- 締切済み
新高1◆高校の宿題でわからないところが・・・
新高1のガンバッチョです。 高校から宿題として、渡されたワークでわからない所があったので、教えてください。 国語の漢字で、辞書を引いたのですが、何個か同じ読みがあってどれなのかがわからないのがあります。 カタカナの部分を漢字に直す問題です。 1、書物をアラワす。 2、文章にアラワす 3、風向きが変わる 4、合理化を図る 5、面積を測る 3~5はあっているか教えてください!! 解答がついていないのですが、このワークが範囲でテストがあるんです。 よろしくお願いします!!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sinndekure
- ベストアンサー率11% (1/9)
私も新高1です。 1 書物を著す 2 文章に表す 3~5 正解しています まずコツをいうならばアラワスなら「表す 現す 著す 顕す・・・」 候補がいっぱいでてきますよね。 これがテストなんかにでてきたら、裏に書いておくのです。 そして書物なんか他の方がいうように、著作物なんかで考えると回答しやすいでしょう。 そうすればすぐわかります。 同音異義語はうっとおしいですが、やり方次第で何とかなります。 お互いがんばりましょうね。
- luune21
- ベストアンサー率45% (747/1633)
このような同音漢字を考える方法があります。 漢字熟語で考えてみると、たいていは判断つくものなんですよ。 1. 書物を(「書物に」ではない)あらわしたものを「著作物」といいます 2. 文章にあらわすことを「表現する」といいます。 「表」も「現」も「あらわすじゃないか!」って? そこは、「現」が他にも「出現する」という熟語に使われているゾ、などと考え「姿をあらわす」のようなときに使うのだ、というように推測を深めてみましょう。一方「表」は「表明する」と使われていることに思いあたれば、ほとんど正解がわかりますよね。 3. 「変わる」「代わる」「替わる」「換わる」が候補でしょうか。変化、代理、両替、交換とくれば、風向きは「変化」でしょう。 4.5. 「計る」「測る」「量る」「図る」「諮る」「謀る」 時や数などの直線であらわされるものは大体「計」です。特に計算や予想で求める場合、一般的にはこれ。 しかし、長さや温度などは「測定」といいますね。 また重さや容積などは重量・容量といように量(かさ)の問題ですね。 これらは「計る」でも間違いではないのですが、漢字の問題の場合は「測」「量」を上記に応じて書かなければいけないようです。 ここまでが計測・計量のときの「はかる」でした。 「合理化をはかる」は合理化を「意図」したものです。 この仲間には「決着」「拡大」「解決」「自殺」などがあります。 「諮る」「謀る」もこのように「諮問」「謀略」などのようにして考えてみてくださいませ。
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
3~5 合ってます。 書物を著す 文章に表す 風向きが変わる 合理化を図る 面積を測る かな。
お礼
助かりました!!! 本当にありがとうございます!!!