- ベストアンサー
日本の掛け算の教え方
海外に住んでいる主婦です。 子供が小学三年生になります。 こちらでは掛け算は飛び数を数えて 計算するようです。(2x4=2,4,6,8という風に。だから高学年になっても指を使う子がたくさんいます) 日本の掛け算だと直ぐに頭に浮かぶので教えたいのですが、どうやったら美味く教えられますか? お知恵を貸してください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
九九の暗記は最低限必要でしょう。 日本の児童教育の会社などでは、九九を覚えやすくするための教材がいくつもあります。他の回答者のようにトイレや風呂、食卓など直ぐに目に付くところに九九の表をはったり、また、九九の歌などもいくつもでています。 それらを使って九九を覚えられれば、後は応用ですので何とか成でしょう。
その他の回答 (4)
- rodriguez
- ベストアンサー率26% (9/34)
「にいちがに、ににんがし、にさんがろく‥‥‥」のあの丸暗記で良いんじゃないですかね。 お風呂用の一覧表(ふりがな付き)なんかも有りますから、ご家庭のいろんな場所に貼って一緒に読み上げてみてはいかがですか? ウチの子はこの方法で5歳前に丸暗記しましたよ。(強制とかはしてません)
- sion124
- ベストアンサー率4% (2/49)
トイレに九九の表を貼ったり、月曜日に一つの段を言えないと朝飯抜き、とキツいやり方もありました。 幼い頃に誰からか教えられたのですが、 「八X八なら葉っぱが64枚ある」など、ほかのものにたとえて教えられたこともあります。(そちらの方が効率良いと聞きました)
- Quattro99
- ベストアンサー率32% (1034/3212)
数えずにすぐに答えを出すには覚えるしかないでしょう。つまり、「九九」です。 覚えずに一発で答えを出す方法はないと思います。一発で出るという時点で覚えていることになると思います。
- unimelsa
- ベストアンサー率26% (26/99)
3が4つあるときの数を求めると12になる、というような理論は簡単にわかってもらえると思います。 日本の掛け算は、九九(くく)といって1×1から9×9までの81通りの掛け算の答えを丸暗記してしまいます。 とにかく記憶するのです。 私が小学生のときはトイレに九九の表を貼ったりしてとにかく繰り返し唱えて覚えました。テレビゲームをする前に3回読む、などのルールを作ったこともありました。