• ベストアンサー

√を使ったとても難しい等式(大学以上のレベル)

ちょっと難しいとは思いますが、 √5+√(22+2√5) =√(11+2√29)+√{16-2√29+2√(55-10√29)} という等式を、1974年にShanksという人が見つけたようです。 等式を示すのに、2乗しても、移項しても、うまくいきそうにありません。 等式を示せれた方は、(細かい式は特に不要ですので)どいった方式で解いたかを教えていただけ無いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

この式がどういう意味を持って、どんな発見なのかさっぱりですが、 右辺の √{16-2√29+2√(55-10√29)} の部分を √[{5+(11-2√29)}+2√{5(11-2√29)}]=√5+√(11-2√29) と2重根号を はずして、√(22+2√5)=√(11+2√29)+√(11-2√29) を示せばいいのでは?

katadanaoki
質問者

お礼

まことにありがとうございます。 こんなややこしい、2重根号のはずし方をするのですね。 また、いろいろ検索して調べると、 {2^(1/3)-1}^(1/3) =(1/9)^(1/3)-(2/9)^(1/3)+(4/9)^(1/3) というこれまた証明困難な等式を見つけました。出展は、 http://www.nn.iij4u.or.jp/~hsat/misc/math/ramanujan.html もし、可能でありましたら、その等式も考慮いただき、簡単に説明いただけると幸いです。

katadanaoki
質問者

補足

失礼しました。新しい質問は、あらためて投稿しようと思います。

その他の回答 (1)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

まさに#1さんのおっしゃるとおりで 二重根号を外してから両辺を二乗すればOKです. 大学の数学(工学でも理学でも)では こういう具体的な数式を 直接追いかけることはあまりありません. 大抵は裏に理論的な何かがあって, その具体例として簡単な数字を当てはめると 自明ではない数式がでてきたりします. ちなみにこういう一見なんじゃこりゃという式で 有名なのはなんといっても ラマヌジャンです. ここでいう「Shanks」さんは 多分,アルゴリズムとか暗号論のShanksさん だと思うから,数論的な何かがあって, 見つけたものなんじゃないかな. =========================== 問題としてのレベルとしては, 高校1,2年生か数学が得意な中学三年生くらいかな #知識的には高校受験の範囲です.

katadanaoki
質問者

お礼

まことにありがとうございます。 こんなややこしい、2重根号のはずし方をするのですね。 また、いろいろ検索して調べると、 {2^(1/3)-1}^(1/3) =(1/9)^(1/3)-(2/9)^(1/3)+(4/9)^(1/3) というこれまた証明困難な等式を見つけました。出展は、 http://www.nn.iij4u.or.jp/~hsat/misc/math/ramanujan.html もし、可能でありましたら、その等式も考慮いただき、簡単に説明いただけると幸いです。

katadanaoki
質問者

補足

失礼しました。新しい質問は、あらためて投稿しようと思います。

関連するQ&A