- 締切済み
化学実験で・・・
理工系の学生2年です。 化学実験で文献などにも載っていなくて分からないことがいくつかあったので質問させてください。 過酸化水素と鉄明ばんを用いてかくはんしながら生成した酸素の体積を20分まで1分おき、それ以降は5分おきに読み、その時間ごとの酸素発生量をx、1時間後の酸素発生量をaとして 軸に時間、y軸にa/a-xのグラフを片対数グラフにして書きました。30分過ぎたあたりから引いた直線の下に、プロットが来てしまったのですが、それはどうしてなのですか?? あと、メタノールと水を混ぜてそれぞれのwt%のときの屈折率を計ったのですが、これは原子屈折なのか、分子屈折なのかが曖昧です。原子屈折で、メタノールの濃度が増えているのに屈折率が減ってしまうのは、どうして原子屈折の和が反映しないのかが分かりません。。 ながながと申し訳ありません。ご教授お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gori8063
- ベストアンサー率36% (116/319)
回答No.1
実験条件等が不明ですが、一般的な現象として、基質がなくなってきて反応速度が落ちたと考えるのがいいのではないかと思いますが。