• ベストアンサー

登記費用の報酬相場教えてください

課税標準額 土地1250万 建物700万 (1)建物保存登記費用の報酬 =2万 (2)土地所有権移転費用の報酬 =6万7千円 (3)抵当権設定費用の報酬 (ローンが2本です) (1)2300万のローンの報酬 =4万円 (2)1000万のローンの報酬 =3万2千円 報酬合計 =15万9千円 です。 各免許税と報酬の合計では、登記代とかかれて いるの明細額に7万くらい足りません。 ここに、 印紙税代2ローン分 ローン実行当日立会い料 等が含まれるのでしょうか? 詳しい方どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.4

#1です。 この報酬規定についてですが、これよりもっと安くしてくれる司法書士も知っていますので安すぎるということはないかと思います。 逆に、下記のような司法書士の方もいますので、今回の請求額が高すぎるということもないようですね。 http://homepage3.nifty.com/genki-desuka/newpage2.htm 報酬額は司法書士の考え方次第という部分がありますので、人によって違いが出るのは仕方がないですよね。目に見えない部分の知識に支払っているお金ですから。。。 でも、自分でこの書類を全部作って手続きをしなくていけないということになれば、おそらくこのぐらいの費用は納得できるのかもしれないですね。資格を取得するにも時間とお金がかかりますからね。 #2さんに書かれている抵当権の設定報酬についてですが、これは報酬規定の(2)の1に記載されている「担保権の設定」で計算すればいいですよ。担保権=抵当権と考えていいですので。抵当証券は証券の交付になりますので今回の設定とは異なります。 司法書士報酬の費用を安くするには、直接交渉するか、知人に司法書士がいればその人にお願いすることなどで安くできますが、#2さんが書かれているように、初対面の人だとこのあたりは難しいのかもしれないですね。 同業者や提携できるような仕事をしている人(不動産業や金融業、弁護士や行政書士、税理士、土地家屋調査士などの他士業など)であれば融通は聞くとは思いますけどね。 また、先ほども書いたように建売の場合、司法書士を変更するというのはほとんど無理だと思いますので、仮に知り合いにいたとしても変更できないと思いますよ。ちなみに、自分が司法書士で不動産を買う場合でも、自分で手続きさせてもらえないこともあるようですからね。

goosakura
質問者

お礼

お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。 あのまま引越しにと突入してしまい、やりなおしがあ ったりで昨日からやっとネットが繋がりました。 司法書士協会の無料電話相談にかけて相場より 高くないか聞いて見ました。おっしゃるとおり目に見 えない部分の仕事があるからボッタクリというほど 高くないと言われ自分なりに納得しました。 でも不透明なところもあるし、建売だと自分たちで 選べないというのが問題だと思います。 どうもありがとうございまいした<(_ _)>

その他の回答 (3)

noname#20836
noname#20836
回答No.3

具体的にどう書かれているのかがわかればある程度回答できるかもしれません。 項目として 所有権保存 報酬○円 登録免許税○円 所有権移転 報酬○円 登録免許税○円 抵当権設定 報酬○円 登録免許税○円 抵当権設定 報酬○円 登録免許税○円 減税証明費 報酬○円 実費○円 登記事項証明書 報酬○円 実費○円 などとなっていませんか。 その他書類作成費が入っていたりする場合もあります。 また、建物表題登記費用がどこかに記載されていたりしませんか。

goosakura
質問者

お礼

お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。 あのまま引越しにと突入してしまい、やりなおしがあ ったりで昨日からやっとネットが繋がりました。 司法書士協会の無料電話相談にかけて相場より 高くないか聞いて見ました。実際は何度も資料を見 にいって調べたりしていたりするからボッタクリ というほど高くないと言われ自分なりに納得し ました。でも不透明なところもあるし、建売だと自分 たちで選べないのも問題ですよね。 どうもありがとうございまいした<(_ _)>

noname#19073
noname#19073
回答No.2

1の方のリンク先の報酬規定から数字を拾ってみます。尚、報酬の話ですから上限で拾います。 建物保存:7,720+4,900=12,620円 土地移転:19,170+2,810+4,900=26,880円 抵当権1:24,030+4,900=28,930円 抵当権2:16,940+4,900=21,840円 合計=90,270円 まぁ規定もなくなり、15万9千円で出てきた見積もりというものが決して「ボッタくっている」とは言えない金額では?とは思いますけどね。 他の司法書士に依頼出来るチャンスがあるのかは存じませんが、例えば他で「13万円でやってくれませんか?」と聞いてみれば、やってくれるところはあるかもしれません。その程度の話です。 不動産業者等は、取引も多く、懇意にしている司法書士が何人かは居ますので、「いくら位でやって欲しい」などの要望も出せますが、一個人で一見さんみたいな感じだとなかなか難しいのかもしれません。値引きしてくれるのも仕事が継続する関係だからこそです。 >各免許税と報酬の合計では、登記代とかかれているの明細額に7万くらい足りません 明細と合計が一致しないというのはおかしいです。相手に確認してみた方が良いです。

goosakura
質問者

お礼

ありがとうございます。土地移転間違っていました。 抵当権の基本報酬はどこを見ればよいのでしょうか? 「抵当証券の交付」を見ていたのですが、もう一度 この質問を見るときがあれば、教えてください。 最低料金とまでは言わないですが、せめて13万くら であってほしかったです。(根拠もないですが) プラス7万の不明金についても明細を請求することが できるということですね。変更はできなくても 事実が知りたいので聞いてみます。

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

司法書士の報酬額については規定がなく、相場もそれぞれなのでなんとも書けません。 ただし、今はその規定がありませんが、以前は報酬額の規定があり、この規定がある程度の基準として見られています。(これよりもずっと安くしてくれる司法書士もいれば高い場合もあります) http://ace.wisnet.ne.jp/wada/binran/housyuu/shihoushoshi-housyuu.htm この規定を見て、課税標準額や、抵当権設定額(担保額)によってある程度の水準はわかるかと思います。 ちなみに、報酬額については1件での値段になっているため、抵当権を2件設定することから共有にするのかと思いますので、持分についても2件分として計算しているのかもしれないですね。 以前の質問より。。。 建売とのことですので、仮に高いと思っても司法書士を自分でお願いすることはおそらく無理だと思いますし、この報酬については値引きの交渉も難しいのではと思いますよ。その分、住宅のサービス面やオプション代金などで交渉してみるのもいいかもしれないですね。

goosakura
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 URLの基本額で基本報酬をMAXで計算しても 700万の建物保存登記の基本報酬+手続報酬=12620円 1250万の土地移転登記の基本報酬+手続報酬=7710円 というのが相場ということになりますか? これが本当なら相当ボッタクられていますが、 この基本額は安すぎるのでは思いますが、計算方法間 違っていたら教えていただきたくよろしくお願いいた します。

関連するQ&A