- ベストアンサー
仕事名での領収書の発行について
領収書を発行するのに仕事名で発行したいのですが、仕事名の印鑑がありません。 その場合は本名の印鑑を捺印するべきでしょうか? 極端な話、仕事名→キャサリン、本名→山田 の場合、 発行者の名前→キャサリン、印鑑→山田 この例の仕事名は極端すぎますけど…、仕事名と捺印の名前が違っても大丈夫なのでしょうか? 仕事で受けたギャラに対する領収書ですので、なるべくなら仕事名で発行したいです。 どなたかお教えいただけませんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
キャサリン(山田) として、 「山田」印を押します。 仕事名が「屋号」のように、商店名なら、括弧内は不用ですね。 領収証を発行する以上(お金をいただいている以上)、 仕事名での印鑑を作るべきでしょう。 名刺だって、仕事名で作成していますでしょ。 もし、三文判(100円ショップ)でも用意できるのなら そのほうが、相手に対する印象は良いと思います。
その他の回答 (2)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>パソコン上で作成せず、きちんと購入したものをかうべき… バソコンで作った印影など論外です。判子としての効力はありません。 全く同じものを第三者が勝手に作れるのです。 あなたが一度作ったものを誰かがまねて、あなたになりすまし領収証を作られたら、あなたは売掛金を回収できなくなります。 >山田の判子の捺印以外に、担当者印も捺印する、ということですか… 山田が担当者ならそれ以外に誰の判子を捺すのですか。 >【領収書を発行するのに仕事名で発行したいのですが、仕事名の印鑑がありません】… >【特殊な名前でお仕事をしてしまったので、判子屋で注文しないといけないと思います】… ご質問は、「キャサリンの判子がないからどうしようか」ということではなかったのですか。 それなら、「キャサリンの判子など必要なく、集金担当者である山田の判子を捺すべき」と申し上げました。 >何回も読み直したのですが、いまいち意味がわかりませんでした… 私も、あなたが何を聞きたいのか分からなくなりました。 捺したい判子はキャサリンなのか山田なのか。 >相手も個人で、簡単な領収書でいいと言ってくれましたので、そこまで気にする必要もなさそうです… ということなら、そもそもこのご質問自体が不要なのでは。
お礼
こちらの読解力不足から 混乱をさせてしまい申し訳ありませんでした。 >「キャサリンの判子など必要なく、集金担当者である山田の判子を捺すべき」 ようやく解りました。そういう意味だったのですね。 お手数をお掛けしました。 >ということなら、そもそもこのご質問自体が不要なのでは。 領収書を発行するには たとえ簡単なものでも捺印は必要なのではと思ったので こちらで質問をさせていただいた次第です。 会社組織が相手ではなく、相手もこちらも個人ですので、 >会社印や屋号印のみでは、誰が受け取ったか分からず、気にする人・組織なら、 >領収証としての効力をなさないという見方をするでしょう。 というお言葉に対する 「そこまで気にする必要もなさそうです」 というコメントでした。 言葉足らず・読解力不足でご迷惑をおかけしました。 ご回答どうもありがとうございました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
法律などで決められているわけではなく、あくまでも商慣習ですが、領収証の判子は誰が受け取ったか証するためのものです。受け取った個人を特定するものです。 会社印や屋号印のみでは、誰が受け取ったか分からず、気にする人・組織なら、領収証としての効力をなさないという見方をするでしょう。 実際に社会に出回っている領収証類には、 「担当者印なきものは無効」 と明記してあるのもしばしば目にします。 税務署がどうのこうの言う問題ではありませんが、社会からあなたを事業者として広く認めてもらうには、一般的な商慣習にしたがった方がよいかと思います。
補足
ご回答ありがとうございます。 すみません、何回も読み直したのですが、いまいち意味がわかりませんでした; この回答は、↓のお礼に追記したことへのご回答でしょうか? つまり、パソコン上で作成せず、きちんと購入したものをかうべき、と? それとも、山田の判子の捺印以外に、担当者印も捺印する、ということですか? 山田以外に人間はいないのですが…; あと、領収書を発行する相手も個人で、簡単な領収書でいいと言ってくれましたので、そこまで気にする必要もなさそうです。
お礼
素早い回答ありがとうございます! 参考になりました! キャサリンほどではないのですが、それでもちょっと特殊な名前でお仕事をしてしまったので、判子屋で注文しないといけないと思います; 相手方は急いでいるみたいなので、今回は アドバイスいただいたやり方でやってみます。 パソコン上で判子を作成したりするのは、やっぱりダメですよね? それなら 注文しなくても、すぐに作れるな…と。でも税務署が受理してくれなさそうですね;