• ベストアンサー

I think that your grandma could use some comfort right now.

70年代の刑事ドラマで英語の学習をしております。 その中で、上記のセリフが出てきました。 父親を殺された息子を、刑事がなだめるシーンです。 could useを調べました。 <could useの形で> ~が必要である、~がほしい、 とありましたので、意味はわかりました。 この場面で、彼は直接的表現を避けたように感じました。 could useは婉曲表現(この場面ではneedの)ととっていいのでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 こんにちは!!! >お聞きしたいのですが、たとえば、I think you can/could use a little more patience.(ちょっと我慢がたりない友人に) とかI think you can/could use the workout.(お腹がでてきたbetter-halfに)日常会話の中で、こんなふうにも使えるんでしょうか? (ちょっと我慢がたりない友人に)(お腹がでてきたbetter-halfに)とちゃんと使える情況を把握していますね。 そういう間柄ではちゃんと使えるわけですね。 なぜなら、you need「私の判断ではあなたには~が必要だ」と同じように、you can useは「やったら何らかの役に立つ、今あなたが持っている問題があるのですから」と言う第3者の問題ではなくかなりプライベートのことについてたとえいいことでもとやかく言わないほうが良い、と言う考えがあるから、こういう表現をこれらの間柄でない人たちに言うことはタブーになるわけです。 I beleive you can use some of my "Feeling English Study Concepts (FESC)" if you want to express yourself properly.というような表現が出来るわけです。 なお、I can use the tool.と言う表現で、もしかしたら、とつい思いましたので念のために、使える能力がある、と言うフィーリングではなく、「使わせてくれないならいいけど・なければいいけど、その道具の利用価値が分かる・俺には十分役に立つと思う」と言うフィーリングから、くれるならもらってやってもいいよ、と言うフィーリングがるときもI can useが使われます。 同じ物が2個あるんだけど、と言われ、「そうかい、くれるならもらって言ってもいいぜ」Yeah? Well, I can use one, if you wanna give me.と言う表現としても使えるわけです。 必要で必要で仕方ない、と言うフィーリングではないですね。 your grandma can use someと言う表現をして、絶対に必要と言うことではないと思うけど慰めてやればおばあちゃんも安らぐと思うよ、と言うフィーリングだと言うことなのですね。 I can use some (power)nap, I'm so exhausted.なんていう表現は今これを書いている「奴」がたまに使う表現ですね。 >the one I really needed your help.〈g〉 もし解決していないのでしたら、Q#を教えてくれれば管理者に「追加回答」として書きますし、新しく質問を立てるなら出来るだけ見るようにします。

hana2005-1962
質問者

お礼

こんにちは、Gさん。 再度回答いただき、ありがとうございます。 >そういう間柄ではちゃんと使えるわけですね。 はい、よくわかりました。 ありがとうございました。 >I beleive you can use some of my "Feeling English Study Concepts (FESC)" if you want to express yourself properly. I sometimes forget something very important when I express my feelings in English. Actually, I should have written, "I'm afraid it's three times ~ ", instead of the sentence "No, it's three times ~ ". I'm so sorry. >Yeah? Well, I can use one, if you wanna give me. "use"はその意味どおり、”使える”単語のようですね。〈g〉 ありがとうございました。 >もし解決していないのでしたら Thank you so much for offering your help. If it's not too much trouble for you, could you please answer it when you have some free time. (#2109236) ありがとうございました!!

その他の回答 (4)

回答No.4

Gです。 こんにちは!!! (2個ほど質問を私はミスったようですね。 ただ、half-badの文章のフィーリングをもう一度考え直してください) can/could useは辞書的な「必要である」と言う「意訳」がどうしてそうなるのかを知ることでフィーリングがお分かりになると思います。 useは使う、ですね。 can useで「使える」となります。 使える、と言う事は、I can use the tool.というフィーリングとI need the toolとでは違うと言うことが今回のご質問の基本となるのです。 needは必要なのです。 can useは「なくても良いけどあれば大いに良い」、と言うフィーリングなのです。 I don't necessarily need it but I can use it.と言う表現が使えるのはこの理由があるからなんですね。 よって、今回のおばあさん(死んだ父親の母親)のことですね。 つまり、彼女の息子が死んだわけです。 息子から見た父親が死ぬのと母親から見た自分が生んだ息子が死ぬのと感情的に違いがあるのはお分かりでしょうか。  刑事はこれに気がついたわけですね。(もちろん、その現状を見て判断したと言うこともあるでしょうが) つまり、今は息子のお前よりも母親であるおばあちゃんの方が「慰めを使うことが出来るんじゃないか?」と言うフィーリングなのですね。 確かに、~が必要がある、~をほしがっている、と言う訳は使えると思いますが、この「使える」「もっとメリットがある」と言うフィーリングに基づいての「日本語のフィーリング」として、~をほしがっている、~必要である、と言う訳が使えると言うレベルなわけです。 could useで今回は「使えるはずだよ」と言うフィーリングを出しているわけです。  そして、この情況でのフィーリングとして「若いお前がしっかりおばあちゃんを慰めてやらなきゃ」と言う事になり、最終的に伝えたいフィーリングは「お前が慰めてやれ」と言う事になるわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

