっと。一緒に駄々こね…も試してみます。
- umekiri
- ベストアンサー率19% (148/764)
現在小学1年生の息子と来月2歳になる娘がいます。 数年前を思い出して懐かしくなりました。 息子が一時期、よくかんしゃくを起こしていたのです。 私が実践したのは、「○○しようね」ではなく、「○○と△△どっちにする?」という聞き方です。 子供に「いや!」という回答を与えないのです。 「着替えと歯磨きどっち先にする?」「砂場とブランコどっちで遊ぶ?」などなど。。。。 夕方になっても公園から帰らないときには、 「うちに帰ってご飯食べる?(テレビ見る?)それとも暗くなってお化けが出てくるのを待つ?」なんてことも。。。(笑) それから『かんしゃくを起こす=何か気に入らないことがある』ことが多いので 子供の気持ちに同調してあげることも必要です。 「○○ちゃんは歯磨きが嫌いなんだね、そうか、そうか。」とまず最初に子供に同調してから 「でも歯磨きしないと虫歯になっちゃうよ。虫歯になるとすごく痛いよ」などと持っていくようにします。 同調してあげることで、かんしゃくがおさまることもあります。 しかし、何を言ってもおさまらないときは 何もしない!これに限ります! 話しかけない、触らない、見ない!(本当に見ないのではなく、見ない振りをする) ある程度泣き喚くと諦めたりもします。 あとは本で読んだのですが、 子供はストレスがたまると泣いてそれを発散させるそうです。 何をしても泣き止まないときは、もしかしてストレスかな?ということも頭の隅におけば もう少し違う目でお子さんを見られると思いますよ。 ちなみに娘は最近自分の意思が出始めています。 毎日靴を履くのに長靴が良いと言ってきかないし、 車に乗って出かけるのに、自転車に乗りたいと大騒ぎです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど、こどもに選択させるというのはいいかもしれません。 そうすることでイヤイヤの回数を減らすことができるかも。 ストレス、たしかに息子なりにあるのかな。保育所ではとっても おとなしくていつも良い子らしいので。(家での姿を考えると 私には想像できないんですけど…。)
- kijikijineko
- ベストアンサー率10% (3/30)
我が家でも現在1歳11ヶ月の息子と格闘中です。 魔の二歳児は大抵1歳半~2歳半を指すらしいです。 うちも癇癪をおこすと手がつけられず、時には自分の頭を床に打ち付けたりしています。初めは私もいらいらして大きい声を出して制しようともしましたが効果無く、余計ひどくなる感じでした。 育児書も色々読んで、結局は成長の一過程なので、自分の子はうまく成長の段階を踏んでいるんだと逆に安心すべきと思うようになりました。 母親も人間ですから、時には一緒に癇癪を起こしたり泣いたりしても良いのではないでしょうか。 子供は自分でも何に対して怒っているのかいらついているのか分からなくてそれがまた怒りになるという矛盾が多くあるらしいです。 いつでもいい子で聞き分けが良いのはどこかで我慢しているような気がしませんか? 我が子の癇癪を見ているので、外で暴れて泣き喚いている子を見てもほほえましくなりましたね。 お互い頑張らずに、またきたか、という感じで上手くかわしていけるといいですよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 自分でも何に対して怒っているのかわからずまた怒りに…って、ほんとにそんな感じがしますよね。こうして怒りを感情にまかせてぶつけられるというのも本人の成長のためには大切なのかも!? でもほんと、「格闘」って言葉がぴったりだなと思います。
- fprwb589
- ベストアンサー率10% (11/102)
うちも午前九時頃と夕方でしょうか、機嫌よく遊んでいたのに突然、何かに取り付かれたようにかんしゃくおこし、泣きじゃくってました。 外遊びもさせて、何でどうやってあやしても、疳の虫が騒ぐとでもいうのでしょうか。宇津救命丸も飲ませました。 何度も私も一緒に泣いたことあります。ウルサイって叫んで切れたこともあります。 それで又旦那と喧嘩になったりして、夜泣きもその調子で続き、本当にしんどかったです。精神的にも。 そんな娘も小1になりました。今は手のあまりかからない良い子過ぎる位良い子です。 私なりの結論。 幼児の時や赤ちゃんの時に手がかかる子は、大きくなると手がかからなくなるのではないかな? 赤ちゃんの時、楽だったのに、小1の今が言うこと聞かず大変と言ってたママさんいました。 だから今の苦労は後で報われると信じて、頑張ってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 うう~~本当ですか~?もうそれ信じるしかないです~。 でも長男も夜泣きという点ではひどかったのよね。 小1の今たしかにだいぶ親の手をはなれ、ラクにはなりましたが。 宇津救命丸、長男のときには使いましたよ。効果がまったくなくて悲しかったのを覚えています。
