• 締切済み

満足について

なぜ、(自己)満足しようと思うのでしょうか。 漠然としていて、申し訳ございません。このことに関しては、自分自身、どう思っているのかわからないので、コメントは控えます。

みんなの回答

回答No.23

>物体を片目で見た場合、XY平面でのみとなり、形と色で識別できる。 物体を両目で見ると、XYZ空間となり、形で識別できる。  では、物体と背景が、セパレイトしているといかに認識するのですか? そのものが個別の物であると言う認識は何処から来るのか?リンゴと机が、引っ付いていないと言う確証がなければ、「リンゴ」「机」と出来ません。「それ」の指すものが、リンゴと机を合わした形でないのは何故か?それは、すでにあなたがそのように見ていることが前提で、色や形を言っているからです。王冠と、ビール瓶が一体の物体があったらどうしますか?開けようとするでしょう。でもあきません。その王冠はふたではなく瓶の一部だからです。トリックアートのレヴェルです。   >色や形は、光線の屈折によるものだから、識別作業は、脳内において、屈折角の比較および対照により、物体を識別できると思います。   上記の事から、その言う識別は、後天的知識による思い込みであると言う事です。 それでは、王冠と瓶はもとより、瓶と机、机と床、床とあなた、あなたと背景が別物であると言う認識はえられない。   >・・・掘り下げた先がわかりません。 掘り下げた所から上は見れるんじゃない? 何か一点に向かうのではなく、以下に思考の守備範囲が広いかって事です。守備範囲とは、知識量のことではないですよ。言葉を適切に操れるのかということ。 >何を持って知識とするのでしょうか。 記憶としますか?深層の記憶もふくめ。受けた影響も含め。 そうすると、MBではかれるんではないですか? ただ、思考しているときには記憶が捏造されたり、変形したり、新しい概念の原料になったりするので、モニターに表示すると、メーターのように数値が色々動いているんだと思います。 私は、ある大学のエースで、金も払わず学校に行っています。でもね、いくら論理、分析ができても、幾らアタマがよくっても、大切な事って言うのは全く関係ないところからやって来るんです。時間のレスで魂について触れられていますが、もっと深い考察が、それを語るには必要です。  >順位付けがなされないと量は量ることができないと思います。 そうかな?リンゴとミカンとにんじんと、全部で幾らですかって時は、別にどれが一番重くたって関係ないのでは?また、MBの量もはかれるが、質も分ければそれなりに分けれると言う点があります。夢、文字、経験。この中で、経験に属さないものが何かありますか? 知識はたくさんの経験、夢や思考は経験の一部。こうします? >エデンについて >神は想像、エデンも想像。どこかのホテルの名前。  つまらん。ジョーク?ラブホですか?私と彼はラブホには行きません。 だいたい、想像です。って、だから何?想像だったら何かあるんですか? ブラックジャックだって想像です。政治演説だって想像ですよ。 ですが、ブラックジャックは現実のわたしに影響を与えます。想像は想像でいいじゃん。映画だって想像ですが、表現されているんです。だから私たちがその想像に触れれるのです。エデンにしても同じ。文字で表現されている。エデンの絵も一杯ある。表現された文字をさらに絵画で表現してるんですよ、その人の想像なりに。 現実、真実、虚実と、色々ありますが、だからなんですか。 私は真実から現実を見たいと思います。

beginnersan
質問者

お礼

ランチさん、ありがとうございます。 >では、物体と背景が、セパレイトしているといかに認識するのですか? 視覚で認識できるのは、経験からだと思います。盲目であろうとなかろうと、事物が認識できるのは、事物が自己と違うからだと思います。モノを触れることによって、自分の思い通りにならないことを知る。ストレスこそが自と他の区別ではないでしょうか。 >何か一点に向かうのではなく、以下に思考の守備範囲が広いかって事です。 守備範囲を広げるのは、なんのためですか。 MBとは何ですか。 >リンゴとミカンとにんじんと、全部で幾らですかって~ 値段がついてることは、価値が順位付けされていると思いますが… >>エデンについて 親父ギャグ見事外してしまいました。。。想像なら、想像で止めていただきたいと思います。現実にあるかのように表現するから誤解を生むと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.22

