ベストアンサー 99x99 までの掛け算の覚え方 2006/04/10 09:01 インドでは99x99までの掛け算を九九のように暗記していると聞きました。日本語の書籍でその覚え方や表などが載っているものを探しています。ご存知の方がおられましたら教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー N64 ベストアンサー率25% (160/622) 2006/04/10 10:22 回答No.1 これかな? http://www6.plala.or.jp/iwai/plalaboard/message/658.html 参考URL: http://www6.plala.or.jp/iwai/plalaboard/message/658.html 質問者 お礼 2006/04/10 19:17 ありがとうございました。19X19の間違いでしたね。 早速読んでみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) 8942 ベストアンサー率13% (188/1414) 2006/04/10 17:54 回答No.2 凄いですね 1×1から99×99まで憶えようとすると 9801通り憶えなくてはいけなくなりますね。 インド人は本当にこんなに覚えるのかな? 私としては電光石火に暗算できるよう訓練したほうが吉だと思います。 答えになんていませんでした。m(_ _)m 質問者 お礼 2006/04/10 19:15 早速ありがとうございました。でも、やっぱり19X19の間違いだったみたいです。それでもすごいですけどね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 19×19までの掛け算を覚えると便利でしょうか? インドの中学生は19×19までの掛け算を暗記していると聞きますが、 どれくらい役に立つのでしょうか? 一応考えては見たのですが、役に立つ場面が思いつきません。 「こんなところで役に立つよ!」というご意見がありましたら、 ご教示頂けないでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。 九九」のような掛け算を語呂良く暗記する方法がある言語 掛け算で、「九九」ってありますよねえ。いんいちがいち、、、にさんがろく、にしがはち、、、くくはちじゅういち。日本語以外にも「九九」のような掛け算を語呂良く暗記する方法がある言語ありますか?あったら、その唱を教えてください。 中国人が算数(2x3=er4 san1 liu4、7x8=)の九九(く 中国人が算数(2x3=er4 san1 liu4、7x8=)の九九(くく)を学習する 日常生活でも簡単な計算(掛け算)を中国語でもできるようになりたいです。 日本人は、小学校で掛け算を学習し、暗記しています。音のリズムで。 に さん が ろく しち わ ごじゅう ろく 等。 中国では、どのような音のリズムで覚えるのですか? er4 san1 liu4 など 7x8=56は、言葉として覚えているだけで、実際に頭の中で7を8回足して計算しているわけではありませんので、中国語でも、そういう工夫があると思います。韓国では2桁の掛け算が必須だと聞きましたし。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 20×20の掛算ソフト 20×20の掛算を暗記してしまおうと考えております。 支援してくれるようなフリーソフトをご存知ありませんでしょうか? 20×20の問題がランダムに出てくるようなものが嬉しいです。 因みに有料では、『1919算』と呼ばれるものがあり、 最悪はこれを購入しようと考えております。 欧米人の掛け算九九について ふと気なったことがあります。 欧米の算数では、日本の掛け算九九のテーブルに相当するものがあるのでしょうか?あるとすれば、どのように暗記するのでしょうか?「ゴロクサンジュウ」などはどう発音して覚えるのでしょうか?もし掛け算九九がなければ、彼らはどのようにして、計算問題を解いているのでしょうか?よろしくご教授下さい。 日本の掛け算の教え方 海外に住んでいる主婦です。 子供が小学三年生になります。 こちらでは掛け算は飛び数を数えて 計算するようです。(2x4=2,4,6,8という風に。だから高学年になっても指を使う子がたくさんいます) 日本の掛け算だと直ぐに頭に浮かぶので教えたいのですが、どうやったら美味く教えられますか? お知恵を貸してください。 