こんにちは。 1歳11ヶ月になりました男女双子のママです。 一月ほど前から娘が同じような状態ですよ。質問タイトルには「日に1度は必ずかんしゃくを起こします」とありますが、ホントですか?!ウチの娘など殆ど1日中、何かが気にくわなくてキーキーギャーギャー、号泣、ジタバタしてますけど(^_^;) 理由は仰るように、そりゃもうつまんないことばっかりです。例えば何かで遊んでいる時または遊ぼうとしている時に私が「こっちおいでー」と言っただけでもう大変な騒ぎとなりますね(-_-;) >上の子のときはここまでひどいかんしゃくはなかったので もしかして何か障害でもあるのかな…と悶々としています。 同じようなお子さんをお持ちの方、かんしゃくをおこされたときってどうしていますか? 障害なんてないですよぅ(^_^)v 大丈夫大丈夫!私がどう対処しているかって?何にもしてません(笑)叫びたいだけ叫ばせていますし、泣きたいだけ泣かせています。「あぁそう。可愛そうだねぇ、ふーん」って感じです。カンシャクや泣きの回数は多いものの1回1回は短くて、あっという間にケロッとして何が面白いんだかバカ笑いしてたりしますから、ほっときます。 ほっときます、っていうか、うちは双子なので息子の方も娘ほどはスゴくありませんが、やっぱりイヤイヤ小僧ですので、そんなのといちいちマトモには付き合っていられないというのが正直なところです。 私も初めての育児でそのやり方が正しいかどうか知りませんが、休みの日にしか子供達とほとんど付き合わない主人は、娘が泣いたりキーキー言ったりする度に「いったいどーしたの!?」「何が気に入らなかったの!?」「そんなつまんないことでイチイチ泣かないのっ!」と言って聞かせたりしてますが、何ほども効果ないと思います(^_^;) 突然始まったように、また突然終わるかなー?と私は思っていますよ。 大変ですけど、頑張りましょうね♪
お礼
ご回答ありがとうございます!双子のママさんですか~ すごい、尊敬しちゃいます。(うちは年の差兄弟ですが、それでも 二人いるとやっぱり大変だな~と思うのに…) 短いキーキーはもちろん、うちもしょっちゅうです。でも、ひどい かんしゃくっていうのは、最近は夜に多いかな。おふろのときや 寝かしつけようとしたときにおきるんです。しかも長い!! 今日も格闘しましたよ~。9時からはじまって10時半までかかり ました。放っておいたほうがいいのかなと思って今日はちょっと 放っておいてみましたが、それでも長くてこっちが耐えられなく なりそうでした。トホホ~~
- syakuamago30
- ベストアンサー率10% (4/39)
毎日の育児お疲れ様です。本当に魔の二歳児は大変ですね。 うちも手を焼きましたが、特効薬はありませんでした。 強いて言えば、母に対して駄々をこねているとき、父が気をそらす、父の時には母が、といったことが効果があったことがあります。まれですが。 うちも保育園では全く普通で良い子ちゃんでした。先生とも話したのですが、かんしゃくは甘えている証拠、発達の過程だから気にしないで、お母さんに甘えているのよ、その証拠に保育園では良い子よ。といわれました。 もう少ししたら収まってくると思います。魔の三歳児もありますが。。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。 そうなんですよね・・・私も保育士さんに同じこと言われました。 でも母として未熟な私、受け止めきれずにいつもオロオロイライラ してしまうんです。 魔の3歳児…ああ、あるかも。うちの長男(小1)ですが、やっと 手がかからなくなってきたかな~って感じですから。
お礼
またまた、ありがとうございます! ある日突然、何かスイッチみたいなのがあるんですかねぇ?? HP,あとでゆっくり見たいと思います。 放っておいてもいいけど、落ち着いたあとでしっかりフォローが 大切なのかな。