●前回の回答で わたしは 空気とうまい空気はちがいますよ と 言っているのです。  空気はヘモクロビンの酸素飽和がなされていれば その時点で 満足している訳で  満足している状況下では 満足という概念がありませんよ ということなんです。  うまい空気とは いろいろですよ 人それぞれですよ と言ってるわけです。 ●あなたのように言葉を混沌としたなかで 使用するのはその人の自由ですが  物事の本質を考察するなら ことば一つ一つを つぶだてる気概が  必要です。なぜなら 本質を見極めるとは  その言葉を見極める作業にほかならないからです。

beginnersan
質問者

お礼

chihokoさん、ありがとうございます。 空気とうまい空気は違うについて 尼崎(兵庫県)の空気と富良野(北海道)の空気は違います。ぜんそく患者にとっては、尼崎の空気は症状を悪化させるため満足は低い(もしくは無)と思います。そして、北海道の空気は症状を納めるため、満足は高い(もしくは有)と思います。空気の質によるオプション的な満足です。 空気そのものの満足については、chihokoさんのおっしゃるとおりだと思います。 >物事の本質を考察するなら ことば一つ一つを つぶだてる気概が  必要です。なぜなら 本質を見極めるとは  その言葉を見極める作業にほかならないからです。 ●beginnersanの考察に対する考察 そもそも、考察するのは何のためでしょうか。個人論を主張する、これも目的の一つだと思いますが、私が行う考察は主に共通意識としての考察が全てです。ランチさんには「信者のようだ」と比喩で言いまわしましたが、信者は私のほうですね。「ビギナー教」の総帥です。 考察を主張する…確固とした考えの持主であるならば、自己の考えは外に出さずに内に秘めておくと思います。外に出すのは、同意を求めているから、つまり「知って欲しい」という思いからだと思います。 本質を考察するために、言葉をつぶたてる必要がある…確かにそのような方法も考えられます。しかし、独りよがりに言葉をつぶたてれば、個人論となり、他者と共に粒立てれば共通論となるように思えます。 インターネット上で自己の意見を主張しているため、ここでは共通論のための考察と勝手に設定します。 しかし、共通論を人に押し付けることほど無意味なことはないと思います。人はそれぞれ個別の意識を持ちバラバラですから。 すみません、思考が飛びました。ここからは結論でいきます。また、考えがまとまったら続編で書きますね。 私が考察するのは、「私を知って欲しい」という思いからであり、会話は「知って欲しい」ことと「知りたい」ということのハーモニーだと思います。今、現在会話?をしているのは、chihokoさんとランチさん、2人です。「本質を追求してどうなる」というのは、プロセスに意味があると思います。 私としては、回答文を見ているとおもしろい、回答者の思考を知ることで、止まっていた自分の思考が動くのを感じます。だけど、宗教のように一方的に押し付けるのではなく、選択性を持ちつつ…(終了)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

>見事的中しました。でも、言葉を認識するとき、言葉と事物の比較作業を行いませんでしたか。  いや、してないゾ。なぜなら、事物を認識せねばならないからです。哲学的には直示といいます。まだまだ甘いですね(笑。あなたはセーフティバントでいきなりサードに走ったようなものです。サードまで行くにはスリーベース打たないと、。 区別という作業が最初どの様にしてなされるのでしょう。あなたの言い分は、すでに事物が区別されていることが前提です。それが一塁だとしたら、二塁は事物があることが前提で話されます。それは、有無の区別を伴っています。私の言っていることを理解するなら、サードまでなんでもいいから、送りバントでも盗塁でもいいから走るべきです。あなたは、セーフティバントで、アウトです。でもいいじゃん。次のバッターもあなただから。球はよく見よう! 日本語以前のお話です。 >思考にレベルなんて存在するのですか。 深さって言うんですか?ありますね。浅いと深い。わかるでしょ?一塁と三塁。ホーム。ホームは一周してるので、一点入ります、ってかんじ。一周せずにベース踏んでもダメよ(笑。 >知識の量はレベルなのでしょうか。 数。たくさん知ってる、知ってない。たくさん経験した、してない。経験による知識はどうやってはかればいいんですか?深く影響を与えた。大きな影響を与えた。言い回しはたくさんありますが、気になりますか?私はなりませんが。 >>エデンは地球です 補足お願いします。   補足いる?楽園は地球ですよと言っているだけですよ。モルジブの宣伝をするのに、「地球最後の楽園」とか言うのといっしょです。地球が楽園ですって言う意味です。ただ、喜怒哀もあるけど(笑。 深い意味は無いけど、大切な事ですよ。 リゾートするのが楽園生活ではないですよ。

