もらった小判は贈与にあたりますか?
私が大学生のころに祖父から、我が家に先祖から残されている江戸時代の大判小判をもらいました。(15年くらい前です)何枚かあるので、売ると数千万円の価値があるそうです。
祖父はその後に亡くなっており、大判小判は私が自宅もしくは貸し金庫に保管してきました。
これを売却したお金でマイホームを購入した場合、贈与とみなされますか?家は5000万円程度のものを考えています。
現金で家を購入するので、抵当がつきません。そうなると税務署から査察が入ると思われます。年数的には贈与の時効は過ぎていると思われますが、解釈としてはどうなるでしょうか?
私はサラリーマンで収入から考えても5000万円一括は、我ながらあまりに不自然だと思います。
詳しい方いましたらアドバイスお願いします。
お礼
表面に残る残存銀の影響ですか、どうもありがとうございました。