hana2005-1962
質問者

お礼

Gさん、こんにちは! >I can use the tool.というフィーリングとI need the toolとでは違う はい、これはわかります。 >息子から見た父親が死ぬのと母親から見た自分が生んだ息子が死ぬのと感情的に違いがあるのはお分かりでしょうか。 >刑事はこれに気がついたわけですね。 はい、おっしゃるとおりです。 私にもわかりました。   >could useで今回は「使えるはずだよ」と言うフィーリング >needは必要なのです。 can useは「なくても良いけどあれば大いに良い」、と言うフィーリング 婉曲表現ではないと理解しました。 お聞きしたいのですが、 たとえば、 I think you can/could use a little more patience. (ちょっと我慢がたりない友人に) とか I think you can/could use the workout. (お腹がでてきたbetter-halfに) 日常会話の中で、こんなふうにも使えるんでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。 PS >2個ほど質問を私はミスったようですね。 No, it's three times including the one I really needed your help.〈g〉 It seems my question emails stop by somewhere else on the way to your place.〈g〉 >half-badの文章のフィーリングをもう一度考え直してください I will try it again, then. Thank you so much.

  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.3

こんにちは。お久しぶりです。 いつもとっても難しい質問で、じっくり改めて考えると、私自身もとても勉強になります。 私がこの言葉を聞いた、感覚的な説明になってしまいますが、 need を使う場合、「主語となる人が○○を必要としている」という、主語の主観に立った言い回しで、 could use○○だと、○○を主語の人物に対して「聞き手が与える」というニュアンスが出てくることが多い気がします(そういう考えが出来ない場合もあります)。 希望的な観測が入るというか・・・。 例えば、誰かに対して、 I could use a little bit of help. と言うと、婉曲に 「(聞き手に)助けて欲しい」という意味が込められている気がします。 ここも同様で、刑事さんが子供に対して your grandma could use some comfort と言っているので、 「聞き手(子供)がおばあさんにcomfortを与えてあげたらどうかな?」=「おばあさんは、君の慰めが必要なんじゃないかな?」 という意味を含んでいるように聞こえます。 判りにくい説明ですが、どうでしょうか?

hana2005-1962
質問者

お礼

akijakeさん、こんにちは。 本当にお久しぶりです。お元気でしたか? 回答くださってありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 >「聞き手(子供)がおばあさんにcomfortを与えてあげたらどうかな?」=「おばあさんは、君の慰めが必要なんじゃないかな?」 という意味を含んでいるように聞こえます。 おっしゃることはとてもよくわかります。 画面を見ながら最初に私が感じた感覚と同じだからです。 言葉にはいろいろな文章表現がありますね。 だからおもしろい、とも言えますが、たまにこれで頭をかかえます。 >判りにくい説明ですが いいえ、そんなことありません。 akijakeさんのコメントは大好きです。 他の方への回答もこっそり拝見して、勉強しています。 ありがとうございました!

noname#60992
noname#60992
回答No.2

そうだと思います。 needには断言しているような雰囲気がありますので、少し柔らかい表現をするためにcould useを使っていると思います。  おばあちゃんには慰めが必要だ。 おばあちゃんを慰めてあげたらどうかね。 位の違いがあると思います。

hana2005-1962
質問者

お礼

こんにちは。 回答いただき、ありがとうございます。 お礼がおそくなり、本当に申し訳ありません。 >少し柔らかい表現をするためにcould useを使っていると思います。  はい、この場面を見て、私もこのように感じました。 ありがとうございました。

noname#21327
noname#21327
回答No.1

間違ってたらすみません。couldが丁寧な言い回しというのは、わかるのですが、could useを考えないでそのまま読むと、お祖母ちゃんが慰める(あなたを)には、なりませんか?

hana2005-1962
質問者

お礼

はじめまして。 回答いただき、ありがとうございます。 お礼がおそくなり、申し訳ありません。 質問させていただくのに、1文だけしかここには書きませんでしたが、前後はこうなります。(前はかなり長いので書けませんが) (A:刑事、B:少年) A: I think you can handle this, kid. I think that you can be the man your father wanted you to be. Junior… B: Junior? My name's not Junior. My father's dead. My name's XX(父親の名前). A: I think that your grandma could use some comfort right now. B: Do you know how to make a black mother comfortable after a white cop just shot her black son? A: … 本当は画面を一緒に見ていただくと、一番いいのかもしれません。 わかりにくい質問ですみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A