beginnersan
質問者

お礼

ランチさんありがとうございます。 ●beginnersanの認識への考察 物体を片目で見た場合、XY平面でのみとなり、形と色で識別できる。 物体を両目で見ると、XYZ空間となり、形で識別できる。 色や形は、光線の屈折によるものだから、識別作業は、脳内において、屈折角の比較および対照により、物体を識別できると思います。 思考について 思考の深さとは何でしょうか。どこまで、掘り下げることができたかということになると思いますが、掘り下げた先がわかりません。掘り下げることで、真理に近づくらしいですが、事物の真理が明確でない以上、方法が適切であるかなんて、わかりっこないと思います。 知識の量について 何を持って知識とするのでしょうか。経験(知識)と時間は比例すると思います。ある者は、書物によって知識を会得し、ある者は行動によって経験を積み、ある者は時間とともに夢に生きた、この人たちは時間とともに何らかのモノを得ていると考えた場合、知識、経験、夢に順位付けがなされないと量は量ることができないと思います。 エデンについて 神は想像、エデンも想像。どこかのホテルの名前。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

知の技法というのは本ですか? もしそうなら、焼いもの時に燃料にしたほうが役に立ちますね。ま、例に出された部分しか知りませんが、。 >知るということ自体が比較なのではないでしょうか。 比較するには何か二ついります。自他や、有無や、これとあれ、みたいに。ですから、最初に知るとき、何も知らないことが前提なので、比較によって認知する事は出来ません。はじめから知っていなければ、何も知りえないと言う事です。 よって、すでに知っている。となるのです。 まだまだ、考察すべき点はあります。かもめのジョナサンは素晴らしいお土産です。あの話がここに登場した事で、あなたにはずいぶん道が開けたはずだと、わたしは思います。ほんとにいい機会にいいものもらってるじゃない。   あなたは、独我論をかざしているようで、実は非常に他律的思考です。視覚、聴覚、知識、諸々の外部概念を根拠に説明しようとしています。独我論をこえる事が「ベギラマ」ぐらいなら、いまのあなたは、「薬草」ですね。まだホイミほどの魔法を覚えていない。(ドラクエを知りませんでしたらこの話は流してください) 先は長いですよ、楽しみですね。独我論的思考、哲学的思考というのは、魔法です。それなしに冒険できるのは、戦士と武闘家と遊び人(笑)ぐらいしか、私には思いつきませんね。  そういえば遊び人は、最終的に「ぱるぷんて」を覚えますね(笑     自己満足を語ったり、思考したりするのに、自己以外を出してどうするんでしょう。無になりたいとおっしゃっていますが、私もあなたもすでに無ですよ。心配しなくても。 自己というものがなにで、どの様に語られてきたのか、もう少し考察できるはずです。知覚、経験知識や、認識論を超えたところでです。 >地球上のエデン…自己でしょうか。 もうすぐ魔法を覚えそうな勢いですね。 エデンは地球です。と、いったんですが、。 独我論を行くなら、それはそれで真理に行き着きます。それはあなた自身であるから。衝撃の事実が待っています。  >例. 以前、制限時間内で涙を流すと100万円もらえる番組があって、100万円獲得している人がいたような…   ふふ、涙が百万円ですか、、。 ちょっと安すぎません? 安っぽい涙は流したくないものですネ。お互い、。

beginnersan
質問者

お礼

ランチさん、ありがとうございます。 >最初に知るとき、何も知らないことが前提 恐らく、言ってくるだろうと予想していましたが、見事的中しました。でも、言葉を認識するとき、言葉と事物の比較作業を行いませんでしたか。 親が、車を指差し、「ブッブ」。それで、私は車であるものをぶっぶとして認知した記憶あります。 思考にレベルなんて存在するのですか。知識の量はレベルなのでしょうか。私が勝手にランチさんの事を~だと思っている。このことは、ホイミでもあり、ベホマである可能性もあると思います。 >エデンは地球です 補足お願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.19

