- 締切済み
これらの整数を緯度・経度に変換する方法を教えてください
実は趣味で海図を作っています。 最近イーグル社のGPS付の魚探(フィッシュエリート480)を入手して海図にしたい海域の緯度・経度・水深データを本体に装着したSDカードに記録して自宅のパソコンで処理しています。処理するに当たってはロランス社(イーグル社の親会社)のフリーソフトウェアーの「ソナービュアー」を使っています。SDカードに落とした海域のデータをCSV形式でパソコンに落とすことはできたのですが経度が8桁、緯度が7桁の整数で表示されてしまい通常の緯度経度表示になりません。 どなたか通常の緯度経度表示に変換する方法をご存知ありませんか? ちなみにソナービュアーのソフトウェアーは次の場所から入手可能です。 http://www.eaglesonar.com/Downloads/SonarViewer/default.htm 実際に表示される数値は… Position-X 15437611 Position-Y 4168885 この位置の経度は東経139度08分41.8秒 緯度は北緯35度08分23.6秒です。 これらの不可解な数値を変換する法則がわかれば海図つくりが本当に楽になるのですが… どなたかお助けを…
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cobaco
- ベストアンサー率57% (8/14)
すみません。どこかの直交座標系って書くつもりでUTMって書いてしまいました。 たぶんこれは直交座標系でしょうね。しかし直交座標系でなく、緯度経度で設定しているのであれば、以下の手順でチェックするしかないでしょう。 なおこれがどの直交座標系なのかを調べる方法は、たぶんないでしょう。また変換する方法もないでしょう。当たり前ですが、世界各国で独自の直交座標系を使っているのですから。日本国内の直交座標系であれば、標高等を仮定してやることで、おおむねの変換ができます。これは国土地理院でプログラム等が公開されています。 GPS本体は、通常の場合、NMEAではき出す際に、本体の設定の座標系の通りにはき出す設定になっていなければなりません。しかしそうなっていないのですから、NMEAのモニターを行ってみなければなりません。 本体のNMEAのバージョンを確認し、そのバージョン形式のデータとしてきちんとはき出されているかをモニタリングで確認します。次に、そのはき出した位置座標が、GPS本体で設定した形式になっているかを確認します。その後、お使いのソフトで、本体と同じNMEAのバージョンで取り込んでいるかを確認し、ソフトに取り込まれた座標が、お使いのソフトウエアで表示されているかを確認します。 NMEAのモニタリングには、私の場合、以下のものを使っています。 ・http://www.visualgps.net/VisualGPS/ ・http://www.commlinx.com.au/gps_diag.htm
- cobaco
- ベストアンサー率57% (8/14)
FishElite480のマニュアルp141「Coordinate System Selection」からp148までをご覧ください。 ttp://www.eaglesonar.com/Downloads/Manuals/Files/seaCharter480df_0143-731_121903.zip ここに詳しく書いてあります。 たぶんUTMになっているのではないかと。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。この座標のUTM値は54 S331000 3890131ですからどうやら違うようです。ソナービュアーの画面では問題なく普通の緯度経度が表示されるのにCSVで落とすとこの数字に変換されてしまうのです。値の大きさからみてどこか基準点からの距離のような気がするのでが該当するグリッドが見つかりません。
- aki567
- ベストアンサー率32% (141/439)
下記のURL参考にならないでしょうか? 一応、ソフトの提供もあるようですが。 国土地理院のサイトです。
お礼
早速の回答ありがとうございました。確認してみましたが残念ながら変換に関する情報は見つかりませんでした。ご親切感謝いたします。
お礼
初めて書き込みましたが心強いものですね。昨日UTMと書き込んで頂いて閃きました。やはりX軸は経度でした。position-xを定数30.8184で割ると見事に経度を秒で換算した値になりました。Y軸は緯度データでした。position-Yをある数値で割ると同様に緯度データを秒表示したものに変換できます。ただし、面倒なことに除数はある定数にその場所のYの値の増減の百万分の一を加算減算して得られる変数でした。その単位の除数を扱うと誤差が大きくなりますので基準となる定数は海図を作る海域ごとに(position-Yの数値÷判っている緯度の数値を秒に換算した数値)で計算し直したほうがよいようです。 計算方法は解明できましたがこれがいかなるグリッドをベースに作られているのか興味がありますね。 oobacoさまはこの分野の専門家とお見受けしました。私は単なる釣り人ですが素人ながらGPSを釣りで使えないかと思って色々と新しい提案をしています。辰巳出版の{釣れる海のボート釣り」と言う本でGPSの活用法に付いて書かせていただいています。ヤフーの掲示板でも手漕ぎボート釣りのトピックを立ち上げています。もし機会がありましたら色々教えてください。友