- ベストアンサー
漢文のレ点について
はじめまして。 漢文に付いている返り点の、「レ点」についての質問です。 レ点は何故「レ」の文字を使うのでしょうか? 古くは「雁点」と言ったそうですが・・・ レ点が「レ」の文字を使うようになった起源について知っておられる方、 教えてください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「レ」はもともと 「r」 (サンスクリット語なのですがアルファベットRの小文字で代用しました) でした。 「雁点」は雁が集団で飛ぶ姿が「V」字型であることと、「返点」(かえりてん)の「音」からの変化だと教わりました。 辞書で確認しましたが「古くはrとしていた」となっています。 質問を見てWikipediaで検索したら確かに 古くは「雁点」と言ったとありますが記憶違いだったのでしょうか。Wikipediaは誰でも編集できるので少々信頼性に欠けるのですが・・
その他の回答 (1)
- harun1
- ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.2
yahoo辞書に載ってました http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A4%AB%A4%EA%A4%AC%A4%CD%A4%C6%A4%F3&stype=1&dtype=0&dname=0ss http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%B4%E7%C5%C0&stype=0&dtype=0
質問者
お礼
回答有難うございます。 雁の飛んでいるようなこういうマークは見た事がなかったです。 はじめから「レ」を使ったわけではなく、 こんな形のマークだったのですね。 とてもためになりました。有難うございます!!
お礼
回答有難うございます。 中学校の教科書を見ますと 「返り点とは、日本人が中国語の原文を日本語の語順で読むために、便宜的につけた記号」とありました。 なのでレ点も日本人がつけたものであり、日本語の何らかの記号や言葉に由来しているものだと思っていましたが、サンスクリット語なのですね。 広辞苑を引きましても、やはり雁点はレ点の古い言い方だと載っていました。 もっと専門的な学術書などを見れば詳しいことが分かるのでしょうか・・・。 もう少し調べてみようと思います。 回答、真に有難うございました。