●満ち足りている「ところ」には満足という概念が無いという例。  肉体は空気を欲求します。  そこに空気が十分に満たされているとき 満足という概念はありません。  うまい空気だと満足したときは 空気以外のものに満足しているのです。  イオンとか香とか 雰囲気とかです。  この例のように 自己に関しても 同じようなことが言えるわけです。  自己満足とは 自己の満足で 満足とは 様々な満足の総称です。

beginnersan
質問者

お礼

chihokoさん、ありがとうございます。 >自己満足とは 自己の満足で 満足とは 様々な満足の総称です。 >うまい空気だと満足したときは 空気以外のものに満足しているのです。 うまい空気だと満足する前に、うまい空気を欲すると思います。うまい空気を欲しようとするからこそ、田舎に行って雰囲気を楽しむのではないでしょうか。 うまい空気を欲するのは、自分を満足させたいから欲するのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.18

●自己を 深く考察してください。満足=自己満足ではありません。  参考URLにて 自己について わたしの考察が述べられています。  ひまなら ご覧ください。 ●満ち足りている者に 欲求はありません。  なすがままに なされるままに 感じるままにこころと身体が応じるままに  生きるというような 感じです。  肉体の欲求はもちろんあります。精神の欲求もDNAレベルのものは  あります。しかし わたしはミームレベルの精神の欲求からは  かなり前から脱却しています。  つまり 二回目の満足はありえないのです。  同じように感じる満足はじつは異質のものです。  肉体の満足は波状的に満たされます。  精神の満足は波状的なものと 穴を埋めるように常に必要なものがあります。  いろいろ あなた自身で考えてみてください。  感じることは 考えることでのみ ステップアップできるのですから。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=166200
beginnersan
質問者

お礼

chihokoさん、ありがとうございます。 下記のURLおよび、参考URLから考えました。 ミームは都合の良さすぎる概念です。私には、ミームが適応しているのではなく、ミームを適応させているように感じます。(ミームが概念だとして) あと、教えてください。ミームは概念なのですか。 てっきり私は、ミトコンドリアのように細胞の構成物質の一種だと思っていました。 http://www.es.dis.titech.ac.jp/~park/book/meme.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.17

●朝マックのメイプルシロップについて考察。  ちょっと多いなあ これマックの自己満足だなあ。  多すぎ これマックのサディズムだなあ。  この多さが 企業戦略なんだな。  おいしー もっとなめなめしたいなあ。  ひとつの事を 自己満足という言葉で 指し示すことは自由ですが  その事の本質を 分析するには その事の本質は複雑すぎて 分析できない  ということに 気付くべきです。 まちがえないために・・・。  DNAは40億年の時間を内包しているし ミームとてそれほどやさしいものでは  ありません。自己の「ちっぽけ」たるを知るべきなのです。  自己の「ちっぽけ」たる に気付けない人々の起こす事が問題なのですから。

beginnersan
質問者

お礼

chihokoさん、ありがとうございます。 マクドの考察、すごく面白く、わかりやすかったです。 また、考察お願いします。 40億年の謎からすれば、100年足らずの謎なんてちっぽけですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.16