かけ算の学習 私は小学2年の時「かけ算マスター」というものを持っていました。それがあったから早くおぼえられたということはなかったと思いますが、気に入っていてカチャカチャおもちゃにして遊んでいました。遊びの中でおぼえた部分もあります。 で、自分の子供にも買おうと探してみたのですが、あまり種類もないしどれもピンとこなくて、「必要無いのかな、こういうモノを使わない方が良いのかな」とも思い始めました。 かけ算はとにかく暗記する以外ありませんが、学習方法に関してご意見、体験などお聞かせ下さい。 掛け算九九: 中国語のリズムで 掛け算九九: 中国語のリズムで 中国語で数字は言えるのですが、日本のようなリズムの有る言い方で、9x9までを言えるような動画や音楽やサイトを探しているのですが見当たりません。一部、子供と言うよりは幼児向けの動画です。 中国人の大人でも、暗算するときに使用できるようなものを探しています 指を使うかけ算の素性が知りたいのです。 突然申し訳ありません。 昔,学校の恩師(小学校)から教えてもらった「指で計算する」かけ算のルーツというか,正式な名前や素性を知りたくて質問します。 そのかけ算とは 1×1から5×5までは暗記してください・・・という前提で始まります。 例えば8×7の場合,まず左手の指5本を出して 「8は5より3大きいので3本指を折り曲げてください」 「次に7は5よりも2大きいので右手の指を2本折り曲げてください」 「左手に残った指は2本ですね。右手に残った指は3本ですね。」 「その2本と3本をかけて6になります」 「では今,折り曲げている指を1本につき10として数えてください。いくつになりますか」 「そうですね50ですね」 「では最後に,その50と最初の6をたしていくつですか」 「そうです。56ですね」 「ですから,8×7は56です」 そんな計算法でした。 恩師は「モンゴル式かけ算」と言っていましたが本当でしょうか。 もし,ご存知の方があれば,正式な名称や素性を知りたいと思います。 できれば,「ナゼそうなるのか・・・」それも気になります。 よろしくお願いします。 あなたが、32x32を暗記する義務があるとしたら、どのようにして覚えますか? 九九の延長として32x32を土日の二日間、睡眠時間を除いた時間で、覚えようと計画しています。きっかけは、インド人は20x20か30の桁まで覚えているというのと、ここで、最近、32x32を覚えれば頭への血流が良くなって、頭の働きが良くなると回答してしまいました。いつかは覚えなくてはと32x32の表を作って、壁に貼ってあるのですが、ほんの少ししか覚えていないです。そこで、あなたなら、どのようにして、覚えますか?声にを出して暗誦する、書きまくって暗記する、運動しながら、32の段から逆順でとか、いろいろ工夫して効率よく丸暗記しようと考えています。社会人ですが、年齢のハンディは無いものと、大脳生理学等の本で自分なりに納得していますので、宜しくお願いします。 簡単な掛け算のしかた 以前、テレビで見たのですが、どこかの国の掛け算の計算の仕方が、ものすごく簡単だったのです。 日本では2桁以上の掛け算は筆算すると習ったのですが、その国では小学1年生ぐらいの子供が筆算もせずに瞬時に計算していました。 たとえば、25×37だったら一の位どうしを足してとか掛けてとか・・・。計算の仕方を忘れてしまいました。いつも筆算をしていた私にとって、とても画期的な方法だったので、覚えたいと思うっています。 ご存知の方がいたら、教えてください。 結局掛け算というのはどういうものなのでしょうか 足し算というのは何となくわかったつもりになれますし、あまりその後新たな疑問もわかないのですが、掛け算の方は年々どういうものかがわからなくなってきました。特に算数の時には絶対省略できないXという記号が代数を習うと省略するのが普通ということでますます掛け算というものがわからなくなりました。数学がわからない原因の一つなのではないかと想像しているのですが、ご教示頂ければ幸いです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム インド式計算法と日本の掛け算の違い インド式計算法と日本の掛け算の違い 学校の課題なんですが、よくわかりません。 そもそも、インド式計算法がよく分からない… 違いといっても 考え方が違う! くらいしか思いつきません。 計算法は自分で調べようと思いますが 「違い」を教えてください! よろしくお願いします。 