• ベストアンサー

「七」の読み方

たとえば、将棋の羽生さんが七冠王になったとき「ななかんおう」とテレビなどで言ってました。 でも、 三冠王は「さんかんおう」 四冠王は「よんかんおう」 五冠王は「ごかんおう」 六冠王は「ろっかんおう」 と漢音で発音するのに、なぜ七だけ「しち」でなく「なな」なんでしょう? ほかの例でも七以外が漢音で七だけが「なな」という事があるような気がします。どうして七だけが例外なのでしょうか? どうでもいい事かもしれませんが、羽生さんが七冠王になったころから、ちょっと気になっておりましたので、おわかりになる方がおられましたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.5

7だけでなく4も「し」でなく「よ(よん)」と読むことが多いですね 「し」と「しち」が似ている。「しち」と「いち」が間違えやすい。「し」は「死」で縁起が悪い。などがよく言われている理由のようです。 たしかに「四人」を「しにん」では縁起悪いですね。 1から10まで昇順で発音するときは「いちにさんしごろくしち・・・」という人も10から1へ降順では「じゅうくはちななろくごよん・・・」となる人が多いそうです。 慣用的なものを除いては(四十九日や四十七士など)「よん」と「なな」で問題ないかなと個人的には考えます。

moritan2
質問者

お礼

そ、そうでした。四の「よん」も「なな」と同じ漢音じゃないんですね。秒読みは「し」だけど。こちらのほうは完全に無意識で使い分けていたので、全く意識から欠落していました。日本語って全く意識していないけどちゃんと使い分けているルールが探せばいろいろ出てきそうですね。 とにかく、音声は、秒読みは、いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、きゅう、棋譜読み上げは「よん」「なな」で発注することにいたしました。 お答えいただいた皆様には、本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.4

「さんななぎん」と読むのは言われているように「さんいちぎん」と間違えないようにするためでしょう。 秒読みが「しち」なのは「ろく」の次に「いち」は来ないからでしょう。 棋譜の読み上げは「盤面が見えていない人」にも伝わるようにする必要があるので間違えないようにしているのだと思います。

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.3

テレビやラジオでは、そういうのあります。 秋田犬は普通アキタケンと発音しますが、秋田県と聞き間違わないためにわざとアキタイヌと発音したりします。 ですから、この場合もシチカンオウだとイチと間違え易いので、わざとナナカンオウと読んだのでしょう。 いわゆる業界の決め事ですね。

moritan2
質問者

補足

お答えありがとうございます。ANo.1にもうひとつ疑問を書かせていただきました。できれば、こちらの方もよろしくお願いします。

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.2

上手く聞き取れなかったり、発音によっては、一(いち)と聞き間違えられる 可能性があるからです。 「二十」、「二百」等を「ふたじゅう」、「ふたひゃく」と読んだりする事が あるのと同じです。

moritan2
質問者

補足

お答えありがとうございます。ANo.1にもうひとつ疑問を書かせていただきました。できれば、こちらの方もよろしくお願いします。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

七を「しち」と読むと、耳で聞くと「いち」と紛らわしいので「なな」と読むことが多いのです。

moritan2
質問者

補足

お答えありがとうございます。 なるほど、「いち」と間違えやすいからという理由なのですね。 ついでに、もうひとつお聞きしたいことがあります。状況が見えていて間違えるということが起こりにくい場合でも、「なな」という発音が定着しているから「なな」と発音したほうがいいのか、それともそういう場合は「しち」が正しいのかということを教えていただけないでしょうか。状況についてもう少し説明させていただきます。私は将棋のソフトを作っている者でして、指したら棋譜の読み上げを音声で入れています。で、前に声優さんに作ってもらったデータが「しち」なんです。で、今回音を作り直すことになったので、この機会に「なな」に直したほうのかお聞きしたいのです。で、将棋関係の掲示板で質問してみましたところ、全員が「なな」派でした。「どうして?」という私の質問に対する答えは「日本語ってそういうもんでしょ」という感じで今ひとつ納得できないのです。確かに将棋のNHK杯での読み上げは、初期のころはテレビではなくラジオでしたから、そのときに発生規則ができて現代まで続いているということでなっとくできます。でも盤面が見えていてNHK杯のように歴史的理由があるのでなければ、「しち」が正しいような気もします。 現在大勢の方が「なな」だと答えられたのは将棋好きの方はみなさんNHK杯の先手3七銀を「せんてさんななぎん」と言ってるのを長い間が耳についてしまったからなのか、NHK杯とは関係なく伝統的に「なな」という発音するものなのかをお聞きしたいのです。NHK杯でも、秒読みは10秒、20秒、いち、に、さん、し、ご、ろく、しちであって、決してご、ろく、ななではないのです。

関連するQ&A