●自己満足 と 満足 は違う言葉です。違うから別が必要なのです。  すべてを ひとつの言葉にまとめてしまうのは その必要性を感じません。  利潤追求が自己満足のひともいれば 満足のひともいるし  利潤追求が利潤追求のひともいる さまざまですよということです。  わたしは自己満足では生きていない について・・・。 ●自己とは何でしょう。わたしはこう考察しています。  自己=遺伝子により受け継がれた精神+その人が取り込んだミーム=精神  自分とは何でしょう。  自分=自己+自己の宿る肉体 ●自己満足とは 自己を満足させるための 精神及び肉体の活動もしくは  それによって得た満足を指します。 ●わたしは 自己が既に満足しているのです。だからいつ死んでもいいのです。  生きることは 楽しくすばらしい輝きに満ちています。(ただ他の方々の苦悩を 知るにつけ わたしも苦しくなる。)  だから自ら死を選ぶことは決してありません。  自己が満足した状態では 自己満足という概念が無くなるのです。  肉体の満足は その欲求に敏感に対応しています。これは自己満足とは  言いません。それぞれの欲求の満足と言うのです。  かもめのジョナサンってしってますか?  普通のカモメは生きるために飛ぶんです。でもジョナサンは飛ぶこと  そのものが好きなんです。飛ぶために生きるんです。  どちらも自己満足ではありません。満足でもありません。  あなたは自己が満たされないことの 原因を考えなければなりません。  そしてその満たされない自己を満たしてあげなければなりません。

beginnersan
質問者

お礼

chihokoさん、ありがとうございます。 >自己満足とは 自己を満足させるための 精神及び肉体の活動もしくは  それによって得た満足を指します。 が、ひっかかります。満足を得るとよく言いますよね。何かをして、満足するのは自分であるから、満足=自己満足ではないでしょうか。 そもそも、1回、満足すると、2回目の満足はないのですか。 う~ん、擬人法ですね…

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

ここってすごい盛り上がりますね。私だけかな?(笑 >無理。そのままでは認識できません。  知っているのに、何故あらためて認識せねばならないのですか? 認識や、比較についてよくおっしゃられますが、 では、はじめ、認識はどうやってなされるのですか?是非、思索途中でも構わないから、応えていただきたい。 >実際には地球上で生活しているのであって、神話という虚構には住んでいないことを認識していただきたく思います。  では皆でエデンに住みましょう。「この地球で、。」 >無…何も選択しないことは生命活動を維持する者にとっては、「死」を意味します。  そんなことないわよ。何も選択しない。つまり、すでにしていると言う事。 自分を何かして殺さないと死ねない自殺者は不自由です。自殺志願者の内、自由なものは、吊ったり、落ちたり、クスリで飛ばなくても、「すでに死んでいます。」 時間の質問とかぶるので、私の意見はそちらも参考にしてください。 >ランチさんは自殺を認めているのですね。  そういう事は無いけど、別に否定はしません。肯定もしませんよ。 そのままにしておきます。認めるとか認めないかを持ち出しません。 >自己満足は、私にとっての重大な問題ですので、わからないなりにも方向性を定めなければならないと思っています。(意味不明ですよね)  気持ちはよくわかります。どんどん突き詰めて考えてください。 >彼氏に魅力を感じた地点で選択は始まっているものだと思いますがどうでしょうか。 魅力は多々感じますし、へちょい(かわいいを兼任(笑)所も多々感じます。なに!?ってむかつく時もあります。ですが、出逢いと言うのは、 「彼を感じる」のであって、魅力や何かを感じるのではないですよ。 かっこいい、賢い、つよい、ほそい、ロマンチック、ミステリアス、あったかい、もろい、魅力はいろいろありますが、「彼を感じる」と言うのは、そのどれもが表現に値しません。 >感動の有無自体が選択行動ではないでしょうか。 泣きたいと思った時には泣けないものです。涙とは、いつの間にか出ています。まさに、勝手に出てきます。私が流しているのではなく、「涙・が・流れている」 ですから、感動が選択であるという表現は私には結構意味がわかりません。 しかし、おっしゃている気持ちはすこしわかります。 私はずいぶん小さい者です。何かをこうするなんて、何一つ出来ません   何もしない事が無であり、すでにしている事が無なのです。 だいたい、何もしない事なんて出来ますか?それを選べるほど私達は身軽でしょうか?   無いと否いを混同している気がやや感じられます。ここでは、ネガもポジも話題には出てきません。

