- ベストアンサー
惰性走行。(長文&非常に読みにくいです。)
こん○○は。 友達の運転についてなんですが、60制限の道(例えば)で60キロまで加速してクラッチを切って惰性で走ってある程度速度が落ちたらまた再加速してクラッチを切って惰性・・・、の繰り返しの運転をするんですけどこれって走法的にどうなんでしょう? 普通はアクセルのコントロールで一定の速度をキープして走りますよね? それで、そいつは惰性で走ったほうが燃費がイイ!エンジンブレーキをかけると燃料を消費する(回転数が上がるため)というんですよ。 オレ的理論(?)では惰性→再加速の繰り返しだと再加速の際に燃料を消費しさらには100%ブレーキに頼り切った減速をするのでブレーキに負荷がかかりすぎる。一定の速度で走りさらにエンジンブレーキを多用したほうが燃費が良くなる。(今の車はアクセルオフで燃料カットされる・・・はずなので) 最終的に何がいいたいか分からなくなりましたが、“クラッチを切って走るのはどうかということです” 参考までに、オレの車H16年式 ハイゼット(S200型 MT) 友達の車H9年式 ワゴンR(CT-51S型 MT) 皆さんのご意見お待ちしています。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単刀直入にニュートラル走行は危険です。 すぐにやめてください。 理由(1)走行中に何か危険を避けないといけない時、止まるだけで危険を避けれるとは限りません、アクセルオンで駆動力を駆けて回避する場合があります。 特に軽1BOXでニュートラルでは、危険極まりないですね。 (急ハンドルで回避すると転倒の危険があります。) (2)燃費に関してインジェクション、キャブ車、問わず、 アクセルオフの方が燃費がよくなります*つまりエンジンブレーキで。燃料噴射カット働くんで。 ニュートラルの場合アイドル分の燃料が噴射続けます。 最後に、無駄の無い加速、減速で走行して下さい、燃費は良くなるはずです。常に車速に合ったギヤを選択して走行!
その他の回答 (12)
- nekoppe
- ベストアンサー率26% (380/1450)
>加速の繰り返しだと再加速の際に燃料を消費 再加速の燃料消費があっても惰性走行の方が少ない消費になります。 >100%ブレーキに頼り切った減速をするのでブレーキに負荷がかかりすぎる ブレーキで減速しているならその通りですが、通常、惰性走行はブレーキを使わず、減速が予想される場合はクラッチ切りやニュートラル走行はしないはずなのですが。 >一定の速度で走りさらにエンジンブレーキを多用したほうが燃費が良くなる 惰性時の減速は転がり抵抗だけですが、エンジンブレーキが掛かれば惰性走行距離が大幅に少なくなり、燃費は悪くなります。 その他、 1.クラッチを切った状態ではレリーズベアリングが回りっぱなし、スプリングは変形したまま なので各部の痛みが早くなる。 2.惰性走行の可能な場所は限られるので燃費全体にはさほど効果がない。 3.惰性走行で他に迷惑がかからないよう、事故が起きないよう、後方、前方、その他、に注意 を払い続けて疲れる。
お礼
ありがとうございます。 <<惰性走行の可能な場所は限られるので燃費全体にはさほど効果がない。 惰性走行で他に迷惑がかからないよう、事故が起きないよう、後方、前方、その他、に注意 を払い続けて疲れる。 ←効果が無い&疲れるって全く意味が無いですよね・・・。
- naka_ring
- ベストアンサー率21% (3/14)
エンブレ時の燃料カット回転数ですが、さすがに3000rpm以上ってことはないと思います。 俺の車で1100rpm以上です。 エンブレかけながら減速すると当然徐々に回転数が下がりますよね。 燃料カットが終わり燃料を噴射し始めるとエンブレの効きが弱まるのでカクンと軽いショックがあります。 それで自分の車のカット回転数がわかります。
お礼
回答ありがとうございます。 <<燃料カットが終わり燃料を噴射し始めるとエンブレの効きが弱まるのでカクンと軽いショックがあります。 それで自分の車のカット回転数がわかります。←軽いショックがあるんですね。今度乗るときは意識して乗ってみます。
別の角度から。 電車は惰性で走行しますね。 ですからお友達は電車の運転手? または電車でGo!大好きさんだったりして(笑)
お礼
ありがとうございます。 <<電車は惰性で走行しますね。 ですからお友達は電車の運転手? または電車でGo!大好きさんだったりして(笑)←残念ながら整備士目指して勉強中です。
