• 締切済み

元素と単体について

高校の化学Iの問題で、次の文中の水素は、元素と単体のいずれを示しているかという問題がありました。 (1)水の成分は水素と酸素である。 (2)水素と酸素の混合ガスに点火すると、燃焼して水が生成する。 元素か単体かがよくわかりません。 元素とは、周期表にのっている元素記号の事で良いのでしょうか? できるだけ簡単に説明してくださると助かります。

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

高校の化学の教科書には 元素=原子の種類 と書かれていると思います。 原子は個々の粒のことです。 その粒に種類があるのです。 約100種類あります。それを記号で表したのが元素記号です。 単体と化合物の区別も載っています。 一種類の元素の原子で出来ている物質・・・・単体 2種類以上の元素の原子で出来ている物質・・・・化合物 原子の数による区別ではなくて原子の種類(元素)の数による区別ですから混乱しないようにしてください。

noname#92363
質問者

お礼

分かりました(^^)V 科学は苦手なのでとても助かりました。 ありがとうございます(*^_^*)

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2

この場合、元素は原子と考えればいいと思います。 一方、単体とは単一の元素で構成される物質のことです。 このような問題では、 水素を水素原子のように言い換えて意味があってるかで判断します。 (1)水の成分は水素(原子)と酸素(原子)である。->OKなので元素 (2)水素(原子)と酸素(原子)の混合ガスに・・・->NGなので単体

noname#92363
質問者

お礼

ありがとうございます(^^)V とてもわかりやすいやり方を教えてくれて助かりました。

  • taka_tora
  • ベストアンサー率56% (59/105)
回答No.1

こんにちは (1)⇒元素 (2)⇒単体 でも十分ご理解戴けるのではないかと思うのですが、 以下ページの(1514)の説明が一番感覚的に理解しやすいのではないでしょうか。 http://sci.la.coocan.jp/fchem/log/rika/1510.html > 元素は単体や化合物を構成する「要素」といってもよいでしょう。やや抽象的な「もの」ではなく「概念」です。それに対して、単体は実在する物質(もの)です。 私はもっと乱暴に、元素=名前あるいは記号、単体=実体 と理解しています。 いかがでしょうか?

noname#92363
質問者

お礼

ページまで教えて下さりありがとうございます(^^)V 助かりました(*^_^*)

関連するQ&A