>相続権を失うのでしょうか?
失いません。
なぜならば、相続の開始は配偶者が死亡したまさにその瞬間に発生します(実際の手続きとしてはしばらく時間が経過してからでしょうが)。しかしながら、姻族関係終了届や復氏届は配偶者が死亡した後にしか提出することが出来ません。
つまりタイムマシンでも無い限り相続発生以前に姻族関係を終了させることは出来ません。
また、逆説的に考えれば、民法や戸籍法のどこにも「姻族関係終了届を出すことにより相続権を失う」という規定が無いので、やはり相続権は失いません。
ただ、一般の方の間には(特に夫の両親等が)姻族関係終了や復氏をすれば相続権を失うと考えたおられる方は多いです。そのような方を仕事で数多く見ました。
ですが、それらは何の根拠も無い、言ってしまえば言いがかりでしかありません。
お礼
相続の開始は死亡した瞬間に発生するんですね。 姻族関係終了と相続権とは切り離して考えます。 姻族関係終了する場合って、夫の両親とうまくいってないケースが多いんでしょうね。またお金が絡むのでトラブルになるんでしょうね。 回答どうもありがとうございました。