- mocmoc
- ベストアンサー率48% (153/313)
No.5、mocmocです。 >これってエンジンによって変わってくると思うんで実際はどうなんでしょうね? > 文章後半にその趣旨を書いたつもりですが・・・ 他の人のエンジンブレーキ時の燃料消費云々にあるように、固体で違いますし、 走る道路の条件や巡航速度でも違いますので、神経質に考える必要は無いでしょう。 まぁ、燃費考えたらチャリンコが良いよと。あ、違うか。
お礼
再びありがとうございます。 すみません!最後のほうをちゃんと読みませんでした。 <<燃費考えたらチャリンコが良いよと←確かにそうですが、車に乗れるようになるとチャリがいやになって・・・。
- ar-as
- ベストアンサー率62% (5/8)
ほんの一例参考まで、
お礼
ありがとうございました。 紹介のサイト見させていただきました。 サイトの内容を参考に運転してみようと思います。
- O8GR
- ベストアンサー率17% (54/309)
60キロまで加速してクラッチを切って惰性で走行後の再加速の仕方次第です。 キャブの場合では加速ポンプによる増量を伴う加速、簡単に言えば、誰でも加速してるのが判るような加速であれば加速分よけいに燃料を消費します。 もちろんインジェクションでも同じ、制御が定速マップから加速マップに切り替わるような加速だと加速分 燃料の増量があるので燃費が悪いです。 横に座っている人間が注意しないと分からない微妙な加速だと(通常の定速走行時の微妙な速度調整ですね)、よけいな燃料の増量がないので燃費の悪化はありません。 だいたい、ある程度速度が落ちたらと書いていますが、60キロ→50キロ→60キロなんて運転やられたら非常に迷惑ですよ。しかも燃費のためにまったりした加速などやられたら後続車に「いやがらせ」をしているのと同じです。
お礼
ありがとうございます。 <<惰性で走行後の再加速の仕方次第です。←これは結構一気に加速しますね。 <<だいたい、ある程度速度が落ちたらと書いていますが、60キロ→50キロ→60キロなんて運転やられたら非常に迷惑ですよ。←確かに迷惑ですね。2台で出かけた時に僕が後ろになると迷惑なんでパッシングしまくりです・・・。(笑)
- E-mi
- ベストアンサー率15% (243/1523)
車はECU(エンジンコントロールユニット)というコンピュータで制御されています。 前に乗っていた車でECUに別のコンピュータを割り込ませ、インジェクタ開弁率をモニタしていました。 エンブレ時、インジェクタ開弁率は0.0%となり燃料は完全に停止していますが、回転が1500~1800回転より落ちるとエンジン停止を避けるため、再び燃料を吹き始めます。(車種によって異なります) 平坦路を等速巡航時のインジェクタ開弁率は私の車で5.0%前後、速度や条件により3.0%~8.0%ぐらです。 平坦路でアクセルをオフし、クラッチを切って惰性走行するとインジェクタ開弁率は2.0%~2.5%程度だったと思います。 停止している時のアイドリングは1.1%です。したがって惰性走行しているときのアイドリング状態と、停止している時のアイドリングとは燃料消費量が違うのです。 加速している時の燃料消費量は加速具合によって違うので参考数値しか言えませんが、街乗りで普通に乗っていると10.0~20.0%ぐらいだと思いました。 どちらが燃費が良くなるかはわかりませんが、最加速する時にゆっくり加速するとお友達の方法の方が燃費が良くなる可能性も有ります。 私はお友達のようなストレスな運転をする気になれませんけど。
お礼
回答ありがとうございます。 エンブレ時のインジェクタ開閉率が0%で惰性時が2.0%~2.5%ならおとなしくアクセルオフの方がいいですよね。 <<私はお友達のようなストレスな運転をする気になれませんけど。←この前惰性で走ってみましたが、クラッチを踏んでいるのが面倒なので僕もできません。
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