かけ算に関してのアルゴリズム アルゴリズムに関して全くの初心者なので、お力を貸してくれると幸いです。 タイトルにもありますが、かけ算を使ってのアルゴリズムですが、足し算なり、引き算なりを使ったほうが効率がいいのですが、どのようにすればいいのか悩んでおります。 x=a*b-c*c+bd y=b*b-cc+a*d と全部で6つののかけ算があります。 新しい変数(例えば、temp=c*c のような)を作ってもかまいませんので、 かけ算の使用回数を3回までに押さえたいのです。 私が考えたのは、 x=b(a+d)-temp y=b(b+a)-temp+a(d-b) ほかに効率の良いアルゴリズムはありますでしょうか? よろしくお願いします 掛け算についての質問です 算数の問題です. 「ツルが4羽います.ツルは2本の足をもっています.足の数は,全部で何本でしょう?」 この問題に対し,2 x 4 = 8は正解,4 x 2 = 8は間違い,としばしば聞きます.なぜなのでしょう? 掛け算では,数値の順番が異なると,意味が異なるという主張が分かりません.後者も「4羽いて,1羽あたり2本,よって4 x 2 = 8,答8本」と説明できるのに,なぜ間違いなのでしょう?「1羽あたり2本,それが4羽,よって2 x 4」という順番のほうが美しいとしても,4 x 2が“間違い”というのは,理解できません. 「かける」はなぜ「かけ算・multiply」の意味をもった? 「たす」は、もともとの意味そのままです。 「ひく」は、元のものからいくらか引っ張ってきて元のものが減ると考えれば理解できます。 「わる」は、割っていくつかのものになった一つを考えれば理解できます。 しかし、「かける」の意味は、液体や布を物の上に広げて乗せるような動作です。 この意味から「かけ算」の概念は出てこない気がします。 なぜ日本語でmultiplyのことを「かける」というのでしょうか? PhotoFiltre Studio X について PhotoFiltre Studio X 10.8.1の日本語化パッチが見つかりませんが PhotoFiltre 7.xの日本語化パッチをググッて見たら、PhotoFiltre 7.x以降のバージョンにも対応している様な記述が有りました!何方かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。 ループを使った掛け算のプログラミング こんにちわ。 Loopを使い、1~12までの掛け算の表を作ります。Rowが初め、Colが二番の変数になり、 Row、Colともに一つずつ増えます。 1x1=1 1x2=2 ........ 1x12=12 2x1=2 ........ 12x12=144 というようにすべての掛け算を表示させたいのですが、私が作ったプログラムで 上記のように表示されるのか、わからなくなってきてしまいました。 言語は問いませんのでアドバイスお願い致します。 下記が私が疑似コードで書いたものです。 Declare row, col, total As int For (row=1; row<=12; row++) For (col=1; col<=12; col++) Calculate total=row*col Display "row" + "*" + "col" + "=" + "total" EndFor EndFor よろしくお願いします。 19×19の教え方。 7歳(今年4月で小学2年生です)の男の子の母です。 算数がけっこうすきで、興味をもっているので、私が家で足し算など教えてきました。今は九九もできるし大きい数の掛け算も割り算もできます。 この前本で読んだのですが、インドの人が19×19の計算ができるので、数学的頭脳が発達しているとききました。 それで、子供にも19×19を教えたいと思って、表を作ってみたのですが、九九以上はどういう教え方をしたらいいのかわかりません。 やはりひとつづつ暗記していくしかないのでしょうか? もし、覚え方のこつなどわかる方がいらっしゃったら、教えていただきたいと思い、質問をしました。 どうぞよろしくお願いします。 FEATHER-Xのマニュアル FEATHER-Xの日本語マニュアルをダウンロードできる サイトをご存知の方、どうか教えてください。 (Google等で検索しても出てきませんでした。) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。19X19の間違いでしたね。 早速読んでみます。