beginnersan
質問者

お礼

ランチさん、ありがとうございます。 知るということ自体が比較なのではないでしょうか。 例 ここに「知の技法」があります。 しかし、何も知識がなければ、何であるかすらわかりません。 私はこれまでに、文字を習得した。文字を習得するために、最初は言葉と文字を一致させる作業を行った。(1回目の比較)そして、文字を習得した後、童話を読み、童話が「本」という物体に書かれていることを知る。(物体と「本」の一致作業、2回目の比較)、「知の技法」…紙の上の文字の集まり、経験から比較して「これは本である」と認識する。 地球上のエデン…自己でしょうか。 私は自分の生命を維持したいので、永遠に自己の中には存在できません。 >何も選択しない。つまり、すでにしていると言う事。 する前に選択しなければ、ならないですよね。確かに、何も選択をしないことはしているということですが、「死」の状態も何も選択していないように見えます。 >「彼を感じる」のであって、魅力や何かを感じるのではないですよ。 視覚および聴覚で、彼を知ったのですよね。 >泣きたいと思った時には泣けないものです。 「泣く」が何を定義しているのか、わかりません。泣くを単純に涙を流す行動と捉えたとき、「感動する映画」を見た。そして、結果、泣いた。しかし、何の知識もない赤子が見ても、涙は流しません。感動して、その結果、泣いたというのは、映画を見るまでの価値観が、「涙・を・流させている」のです。 ちなみに、訓練すると、自分の意志で涙は流せるようになりますよ。 例. 以前、制限時間内で涙を流すと100万円もらえる番組があって、100万円獲得している人がいたような…

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

またおじゃまします。 >人を量れないのであれば、選択などできないと思いますがいかがでしょうか。  そのとおりです。選択と言うのは不自由の象徴です。選択の自由や、選択肢の多様性を自由と言うのは間違いであり、勘違いであり、そうだと思うのは虚構に生きることです。「すでにしている事が自由です。」「選択肢のない状態が自由です」 「選択自身の、余地が無い事が自由です」「一つは不自由であり、0は自由です。」0はすべてです。 >自己満足においても、同じだと思います。「わからない、量れない」でかたづけると、そこで終わりです。  では終わりましょう。虚構時代はもう終わります。我々も同時に虚構を終えようではないですか。私は彼と終えました。 計った時点で、すでに限られているのです。 >ランチさんの彼氏においても例外はありません。どのような点が良かったのかはわかりませんが、自己もしくは他者と比較して、量って、選択したと思います。  恋愛には、例外も無ければルールも無いでしょう。 私は彼と出逢ったのであって、選択したつもりはありません。マクドナルドで、「フィレオフィッシュください」というわけにはいきませんよ(笑 彼しかいない!っておもったわけでもありません。 ただ、彼と出逢った。それだけ。 終わりであり、始まりです。永遠です。  人の生に分析は無意味です。 で、そんな私の態度に彼なら、「分析を無意味とするところもまた無意味。」 と言います(笑       「康一君、見るのではなく観るんだ。」                                               by 空条 承太郎      それはそのままでいいじゃない。 なんで比べたがるかなぁ、。  

beginnersan
質問者

お礼

ランチさん、ありがとうございます。 ランチさんの言い分は、「エデン」なら、まさにその通りですが、実際には地球上で生活しているのであって、神話という虚構には住んでいないことを認識していただきたく思います。 無こそ自由。確かにその通りです。思想上は。実際に私が聞きたいことは、(生物が生活していく中で)自己満足しようとするかです。無…何も選択しないことは生命活動を維持する者にとっては、「死」を意味します。ランチさんは自殺を認めているのですね。 自己満足は、私にとっての重大な問題ですので、わからないなりにも方向性を定めなければならないと思っています。(意味不明ですよね) ランチさんは、彼と出逢った…選択したつもりはない、じゃあ誰でも良いのですか、何かしら彼に惹かれたから、彼氏と認識させているのではないですか。彼氏に魅力を感じた地点で選択は始まっているものだと思いますがどうでしょうか。 >それはそのままでいいじゃない。 無理。そのままでは認識できません。何も他と比べなければ、感動も何もない。「それ自体で感動するのです。」と突っ込まれそうなのですが、感動の有無自体が選択行動ではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A