No.3です。 >エンブレ=燃料カットというのは正確じゃないんですか? 自分はエンブレ=燃料カットと信じていたのに(笑) 単純に、考えてアイドリング以下の回転でも、アクセルオフ状態で燃料カットならエンストしちゃいます。 つまり有る程度の回転なら燃料は消費しているということです。 通常は、2000~3000回転以上のエンブレ(アクセルオフ)で燃料カットではないかと思います。 (自信なし。私の車は3000回転以上です。) そうそう、危険性のことで一つ忘れていましたが、MTの場合、最悪、いきなりクラッチをつないでオーバーレブ(エンブレがかかりすぎ、エンジン回転数がレッドゾーンを越えること)することも考えられます。 オーバーレブを続けるとエンジンはまず壊れます。 なお、それを避けようとすると、半クラッチですが、クラッチを傷めます。 参考程度に・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 アイドリング以下の回転数ではさすがに燃料を噴射してますね。 <<オーバーレブを続けるとエンジンはまず壊れます。←これは非常にやばい状況ですよね。 (予断ですが、僕の車はタコメーターが無いので音で判断&取り説の上限速度を目安にするしかできません(笑))
- mocmoc
- ベストアンサー率48% (153/313)
5年以上前の雑誌掲載記事ですが、惰性走行の燃費検証をした人が 居まして、その友達の理論は全く間違えていて、彼方の理論の方が 有効に近いでしょう。 友達 目標速度到達後クラッチ切り惰性走行。 貴方 一定速度走行。 ブレーキ負荷云々はいくらなんでも、友達も制動を必要とするときは クラッチ繋ぐと思いますけど? ま、それは置いておいて。 で、雑誌記事の内容だと 一定速度まで鈍加速後アクセルオフある程度まで速度が落ちたら再び 鈍加速で設定速度まで。 これが一定速度で走り続けるよりも燃費が良いという結果でした。 加速時の燃料増加と惰性(エンジンブレーキ発生)時の最小限燃料消費が 一定燃料を噴射し続けるより良いかどうかは、エンジン特性(燃調マップ)、 ギア比(検証速度の回転数)が絡むのでどちらが正解とは言いませんが、 そういう事を検証した人が居たという情報程度には。 自分もやりましたが100km/hを上限としてREエンジンで行った場合に 雑誌の検証結果に近いかもという結果でした(満タン給油法なので 精度に疑問)。
お礼
回答ありがとうございます。 その友達はクラッチを繋いでブレーキと切ったままブレーキの割合が50%づつくらいなんです。 今日も乗ったんですが50キロからブレーキだけで停止。(マニュアル車の特権?のエンブレつかえよ・・・。) <<一定速度まで鈍加速後アクセルオフある程度まで速度が落ちたら再び 鈍加速で設定速度まで。 これが一定速度で走り続けるよりも燃費が良いという結果でした。←これってエンジンによって変わってくると思うんで実際はどうなんでしょうね?やはり、こういうこともあるんだ程度に考えとけばいいんでしょうかね?
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
まずエンジンブレーキ=燃料カットというのは正確ではないです。 燃料カットされる規定のエンジン回転数があり、それ以上でエンブレをかけたとき初めてカットされます。 (車種によって異なります。) そういうことで、燃費面だけを考えると惰性走行のほうが高燃費が期待できます。 以上は私の実際の経験上からのお話です。 ただ、信号停止手前からニュートラルに入れるとか、クラッチを繋いだ際に加速しなくてもよい状態で繋ぐなどある程度のテクニックは必要です。 また、万が一の時に、対応が遅れ危険性も高まります。 さらに、下手にやっていると、クラッチおよび、ブレーキパッド、ミッションに過負荷をかけ、最悪車の故障になる危険性もあります。 ブレーキのフェードの心配もありますし・・・。 安全性の面からも、自信がなければ、あまり多用はしないほうが無難だと思われます。
お礼
回答ありがとうございます。 エンブレ=燃料カットというのは正確じゃないんですか? 自分はエンブレ=燃料カットと信じていたのに(笑) やはり安全を考えるとよくないんですね。
- 1
- 2
お礼
お返事ありがとうございます。 (1)ワゴンR乗りは、いざという時はクラッチから足を離す。とかいって聞く耳を持ちません。正直横に乗るのが怖いです。 (2)アクセルオフで燃料カットという自分なりの考えと同じ意見の方が多いですね。 クラッチを切る(ニュートラル)とアイドリング状態で燃料は食うといっても話を流されます・・・。 ワゴンR乗りにオレ的理論のほうが燃費がイイって事を証明してみせます(笑)←多分無理!