- ベストアンサー
宅建主任の試験について
はじめまして。大学4年です。 就職先で宅建が必要になることがわかり、今年度10月に予定されている宅建の 試験を受けようと考えています。 そこで試験対策について質問です。 1.宅建講座などの通信講座がいいか、書店で本を買ってきての独学がいいのか? 勧誘がしつこい通信講座もあるので心配です。 2.おすすめの試験対策本・通信講座は何か? 数が多すぎてどのような基準で選べばよいのかわかりません・・・。 3.宅建受験に向けて重要なこと なにか見逃しているところがあったら教えてください。 現在わかっているのは、受験に7000円かかることと7月に申し込みが開始す ること、試験に合格した場合には一定のカリキュラムを積まないと正式に資格を 取得できないということです。 今からでも間に合いますか? 回答宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
宅建についてはある程度メジャーな資格なので、ネット上を「宅建」「宅地建物取引主任者」などのキーワードで検索 すると宅建の情報サイトや応援サイトが結構あると思います、勧誘がしつこい通信講座につていも掲示板等にあるはず です 試験対策ですが、宅建は難関と言われる試験でもないので、きちんと勉強時間をつくってモチベーションを持続して 勉強できるかで決まると思います 私は宅建はもっていませんが、取引先などに不動産部が設備工事や管理・環境等の部門とは別にあるところが多いので そこの人の話を聞く限りでは問題集を最低3冊くらい3回以上繰り返し勉強すれば合格できるとのことです はじめはさっぱり分からないけどだんだん繰り返し勉強していく内にわかる様になっていくそうです 問題集の選定法ですが、市場の原理からすると、どこの問題集でもそう変わりはないと思います 自分がみて分かりやすく解説がしっかりしたものがいいと思います(一般論) 通信講座も別に悪くはないと思いますが学生さんで通信講座を受ける人はあり聞きません 迷っている暇があれば問題集を購入して少しでも早く勉強を始めることこそ合格の早道だと思います
その他の回答 (1)
>今からでも間に合いますか? 試験勉強が今から間に合いますか?と聞いているのですか? それとも >一定のカリキュラムを積まないと正式に資格を 取得できないということです。 上記の事を聞いているのですか? 一定のカリキュラムとは、不動産の実務経験が2年無い方が合格後受ける実務講習の事ですね? 不動産・建設会社に2年以上勤務していても業界の従業員名簿に名前が記載されて登録されて無いと実務講習を受ける事になります。 私がそれでした。 学生さんなら勤務経験が無いと思いますので実務講習を受ける事になります。合格後書類が送られてきますので詳細はそれに書いてあります。 今から一定のカリキュラム等は関係ありません。 学生さんは学校に通わなくても独学で大丈夫でしょう。 テキストはどれも結局は同じなので自分が理解しやすいものを選べばよいと思います。 わからない用語を完璧に理解したいなら宅建六法もあったほうが良いと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。 とりあえず試験の勉強について今からでも間に合うのかと思っていました。
お礼
回答ありがとうございます。 >自分がみて分かりやすく解説がしっかりしたものがいいと思います(一般論) それで大丈夫なんですね・・。今日本屋に行きもう一度見てこようと思います。