誰に対しても敬語を使ってしまいます。やはり変ですか?
誰に対しても敬語を使ってしまいます。やはり変ですか?
二十二歳の女です。
誰に対しても敬語を使ってしまい、悩んでいます。
大学生同士のグループで遊びに行って、初対面で一日中おしゃべりして新しく仲良くなった男性がいるとします。直接会っているときは、くだけた感じで楽しくしゃべって、あるていど打ち解けた関係の人です。でも、その後、家に帰ってお互いにメールをする時に、メールでの文章に「~~~でした。」「~~~してください。」「~~~ですよね」と、敬語を使って書いてしまいます。例えば、 相手:「今日は楽しかったね。来週の週末、時間があったらまたいっしょに食事にいかない?」 私:「来週の週末は~~なのでいけません、でも再来週なら行けますので、また誘ってください。今週は新しいバイトをはじめたばかりだからバイトになれることに専念します、応援してください。」 こんな感じで敬語で話してしまいます。
また、話をしている相手の年齢と関係なく、比較的新しく知り合った人には、相手が大学の後輩でも「です」言葉で話しかけてしまいます。「来年の~~はもう決まりましたか?」「よかったら私たちの金曜日のイベントに来ませんか?」「あそこのお店、おいしいですよね。」 こんな文章でメールしてしまいます。相手は数回いっしょに楽しく遊んだ子です。
さらに、相手から、下の名前で呼んでいいよと言われても、ついつい苗字でよんでしまいます。例えば、同い年の田中雄介さん(仮名)という人から、「ユウって呼んでいいよ!」といわれても、ついつい「田中さん」と呼びかけてしまいます。
さすがに、一番親しい数人の友達とは、敬語はまったくつかっていません。「~~だね!」「~~だよね!!」とかメールでも打っています。 でも普通の友達に関しては、初対面から五六回目に会う時までは、敬語をつかっているような気がします。気のせいか、もともとくだけた感じでしゃべっていた相手も、敬語をまぜりつつ話を返してくるような気が・・。(汗
私としては、相手からあだなで呼んでいいよと言われたら、親しくなった感じがするし、嬉しいし、相手をあだなで呼びかけられるようになりたいのですが、気がつくと、「~~(苗字)さん」と呼んでしまいます。
みなさん、どのようなタイミングで敬語から砕けた言葉に切り替えているんですか? 自分でもどうして敬語を使ってしまうのか分からず、悩んでいます。同い年の友達に敬語ってやっぱり変ですか? 距離感を感じてしまいますか?