• ベストアンサー

元素と単体

何度もお世話になっています(><) (1)アンモニアは窒素と水素から合成される。 で、自分は窒素はアンモニアの「成分」と捉え 元素だと思いました。 しかし、答えは単体でした。 なぜだか分からないのですが、 お願いします。 (2)カルシウムは歯や骨に多く含まれている これは、 歯や骨の中に含まれている「成分」だと判断し、 元素だと判断しました。 答えはあっていたのですが、解答の説明を見ると、 カルシウムも金属は単体であるが、 歯や、骨に含まれているのはリン酸カルシウムで、 カルシウムはその成分であるから元素の意味で用いられる。 ???? リン酸カルシウムの成分だから、カルシウムは元素? 自分は、歯や骨の成分だからカルシウムは元素だと思っていました。 なにか、自分の解釈は間違っているのでしょうか?? どうぞよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.1

(1)について 水素と窒素からアンモニアが合成される場合、H2とN2の分子から出来ます。ですから、この場合は水素、窒素の「単体」です。 もし「アンモニアは窒素と水素から成る」と書かれると微妙なところで、構成元素は水素原子と窒素原子なので「元素」と考えても良いと思います。 (2)カルシウムがもし、骨の中で単体として存在していたら、水と反応して水酸化カルシウムになってしまいますよね。ですから、この場合は単体としては存在していなく、リン酸カルシウムとして存在し、リン酸カルシウムのなかのカルシウムという「元素」を指すわけです。 成分だから、と考えると両方同じになってしまいます。単体でも元素でも成分ですから。 この手の問題はけっこうややこしいですが、問題を解いていくうちにわかるようになっていきますよ。

noname#48457
質問者

お礼

ありがとうございました!!

その他の回答 (4)

noname#18310
noname#18310
回答No.5

単体と元素の考え方は成分だからというものではありませんね。まず単体とは、一種類の分子で構成されているものです。次に元素ですが、これは水素元素ならH2、酸素原子ならO2というように、たった一つの原子でできている分子のことをさします。今回の物質は、アンモニアが二つの原子からできており、また、リン酸カルシウムも3つの物質〔Ca・P・O〕でできており、上記に記したたった一つの原子からできている分子ではないことがわかります。

noname#48457
質問者

お礼

ありがとうございました!!

noname#62864
noname#62864
回答No.4

「元素」というのは原子の種類と考えて下さい。 1種類の元素からで来ている物質が「単体」で、複数の元素からできている物質が「化合物」です。 ご質問の(1)に関しては、No.1ご回答の通りであり、~から「合成される」と書かれているからには、~の部分が元素(すなわり、「種類」という概念的なもの)ではなく具体的な物質(すなわち「単体であるN2とH2)でなければなりません。 ただし、質問の仕方を変えて、アンモニアは窒素と水素からできている(あるいは構成されている)という風に書かれていれば、「原子」あるいは「元素」が正解になります。ただし、両者のニュアンスは少し違います。つまり、元素というのは原子の種類のことであり、原子というのは、物質の構成単位となる具体的な粒子(粒子という言い方は厳密には正しくないかもしれませんが)のことです。回りくどいですが、「窒素という元素の原子」という言い方もできます。 (2)に関しても金属カルシウムの状態で存在しているのであれば単体ということになりますが、金属カルシウムはナトリウムと同様に非常に活性な金属であり、水と激しく反応します。したがって、歯を構成しているのは金属カルシウムではなくカルシウムの「化合物」です。上述のように化合物というのは「単体でないもの」能古とですので、ここでは「元素」あるいは「原子」が正解です。 元素と原子の違いというのは、何となくわかりにくいですし、どちらを使ってもよいような場合も多くあります。教科書などの用例をよくみて、ニュアンスの違いに慣れて下さい。 >リン酸カルシウムの成分だから、カルシウムは元素? 自分は、歯や骨の成分だからカルシウムは元素だと思っていました。 ちなみにこれはどちらも正しい考え方です。

noname#48457
質問者

お礼

ありがとうございました!!

noname#20378
noname#20378
回答No.3

Wikipediaからの引用を利用して説明すると・・・ 元素:物質を構成する基礎的な成分(要素)である。 C,H,O・・・ 単体:1種類の元素だけからできている純物質のことである。 C,H2,O2,03,N2,Fe・・・・ 化合物:化合物(かごうぶつ、Compound)とは、2種類以上の元素からできている物質のこと。 H2O,NaOH,CO2・・・ 純物質 :一定の性質を持つもの、すなわち単体と化合物のこと。 ダイヤモンド(C)や食塩の結晶(NaOH)、蒸留水(H2O)・・・ 混合物:2種類以上の純物質が混じりあっている物質のこと。 食塩水(NaOH「+」 H2O)、血液(H2O+・・・判んないけどとにかく色々混ざっている(^^;;) OK?

noname#48457
質問者

お礼

ありがとうございました!!

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

1,反応式を考えて見て下さい。 この問題では反応式を書く必要はありませんが、化学式で問題を書き直して見ますね。 アンモニアは窒素と水素から合成される。 =NH3はN2とH2から合成される。 N2やH2は元素というのでしょうか? 2,同様に・・・ カルシウムは歯や骨に多く含まれている =Caは歯や骨に多く含まれる ココでいうCaの意味はなんでしょうか?

noname#48457
質問者

お礼

ありがとうございました!!