• 締切済み

イギリス英語でhaveをめぐって

haveという動詞は中学1年生でも最初に習う動詞ですよね。例えば I have a broher.という形で出てきますよね。ところが、イギリスでは I've got a brother.という言い方もしますよね。そこで質問です。 (1)イギリス英語ではhaveとhave gotはどのように使い分けるのでしょうか? (2)英和辞典の説明では イギリス英語でhaveが動詞として使われる場合 疑問形は Have you ~? となるそうですが、普通は Have you got~?かDo you have~?になると思うんですが、例えば「コーヒーは飲みますか?」は Have you some coffee? となるんでしょうか? (3)I've gotを否定形にすると I've not gotとI haven't gotではどちらが普通でしょうか?

みんなの回答

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

>では、イギリス英語で「私は普通朝食を摂らない。」というのは >“I usually haven't got a breakfast.”でいいんでしょうか?gotはなくてもいいんでしょうか? Longmanの辞書をみれば一目です。 6番目にeatの意味が書いてあります。この場合はhave gotは使いません。 haveがすべて=have gotではありません。 "have got"であらわすいくつかの慣用表現がイギリスにあるのです。 そのイギリスで使われるhave gotは=haveとみなして問題ないのです。 いい例えがないのですが、日本語で説明すると 例えば日本語で「持つ」という動詞があり、全国的には ・わたしはペンを持っています(have) というのに、ある地域だけ ・わたしはペンを所持しています(have got) という地域があるとします。 持つがすべて=所持 ではありません。 "所持"であらわすいくつかの慣用表現がその地域にあるのです(ということにしておきます)。 その、所持は=持つ(の意)とみなして問題ないのです。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「持つ」は私の地域の方言では「たがぐ」と言います。でも具体的な物を手で持ち上げたり携行する場合に使いますが、「希望をたがぐ」というような言い方はしません。

noname#111031
noname#111031
回答No.3

No.1出すが、私が現在良く使っている辞書には have got の説明があります。 英和だけでも3~4冊持っていますが、全部同じような説明があるはずです(壊れきたので買い換えただけてす)。The Oxford Papaerback Dictionary (英語版)で次のような記載があります。(米語版もあります) have got = to prossess, she has got a car. have got to do it = must do it. 因みに、私が中学二年のときの英語の教科書は ”Jack and Betty"(古いですね)でしたよ。 今の教科書より”読める英語”を中学で習ったような気がします。  

noname#47281
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 例のフランス語で書かれた英語の教材によると、I'veのように短縮形になると ほとんど聞こえなくなる為に gotで補い、got自体に意味はないと書かれてありました。また、オックスフォードの英英辞典は私も持っていますが、haveがeatやdrinkの意味で使う時は have gotにはならないようでした。英語のおさらいが終わったら今度はあの教材と同じシリーズでドイツ語にチャレンジしようかと思います。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.2

イギリスで英語を学んでいたとき(10数年前ですが)たしかに日常的に I've got a pen. Have you got a pen? と言っていました。 使い分けるというよりも、口語表現で「~もってる(?)」「~ある(?)」の日常的な言い方でした。 また学校の授業でもそうでしたし、オックスフォードの文法学習用テキストのにも、I've got~ として1つの項目として紹介されていたと記憶しています(ただhave got = have みたいな補足もありました)。 この説明は、日本の辞書等にはのっていないのですが、イギリス系の学習書などに用例がいくつも載っているケースがあります。 Longman辞書でhaveを引くと、簡単な説明が載っています。 http://www.ldoceonline.com/ 当時の感覚を思い出しても、have自体が、何かの状態・物・傾向・経験などを所有(have つかむ・手にいれる・得る・受け取る)の意を象徴した単語なので、 I(私が) have[つかむ]       └→got a pen. (ペンを手にいれたという状態) のように感覚的に染み付いていますし、まわりもこのような手に入れる系・持っている系の表現にはhave gotを使っていました。 もちろんDo you have~?で問題ないです(が、あまり言わなかった)。 「コーヒーは飲みますか?」は、Would you like to have some coffee? でいいのではないでしょうか。 否定形は I haven't got です。 最初は日本でhaveで習っていたので違和感がありましたが、半年後はhave gotが体に染み付いて自然に出ていたのを覚えています。 思い返せば、現地で皆がそういうならそれでいいやで、手を打っていたのかもしれません。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本の英和辞典にhave gotの説明がないのが不思議です。 では、イギリス英語で「私は普通朝食を摂らない。」というのは “I usually haven't got a breakfast.”でいいんでしょうか?gotはなくてもいいんでしょうか?

noname#111031
noname#111031
回答No.1

私は最初に使った中学校の教科書で、持つ の意味での have を習ったとき、疑問形では Have you ~? 否定形は I have not ~.と習いました。それは、イギリス式とのことです。しかし、”食べる”などの意味の時は、Do you have ~? となると教わりました。英和辞典でもそのような記載/説明になっていると思います。私が知っている限り、持つ の意味で、I have got xx. と言う表現は イギリスの口語的なものと聞いております。正式の文章では have got は使わない方が無難だと思います。 Have you some coffee? の場合、have は普通動詞ですから、Do you have some coffee? となるはずです。所有を表す場合のみ、do you have xxx? にはならないのがイギリス式のフォーマルな 表現と考えてよいのではないでしょうか。 私個人としては、100% 持つ と言う意味では、do you have xxxとか、I don't have xxx. を使いません。 3)のご質問は良く分かりません、が口調からすると、I haven't got の方が 自然な感じがします。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 wyさんってもしかして、旧制高校に通いました? お気を悪くされたら悪しからずご容赦くださいませ。 私は英和辞典を2,3種持っているんですが、have gotについては説明がありませんでした。 実は私はフランス語で書かれた教材で英語を復習しています。一つ目は 音を中心に英語を最初からやり直す為、二つ目に イギリス英語を中心に覚え アメリカ英語との差異を明確化する為、三つ目に 違った角度から英語を見つめ直し 自分の英語の知識の隙間を埋める為、四つ目に フランス語の運用能力の向上の為、五つ目に 英語又はフランス語を介して新しい外国語を学ぶ為の 足掛かりとしてです。

関連するQ&A