• ベストアンサー

なぜ標高が高いほど気温が下がるの?

 大気圏外、例えば宇宙空間や月世界では日向の温度は凄く高いと聞きました。  では大気圏内では何故、標高が高くなるにつれて気温が下がるのでしょうか  単純に考えると太陽に近づくから暖かくなるって思うのですが、、  『人生半ばにして、馬鹿か?』と思われるかもしれませんが、ご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • topokun
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

太陽に近い、遠いの前に気圧が関係しています。冬に缶コーヒーの蓋を開けないまま直火にかけると強烈な音とともに破裂してしまいます。これは缶の中の空気や水分が暖められて膨張し体積を増して缶の中の圧力が高くなった結果です。破裂する手前で缶を冷やしてやると中の空気が収縮し圧力は低くなる。逆に気圧を変えても同じことが起こります。気圧を高めれば温度が上がり、気圧を下げれば温度がさがります。(ボイル.シャルルの法則) 高い山に登ると気圧が下がるため100mにつき0.5度C下がります。1000mでは5度Cも下がることになってしまいます。

fallen_angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ボイル.シャルルの法則って言われて見れば意味は覚えていませんが、聞いた覚えがあります。 気圧で気温が変わるのですね。 気圧の高低と、標高の関係は、どのような関係なのでしょうか? 標高が高いと気圧が下がりますよね? これは重力の関係でしょうか? 大気圧って言葉は聞きますが、そう言えば自分自身で正しく意味を理解していない気がしてきました。どうしましょう!!

その他の回答 (3)

noname#27143
noname#27143
回答No.4

#2です。 すいません厳密にはボイル=シャルルの法則というものが関係していますがはしょってます。 高校で習うはずですがややこしいんでパスです。 いきなり数式だしても理解しにくいと思いますし質問に関してはおおよそ#2で答えた通りで間違いありません。

fallen_angel
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 高校の授業ですか、、、さぼってたかもーー。

noname#27143
noname#27143
回答No.2

ひと言でいうなら空気が薄くなるからです。 地球は太陽から熱を受けています。 そして赤外線として熱を宇宙に逃しています。 空気は熱を逃がしにくいので地球上はどこも平均的な温度に保たれます。宇宙空間では空気がないので太陽の日が当たる場所は超高温になり日陰は調低温という極端な温度差がつきます。 高い山は空気が薄いわけですから気温が上がりにくいわけですね。

fallen_angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 空気が暖気を保ち、空気が薄い=暖気が薄い 高度では気温が下がるのですね。 なるほど、、、今の小学生って、こんな質問馬鹿らしくてしないのですかね?

  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.1

>太陽に近づくから暖かくなるって思うのですが 太陽と地球の距離と比較すれば、地表とエベレストの山頂でも無視できる距離です。 では、なぜ地表の方が温度が高いかというと、それは太陽の光を大地が吸収して温かくなり、そのエネルギーで空気を温めているからです。 つまり、空気は直接太陽に温められているわけではないのですね。

fallen_angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 空気は直接太陽光では温められないのですか、、 では、太陽熱温水器って、、どうなるのですか?

関連するQ&A