- ベストアンサー
色々な支払い
私は今、昨年6月に長く勤めてきた会社を退職し、新たな土地で婚約者と同姓をしています。 彼が塗装関係で自営をはじめ、私はその手伝いをしています。 なので、実質私は退職後から現時点まで収入はゼロです。 彼の収入を基本に足りない分を私の貯金から出し補い生活しています。約1年そのような生活を送ってきたため、かなり貯金を切り崩ししてしまった状況です。 昨年の収入に対して計算される住民税など、 当然今まで払ってきた額より低くなるのは分かっていましたが、 現状、彼の仕事の収入状況が悪くそこまで支払いが回りません。 私の貯金もこの調子で使ってしまったら、何かあった時のお金が無くなってしまうととても不安です。 年金・住民税・保険などがありますが、無職の私が役所でその旨全てを伝え相談すれば、私と彼のどちらかでも構わないのですが、 何らかの処置はとってくれるものなのでしょうか? 免除申請というのがありますが、それも昨年の収入額により対象か対象じゃないか?という判断になるような事を聞きました。 昨年の収入を見る事事態おかしいと思うのですが・・・。 今が苦しいわけで。 いずれにしても私は恐らく対象にはならないと思います。 そうなると、収入が無く払えなくても払えと言われてしまうのでしょうか? やってくれて分割でしょうか・・・。お分かりになる方、 役所に行く前にこちらで聞いてみようと思い質問させていただきました。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5
- hozumi30
- ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.4
- tasukoceo
- ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.3
noname#19298
回答No.2
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1
お礼
ご回答有難うございました。自営業ってやはり大変ですね。 いずれにせよ払わなくてはいけないものなのですから、分納の手続きをとってきます。有難うございました。